2019年12月の記事一覧

明日は、気仙沼向洋杯卓球大会です。

 毎週のように週末(休日)に、室内競技の大会が続いています。生徒たちは、日暮れが早くなり、短い活動時間ではありますが、熱心に部活動に取り組み、大会に臨んでいます。明日12月15日(日)には、気仙沼向洋杯卓球大会が、本吉体育館で開催されます。本校の男・女卓球部が参加します。ご声援をよろしくお願いいたします。
  
 
 上の写真は、12月5日に撮影した部活動の様子です。

『海上のメリークリスマス』 開催中!

 12月8日から『海上のメリークリスマス』のイルミネーションが始まっています。 唐桑の冬の名物でもあります。 旧小原木中学校の校庭をいっぱいに使っての迫力あるイルミネーションです。 1月12日(日)まで、16:00~21:00の点灯です。 素人の写真では、なかなかこの美しさ・迫力はお伝えできません。ぜひ、ご家族で足をお運びください。
  

   

Meiji 食育出前講座(1・3年生の授業)

 昨日(12/11)の1年生「社会」と3年生「保健」では、株式会社『明治』の食育担当(管理栄養士)の細川里奈様をゲストティーチャーにお迎えし、出前授業をしていただきました。 1年生『社会』は、ブラジル連邦共和国について学びました。日本との関わり、農業、主な農産物カカオ、そしてチョコレートの歴史、国際協力についても学びました。 3年生は、成長のしくみについて知り、明日の体づくりのためにはバランス良い食事が大切であることを学びました。また、身近な牛乳の栄養、そして毎日食べる給食の大事さについても再確認しました。授業後半ではレモンラッシー風ドリンクづくりもし、試飲もさせていただきました。 楽しく学ぶことができました。細川里奈様、ありがとうございました。
     
  
   
    

生徒会企画・『おにごっこ』

 本日 放課後、生徒会おたのしみ企画第2弾『おにごっこ』がありました。全校生徒を縦割り4分割して、校庭で実施しました。幼い頃、何気なくいつもやっていた『おにごっこ』ですが、さすが『外遊びの定番』です。大いに盛り上がり、良い汗をかきました。こんな楽しい企画が、全校生徒でできる唐中は、いいですね。見ていて、うらやましくも思いました。  
    
    
    
    
    

今週末、郷土芸能劇・唐桑ものがたり ・・・

 今度の日曜日(12/15)の午後に、郷土芸能劇 唐桑ものがたり 『茶畑劇場 神止の女達』が、唐桑小学校体育館で開催されます。パンフレットを見る(読む)だけで、その劇の面白さが大いに伝わってきます。13:30開場、14:00開演です。今回は唐桑中生徒の出演はありませんが、必見です。   バンフ(表).JPG   バンフ(裏).JPG
  

今日から3日間、集団読書の日です。

 唐桑中では、朝の読書の時間(15分)を使って、年に数回、3日連続の『集団読書の日』を設定しています。1日目は教員が準備した資料を読み、書き込みをしながら要点をつかみ本文を要約する。2日目は資料を読んで考えたことや疑問に思ったことをまとめる。3日目は小グループでの話し合いで、考えを広げる。・・・という流れで行っています。今日はその第1日目です。みんな真剣に取り組んでいます。写真は3年1組の様子です。
    
 資料はこちらです → 資料1.JPG , 資料2.JPG

市バドミントン大会に出場しました。

 先日(12/8)、ケーウェーブで開催された気仙沼市バドミントン大会に、本校バドミントン部が参加、全員がシングルスの試合に臨みました。入賞はなりませんでしたが、精一杯戦いました。大人の方々の試合も見て、バドミントンの魅力を再確認するなど、多くの学びや気づきがあったようです。 ご声援ありがとうございました。
    
  

1年生の技術科の授業を紹介します。

 今、1年生の技術科授業は、木工です。みんな慣れない手つきで,のこぎりをひき、真剣に製作に取り組んでいます。以前は遊びの中で、のこぎりを使ったりもしていましたが、今は学校でしかできない作業になりつつあります。技術・家庭科の授業は、まさに生きるための術を学ぶ(経験する)授業です。でも、何か楽しんで取り組んでいる様子も見られます。物をつくるということは楽しいもの、人を真剣にさせるものなんですね。
 なお、後の写真2枚は1年『学級活動』の授業の様子です。みんなで熱心に、そして楽しそうに話し合いをしています。何か楽しい企画を考えているようです。
 
 
            
  
 

いよいよ『海上のメリークリスマス』 明日点灯式

 今年も12月。Xmasの時期になりました。
 いよいよ今年度も、海上のメリークリスマス 第8弾 『光と滝のシンフォニー』が開催されます。期間は12月8日(日)~1月12日(日)の16:00~21:00。 今回の会場は旧小原木中学校校庭(現小原木公民館前)です。初日の明日12月8日(日)は、14:00から開催イベントや点灯式もあるようです。どうぞお出かけください。
 
  右上の写真は、昨年度の様子です。  バンフはこちら→ パンフ1(表).JPG バンフ2(裏).JPG

2年生『国語』授業研究会です。

 本日は、2年生『国語』(鈴木教諭)の授業研究会がありました。授業の目標は、『助詞を意識して文を作ろう』でした。まずは個人で考え、それをグループでの学び合いで考えを深めさせる授業でした。生徒たちは悩みながらも楽しそうに取り組んでいました。日本語はおもしろいです。そして奥が深いです。
  
            
 明後日(12/8)は、気仙沼市バドミントン大会がケーウェーブで開催されます。本校バドミントン部も参加する予定です。