2021年5月の記事一覧

■今日の授業の様子から

◆1枚目は5年生の音楽の授業です。リコーダーの指使いを頑張って覚えている様子です。黒板には「音の重なりを感じ取ろう」と書いてあります。合唱だけでなく,リコーダーを使って合奏につなげていくのだと思います。今後が楽しみです。
 
◆となりの教室から電動工具の音が聞こえるなと思ったら,同じく5年生の図工の授業でした。「電動のこぎり」を使って自由に教材を切っていく作業をしています。下書きなしで,即興で自分の感性で,のこぎりを使ってカットしていきます。きれいな曲線や細かい曲線でカットした作品が3枚目の写真です。
 
◆4枚目の写真は,6年生の外国語の授業です。学級担任の先生とALTのレム先生のティームティーチングです。「日曜日はいつも何してる?」の問いに答える練習です。基本文での練習後,ペアになって実際に自分のことを相手に伝えます。"What do you usually do on Sundays?"と聞かれたら,私の答えは, "I usually fight with my wife on Sundays..." でしょうか?,もちろんジョークです笑
0

■全国学力学習状況調査&教科担任制の授業です

◆今日は2年ぶりに,小学校6年生と中学校3年生を対象に,全国学力学習状況調査が行われました。教科は国語と算数,ちらっと様子を見に行きましたが,6年生は真剣な表情で,一生懸命考えて回答していました。あまりの真剣さに写真も1枚だけ撮らせてもらって,心の中で「頑張れ!」と言って教室を後にしました。
 
◆小学校では,教科によっては中学校と同じように,学級担任ではなく教科担任の先生が授業を行っています。九条小学校では4年・5年・6年の理科と5・6年生の数学で「教科担任制」を導入しています。理科の授業との関連で,学校で飼育しているメダカが卵を産み,みんなで観察しながら気付いたことや疑問点を話し合っています。自分たちで問いを立て,どんどん深まりのある学習をしてほしいと思います。
0

■農園活動と避難訓練

◆今日は天気も良く,2年生と5年生は「農園活動」がありました。毎年,畑を貸していただいて,日々の管理もしていただいている菅原則夫さん,菅原雅晴さん,と小山新光さんのご指導の下,2年生はサツマイモ,5年生はカボチャと大豆を植えたり蒔いたりしました。できることなら,大豆は豆腐作りまで予定しているとのことです。先生の一人が言ってました。「大豆はだいず(大事)にしよう!」・・・あれっ?ダジャレ?
 
◆今日の5時間目は,地震を想定した避難訓練を行いました。防災頭巾(ずきん)をかぶっての避難でした。全員の避難完了まで約5分15秒,避難の様子を見ていると,もう少し早くできる可能性があると感じました。避難の際の約束「おはしも」を知っていますか?「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」です。 
◆避難訓練を受けて,今日は下校訓練も行いました。登下校の方向ごとに,色別に分かれて下校をしました。コースによっては「九条SOSの家」を確認しながら集団下校したようです。また,今日の下校には,西地区防犯協会の皆さん,民生委員児童委員の皆さんにもご協力をいただき,一緒に通学路を歩いて安全な下校のためにご指導をいただきました。本当にありがとうございました。
◆私は「青2コース」の子供たちと一緒に通学路を歩いたのですが,朝,登校する時に,たとえ1年生でも,子供たちはこんなにも長い坂を登って来るのだということを,恥ずかしながら初めて知りました。中には,雨の日でも傘をさして登って来る児童もいるのだと思います。もっともっと九条小学校や九条学区のことを知りたいと思いました。ところで,坂を歩いた筋肉痛はいつになるのやら・・・。
0

■プール清掃・第2弾

◆今日はいよいよプールの中の掃除でした。5・6年生みんなで,ほうき,泥や水をすくうちりとりやデッキブラシなどを使ってきれいにしてくれました。もちろん,道具が全員あるわけではないので,交代交代しながら。そして,道具がない時,最後の砦(とりで)は素手でしたね。
◆前日までの水抜きの様子からは,思ったより汚れてはおらず,生き物もほんとんどいなさそうでした・・・が,今日もいろいろと発見です。おたまじゃくし,カエル,アメンボ,ヤゴ(「私の小指くらいの大きさで,オニヤンマのヤゴです。」亨先生談)etc... 
   
