水梨っ子ひろば

2018年11月の記事一覧

クラブ活動 見学

 来年度クラブ活動に加わる3年生が、2つのクラブ活動の様子を見学しました。

 スポーツ・探検クラブ ドッヂビーを使った「ドロケイ」をしました。


 

 

    科学・工作クラブ  プラ板づくりをしました。

0

フットサル練習③

 約2週間練習してきたフットサル。
 いよいよ明日は、大会。
 月立小学校にて午前8時30分開会式、9時10分キックオフです。

 30分間の試合形式の練習でたくさん汗をかきました。

 保護者の皆さん、応援よろしくお願いします。
0

リフティング

 業間に3分間のリフティングをしました。
 
 明日は、市内4小学校による「フットサル交歓大会」が開催され、リーグ戦が行われます。
 開会式後には、参加児童全員でリフティング大会が開かれます。時間は3分。何回連続してできたかを競います。
 上位入賞を狙います。
0

仲良し月間 読み聞かせ

 11・12月は「仲良し月間」です。
 今回の読み聞かせは「人権」をテーマにしていただきました。

 高学年 「わたしのいもううと」 いじめにあった妹は・・・

 絵本は、30年以上前に作られましたが、社会ではいじめの問題は今も続いています。
 これからも、いじめのない社会づくりに貢献できる児童を育成します。

 
 低・中学年 「ごめんねともだち」 ごめんねの一言が言えないために・・・・

 「ごめんね」が素直に言える児童であるように。
 
 
 「自分と同じように他人も大切にできる児童」「自分がされてうれしいことがことができる・話せる児童」の育成に取り組みます。
0

英語での読み聞かせ

 毎週火曜日はALTの勤務日です。
 授業に加えて、「腹ぺこあおむし」の読み聞かせもしていただきました。



 「毎日よく食べるな。」「土曜日はそんなに食べられるの。」

「今度はどんな本がいいですか」

「クリスマス」と「ホラー」をリクエストしましたが・・・・・次回も楽しみです。
0

一斉給食 

 火曜日はランチルームで全員でいただいています。
「太鼓はいつ練習したの。」「ぶっつけ本番です。みなと祭りの時は練習しました。」 「好き嫌いはありますか。」 「ピーマンが嫌いです。」「私はなすが嫌い。」

 様々な話題で話に花が咲きます。
0

火災想定 避難訓練

 気仙沼消防署から4名の署員の皆様にお出でいただき実施しました。
 
 想定:2階家庭科室から出火 119番通報 校内放送 無事校庭に避難完了

消火器訓練


大声で「火事でーす。」

 ストッパーを抜いて、


ホースを持って、


レバーを握ります

 講話 「出火原因は放火が一番です。次にたばこ、コンロの火 です。」

「訓練を大切にして、いざというときに冷静な判断と行動ができるようにしましょう。」
 署員の皆様ありがとうございました。
0

業前活動

 今朝は、国語スキルタイムです。
 
低学年 2学期になって多くの漢字を習いました。

中学年 漢字の練習と読書  「100点です。」

高学年 主語と述語 文のねじれを意識しています。
 「私の夢は、・・・・オリンピックです。」?
0