日誌

いとひばだより

若草まつり

 児童会の子供たちが中心になって企画した,若草まつりが開催されました。
 5,6年生の高学年がブースに分かれて課題を設定し,課題に挑戦した下級生がポイントをためていく形で行いました。各ブースはダンジョンと設定され,貯めたポイントは武器屋で武器と交換するという,ファンタジー設定で工夫されていました。最後に魔王に挑む「鹿折クエスト」で,子供たちは楽しい時間を過ごすことができました。企画・運営した計画委員会の子供たちは,下級生の笑顔を見ながら,自分たちで行事をやり遂げた喜びを味わっていました。

雪上かるた大会

 校庭が雪に覆われた1月25日に,第49回雪上かるた大会が行われました。これは,1.6年生,2.5年生,3.4年生がそれぞれペアになり,雪上におかれた札をとる競技です。かるたの札には,SDGsや学校行事に関することなど,子供たちが工夫した内容が書かれています。下級生はかるたを楽しみながら,鹿折小学校での学習について知るよい機会にもなっています。
 この行事は,鹿折小学校と統合した白山小学校で行われていたものです。子供たちは前回の「百人一首に親しむ会」に続いて,それぞれの学校の伝統を引き継ぎ,大切に守っています。

3年生 海と生きる探究活動

 わかめ養殖をなさっている熊谷和裕さんと鹿折金山資料館館長の豊田康裕先生に,わかめの生態などについて詳しく教えていただきました。
 子供たちは,これまでに学んできたことを発表した後,熊谷さんが持ってきてくださった,1m以上に成長した実際のわかめを観察しました。 
 豊田先生の指導で褐色のわかめをお湯につけると鮮やかな緑色に変わる理由を知った子供たちは,その不思議さに歓声を上げるとともに「食べたい。食べたい。」と声を出していました。
 子供たちにとって,「食」の面から海とのつながりを学ぶ良い機会になりました。

校内席書大会

 全校児童が硬筆と毛筆に分かれて書きぞめに取り組みました。
 冬休みや書写の時間に練習してきた成果を発揮しようと,子供たちは皆,真剣に作品を仕上げていました。
 集中して文字を書く機会は,現代ではとても貴重になりました。今後も日本の伝統文化の良さを感じながら,書写の学習に取り組んでほしいと思います。

百人一首かるたに親しむ会

 鹿折小学校は,統合した白山小学校と浦島小学校で行われてきた行事を受け継いでいます。
 3,4年生は,旧浦島小学校で行われていた百人一首かるたに親しむ会を行っています。今年も読み手の鈴木恒子さんをお招きして,開催することができました。
 コロナウイルス感染症予防対策として,対面での競技かるた形式ではなく,一首読み終わるまでに自分の前に並べた札を取る個人戦の形式で行いました。
 この機会を生かして和歌に触れ,上の句が読まれているうちに札をとることができるようになった児童もいます。今後も日本の伝統や文化に触れ,その良さを感じてほしいと思います。

下校時避難訓練を行いました

   夏に,「通学路上で地震が起きたらどのように身を守るか。」「津波の危険が生じた場合に,どこに逃げるか。」を確認しながら集団下校を行いました。
 今回は,下校時に災害が生じたときにどのように避難するかを,子供たちが自分で考えて行動する訓練を行いました。
 とっさに行動することができなかった児童や,判断に迷ってしまう児童もいて,改めて訓練の大切さを感じることができました。頭では分かっていても,適切に判断して行動に移すのは大人でも難しいものです。これからも子供たちの安全のために,危険回避能力を高めていきたいと思います。

地震発生想定時の様子


高台(住宅屋上)への避難の様子


冬休み明けの特別朝会を行いました

校長先生から
「正月は一年の良いことを願う時期なので,皆に幸せが訪れるように,一人一人が良い行いをすることが大切です。」
「自分の目標を達成するためには努力の積み重ねが大事です。一日一日を大切に生活していきましょう。」
「思いやりの心をもち,友達を大切にするとともに,一人一人が目標に向けて頑張るすばらしい鹿折小学校にしましょう。」
というお話がありました。

 その後,各学級で新年はじめの授業を行いました。3年生は算数の学習を行いました。生活場面を,□をつかった式を使って表す問題に取り組み,線分図などを使って真剣に考えていました。

 今年度も子供たちが自ら学び成長するための指導を重ねていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

2学期が始まりました

 始業式(オンラインで実施)では校長先生から,「目標をもって成長すること」「さらに思いやりのある学校にしていくこと」についてお話をいただきました。全校児童が真剣に聞き,2学期に向けた目標を胸に抱いているようでした。
 その後,全校児童を代表して,2学期に頑張りたいことを2名の児童が「持久走記録会に向けて毎日走りたい。」「学芸会で演奏する太鼓を頑張りたい。」と発表しました。

 今学期は3月まで続く長い学期です。学芸会などの行事も多く,児童にとって思い出深い日々になると感じます。日々の学びを大切にしていきたいと思います。今学期もご家族の皆様,地域の皆様,よろしくお願いいたします。

特別朝会

 夏休み明の特別朝会を行いました。感染症対策のため,オンラインで行いました。校長先生から,「自分で考えて自分で行動する」大切さについてのお話がありました。また,夏の全国高校野球大会で優勝した仙台育英高校の選手のインタビューの紹介もありました。仲間,家族,地域の皆さんに支えられていることについて,全校児童が考える機会になりました。校長先生から,夏休み明けにもさらに頑張ってほしいこととして,次の3つが挙げられました。
・明るく元気にあいさつ 
・思いやりをだいじにする 
・あきらめないでさいごまでがんばる

 代表として発表した5年生の村上絢音さんは,「誰かを支えるなど,高学年としての自覚をもってがんばる。」「相手の考えを認めるなど,友達との関わり方を大切にする。」という目標を発表しました。どの子も自分なりのめあてをもって,これからの学校生活への期待を新たにしたようです。これからの成長と活躍が楽しみです。

夏休みに向けて

本日,夏休み前の特別朝会を行いました。
校長先生から,「夏休みにしてほしいこと」として3点のお話をいただきました。
①しっかり眠り,しっかり食べるなど,基本的な生活をきちんとしましょう。
②長い休みだからこそできる様々なことにチャレンジしましょう。
③けがや事故がないように行動しましょう。

これらは,自分で考えて行動することがベースになっています。
自由に時間を使うことができる夏休みだからこそ,
自分の成長のために使ってほしいと思います。
休み明けには,一回り成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。