◆2年ぶりのプール清掃でしたが,最後の写真にあるように,子供たちの頑張りでこんなにもきれいになりました。みんな何かの仕事を見つけて,当たり前のように実行する,働き者の子供たちです!そして,自らやってみせて子供たちを指導してくださる先生方にも本当に感謝です!
0

■プール清掃

◆今日と明日はプール清掃を実施します。今日は1年生から4年生までの力を借りて,プールサイドの雑草取りや掃き掃除等を行いました。2年生は,コンクリートの間にたまった土をていねいにかき出す作業を一生懸命行い,溝も本当にきれいになりました。
◆土の部分をきれいにかき出していく途中で,「先生,ダンゴムシ見つけました!」「ゲジゲジだー!」「カタツムリの子供ですよ!」等の声も聞かれました。子供たちは興味津々,生き物を見つける力はすごいですね。
 
◆こちらは朝の業前の時間を利用して,5年生が校舎前の花壇を整備している様子です。雑草を引き抜いて,チューリップの球根を土から掘り出す作業を,限られた時間で,学年みんなで協力して行いました。
 
◆チューリップの球根を写真に収めようとしたら,「先生,私の手を写して下さい。そうすればどれくらいの大きさか比べられると思います!」との声。なるほど,感心してしまいました。
0

■委員会活動

◆職員室の隣にある決して広くはない小部屋,実はここが放送室です。毎日昼食時間になると放送委員会の児童が,昼の放送をしています。必ず,給食の献立と「給食一口メモ」をアナウンスしています。今日の献立は,ポークハヤシ・イタリアンサラダ・ストロベリータルト・ごはん・牛乳でした。そして,一口メモのテーマは「ハヤシライスについて」でした。皆さん,ハヤシライスの正式な名前を知っていますか?「ハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライス」だそうです。なるほど!
◆そして,昼の放送の時間に図書委員の児童も放送室に来て,全校児童に連絡です。「図書室で昼休みに本の貸し出しをしているので,自分のファイルをもって本を借りにきて下さい!」とのアナウンス,こちらもしっかりと委員会の仕事をしています。
 
◆2枚目の写真は,プールの水抜きです。昨年度は新型コロナ感染症拡大予防のために,水泳の授業はありませんでした。今年度は,密を避け,感染予防を徹底し,授業内容を工夫しながら実施の予定です。今はその準備のために2年ぶりにプールの水を抜いています。24日(月)は4年生~1年生がプールのまわり等の掃除,25日(火)は6年生と5年生がプールの中を掃除をします。その様子は来週お伝えします!
 
◆今日の給食準備の時間は4年生におじゃましました。給食を準備する前に,当番の人は「給食当番・健康衛生チェック表」を使って確認をします。チェックOKの人は全員完了するまで,廊下で1列になって待機です。チェックが完了したら配膳が始まります。衛生管理もしっかりとしています。
◆1年生は本格的に「宿題」が始まったようです。当分は①音読,②プリント,③平仮名練習,です。特に1年生は,ご家庭の協力が必要ですので,声がけやサポート,そして,がんばりっこカードの「おうちのひと」の欄にサインをお願いいたします。
0

■アラカルト

◆今日は歯科検診1回目がありました。校医の加藤先生に,一人一人ていねいに診ていただきました。歯は一生使うもの,正しい歯みがきのしかたを覚えましょう。1枚目の写真は,自分の番が来るまで静かにして待っている様子です。
◆2枚目も検診の様子ですが,こちらは体育館です。18日(火)には眼科検診があり,校医の武田先生に診ていただいている様子です。こちらは,2列に並び,武田先生が右の列,左の列と一人ずつ交代しながら検診している様子です。まさに神わざです。
 
◆授業中,元気な声が聞こえると,どうしてもカメラ片手におじゃましてしまいます。1年生の鉄棒と縄跳びの様子です。先生の話を聞いている時も,早く始めたい様子,担任の先生の「始め!」の声で,一斉に元気よく体を動かし始めます。そして,次々に「先生,私,〇〇〇できるようになったよ!」と連発します。えらいぞ,1年生!
 
