校長室から

校長室だよりなど

志教育実践発表会が終わりました

昨日,はまなすホールにて志教育実践報告会が開催されました。本校は,6年生が発表し,5年生は各校の発表を聞くために参加しました。中学生をお持ちの保護者のうち,何人かにご参加いただくとともに民生児童委員の方々にも来て頂きました。本校の教育の一端を子ども達の姿を通じてお伝えすることができたこと嬉しく思います。今後もご支援をお願いします。
0

九九の暗誦

本日は,全国的な荒天。出勤したらばすでに出勤した職員で雪かきをしていました。ありがたいことです。校庭はご覧の状態です。

 さて,今日の業間時間(?)に2年生の子ども達が職員室の各先生方のところへ来て九九の暗誦を行っていました。子ども達が上手に言えた場合は,カードに押印をもらえます。私のところにも3名の子ども達が来ました。全員上手に暗誦できました。
0

見る

今週は朝から寒い日が続きました。朝から市内(渋滞のため1時間半かかります)へ出張のため,そして朝の支度が遅れたため(来週からは,少し早起きします),交通指導に立てた日は2日だけでした。
 さて,13日に信号の押しボタンを見たところ,新しい機械に。信号機を見上げたら,何と信号機も新しくなっているでは。
 登校してきた児童に尋ねたところ,「ずっとまえからですよ」との返事。いやいや12日の低学年の下校時に一緒に幼稚園まで降りたときは変わっていなかったようなと思いながら,「見る」ということについて再考した次第。「人は,見たいように見ている」とか「見ているようで見ていない」,「見ようとしなければ見えない」とよく言われますが,身をもって実感。
 いつも目にしているもの程,実はよく見ていないのかも。子ども達,職員,校舎,校庭,通学路など見ているだろうか。
 保護者の皆様も,お忙しいとは思いますが,何かの時にお子さんを「じっと」見てみると,ちょっとした変化を見付けることができるかもしれません。
0

3学期がスタート!

今日から,3学期がスタートです。まずは,全員が登校して3学期のスタートがきれたこと嬉しく思います。教室を覗いて見たところ,各学級では,3学期の目標を立て発表するなどの活動が行われていました。
0

冬休み学習会二日目

本日は,昨日より多い15名の子ども達が学習会に参加です。
 久しぶりに見る顔が増え,嬉しい限りです。
 冬休みもあと2日です。
 
0

冬休み学習会

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて,本日から6日まで冬休み学習会を開催しています。初日の今日は,8名の児童(全校の4分の1です)が参加をしました。久しぶりに子ども達の顔を見ることができ,嬉しかったです。
 宿題,順調にすすんでいると良いのですが…。
0

冬休みに入りました

今日から冬休みです。子ども達の下駄箱もこの通り空っぽです。子ども達の元気な顔が見られるのは年明けからになりそうです。


0

二学期終業式を終えて

本日は,気仙沼市内の小中学校は二学期終業式です。
 本校でも終業式が無事挙行されました。私からのお話の後,2年生,そして3,4年生から二学期の反省の発表がありました。一番の思い出として持久走大会,音楽祭,学芸会,高齢者体験,まごめっこまつり,全校徒歩遠足が挙がりました。子ども達一人一人が自分の成長を捉え,次の学期の目標を立派に発表できました。
 さて,子ども達と会えるのは1月4日からの学習会です。それまでに計画的に宿題に取り組んでほしいです。充実した冬休みに。
0

校庭に雪

12月に入り,朝何日か氷点下となる日も出てきました。初雪は,既に過ぎてしまいましたが,今朝,校庭を見たらうっすらと雪が。日がさしている方から溶け,向こう側だけのこったのでしょうか。
いよいよ二学期も来週までとなりました。
 

0