◆鉄棒の様子を見ていると,教室からはけん盤ハーモニカによる「ドレミの歌」が聞こえてきました。天気もよく,すがすがしく,ほっこりする1日です。
0

■久しぶりの雨です

◆1・2・3年生が5時間で下校する時に,雨がポツリ・ポツリと降ってきました。朝の登校の際には,校門前の横断歩道で児童を迎えているのですが,4月から1度も傘をさしたことがありません。激しい雨の記憶は,実は土日や祝日でした。さあ,明日の登校時は晴れるでしょうか?
◆1年生の黄色いランドセルカバーは,気仙沼市・気仙沼地区交通安全協会様から毎年いただいているものですが,「ホヤぼーや」デザインはかなり好評で,市外の方からも問い合わせをいただくこともあります。
 
◆今日はなかなか授業におじゃますることができず,教室や廊下にあった児童の作品を紹介します。コメントなしですみません。
 
0

■授業の様子

◆運動会明け,今日からまた学校が始まりました。このところ運動会ネタが多かったので,今日は授業の様子をお伝えします。
◆1枚目は,3年1組,音楽の授業です。けん盤ハーモニカの練習です。先生の掛け声に合わせて順番に指を動かしていったら,「あれっ?」,指が足りなくなってしまいました。その後,ちゃんと解決のしかたを教えてもらい,指使いがうまくできるようになりました。
◆2枚目は,3年2組,道徳の授業です。題材は「ツバメの赤ちゃん」,子供たちは人の気持ちを考えたり,その意見を発表したりしていました。じっくりと落ち着いた授業でした。
 

◆3枚目は,4年1組,総合的な学習の時間の様子です。タブレットを活用しながら,グループごとに「神山川」について調べ学習をしていました。
◆4枚目は何の写真でしょうか。同じく4年1組では,子供たちが作った「図工の作品」をそれぞれタブレットで写真を撮って,担任の先生に提出(送信)します。担任の先生のタブレットには,子供たち全員の作品が,写真のように一覧で表示されます。今回は作品ですが,同じようにして「自分の考え」を先生に送り,みんなで全員の意見を見ることなどもできます。これからは,こんな授業もどんどん行われていくのでしょう。
 

◆おまけです。大堀先生がコンピュータとにらめっこ。実は,名取市にある宮城県総合教育センターに行って研修を受ける予定でしたが,コロナ禍のために「オンライン研修」となりました。午前・午後と1日研修でした。大堀先生お疲れ様でした!
0

■九条っ子の運動会!

◆本日,晴天のもと,九条小学校第58回大運動会を開催しました。新型コロナウイルス感染症対策により,種目は,全員による「徒競走」,代表選手による「紅白対抗リレー」,上学年,中学年,低学年ごとの「団体演技」にしぼって行いました。徒競走や紅白リレーでは,最後まで決してあきらめることなく,転んだとしてもまた立ち上がって走り続けるなど,真剣な姿に心を打たれました。一生懸命な姿は,自分が成長するのはもちろん,まわりの人を感動させ,元気にしてくれますね!
 
◆団体競技は,短い練習時間にもかかわらず,特にこの数日間の伸びがすごかったです。児童による今日の精一杯の演技と,そして,真剣まなざしで見守ったり,合わせて一緒に踊ったりする先生方の姿にも感動しました。
◆特に,5・6年生による「よさこいソーラン2021」では演技と掛け声がぴったり合い,迫力ある踊りを披露してくれました。すばらしい演技に「アンコール」の掛け声もわき起こり,演技する児童と会場に来ていただいた方々が,心を一つにして時を過ごすことができました。2年生の児童が,ベンチで一緒に踊っていた姿もまた微笑ましかったです。先輩の演技は,後輩の「あこがれ」にもなったようです!
 
◆保護者の皆様,ご家族の皆様には,マスク着用の上,大きな声での声援ができない中,心よりのお励ましと応援,本当にありがとうございました。また,父母教師会役員・保護者の皆様には,早朝からの会場準備と運動会終了後の後片付け等,多大なご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。今後とも折に触れて,ご支援を賜りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
◆運動会が終わって,この文章を書いている今,心地よさとすがすがしさを感じています。ひたむきで一生懸命の九条っ子の姿に心打たれました。少々疲れてはいますが,月曜日の17日から始まる気仙沼市が舞台の連続テレビ小説「おかえりモネ」をしっかり見て,火曜日からまた九条小学校の子供たちのために頑張ろうと思います。
0