Diary

2022年11月の記事一覧

ソフトテニス部紹介

 ソフトテニス部は,2年生8名,1年生9名で活動しています。人数は多いですが,全員が仲良く活動できています。現在は来年の中総体に向けて,練習を頑張っています。また,部活動以外の時にもテニスの話をすることがよくあり,部活動の雰囲気もとても良いです。大会で良い結果を持ち帰れるよう,これからも部員全員でプレーを楽しんでいきます。応援よろしくお願いします。
(部長)






体育館外時計復活

  長い間修理できずに,320分を差しっぱなしだった外時計が復活しました。教育委員会や電気屋さんに相談するも,なかなか取扱業者や修理業者が見つからずそのままになっていました。この度,専用電池の購入が出来,完全復活となりました。ご不便をおかけしましたことお詫び申し上げます。

(教頭・高橋)

 

シンドバッドの大冒険

  11月22日,文化芸術による子供育成事業として,東京から劇団ポプラにお越しいただき,ミュージカル・アドベンチャー「シンドバッドの大冒険」が新月中学校の体育館で上演されました。フロアを駆け巡る大きな船や,スローモーションでの格闘シーンは迫力満点で,生徒たちは歌とダンスに真剣に見入っていました。今回のテーマは,「『勇気』を持って困難に立ち向かうことの,大切さ,大変さ,そして素晴らしさ。」そして,「夢や希望を叶えるために『冒険する心』を常に持っていて欲しい。」という2つだったようです。

ミュージカルを見る生徒たちの様子から,メッセージをしっかり受け取っていたように感じました。

(教頭・高橋)



教育相談

  11月14日から21日まで,今年度2回目の教育相談を行いました。保護者の皆様にはお仕事などを調整していただきご来校いただきましたこと感謝いたします。

1・2年生は夏休みから成長した点や今後成長を期待している点について,3年生は今後の進路選択について,三者での相談が行われました。

(教頭・高橋)

生徒のみなさんが,次への目標と意欲(やる気)が持てるようになることが,一番かと思います。今後ともご協力よろしくお願いします。

(校長・小野寺)

黒点観察

 3年生の理科の授業で,太陽の黒点を観察しているところです。太陽の表面温度は約6000℃,その中で4000℃と温度の低い部分が黒く見え,黒点と呼ばれているそうです。生徒たちは天体望遠鏡を通した光の中で,黒く映し出される黒点をノートに記録していました。

 

p.s. 秋から冬は星がきれいに見えるといわれています。日本上空をジェット気流が通過しているため,チリやホコリが吹き飛ばされるからと言われています。
 さて,今南の空に一際光っている星が木星です。とてもきれいに見えます。また,東に目をやると黄色に光る火星が見えます。色の違いを見比べるのも楽しいものです。晴れた日に,お子さまを誘って星空に目を向けてはどうでしょう。

(教頭・高橋)


「なみのいちにち」

  第3回TUTAYAえほん大賞の表彰式が10月26日に東京都渋谷区代官山の蔦屋書店で行われ,本校の卒業生である阿部結さんが新人賞を受賞しました。

  授賞式で結先輩は,「私が生まれ育った宮城県気仙沼の海を思いながら創ったので,その作品を50年後も読み継ぎたい絵本に選んでいただけたことが嬉しいです。」と挨拶をしていました。今回はご家族のご厚意で,受賞作品である「なみのいちにち」を新月中の図書室に寄贈していただきました。
(絵本第1作 「あいたいな」図書室所蔵)

(教頭・高橋)






合唱コンクール・幾望祭

  11日(金),「常昇魂~心揺さぶる声を響かせよう~」というテーマで,合唱コンクールが行われました。コロナ禍で,保護者の皆様には学年入れ替え制での参観をお願いし,全てをお見せすることが出来ず大変申し訳ありませんでした。

中間発表後からの生徒たちの伸びは素晴らしく,どのクラスも本番で力を発揮し,成長を見せてくれました。また,全校生徒での「ふるさと」の合唱では,圧巻の迫力で,新月中学校の底力を感じることが出来ました。

(教頭・高橋)






避難訓練・消火器体験訓練

  8日(火)6校時に,火災に対する避難訓練と消火器体験訓練を行いました。

避難開始から全生徒が避難し点呼が終わるまで約2分と迅速に避難することが出来ました。気仙沼消防署古町出張所の方からも,「大変立派でした。」とお褒めの言葉もいただきました。「1人でいるときにいかに自分を自分で守るのか,今ここで火事になったらどうやって逃げたらいいのかな? 地震になったら...?。今日家に帰って布団の上で考えてみて,災害が起きたときにしっかり行動して欲しいと思います。」とお話をいただきました。

(教頭・高橋)


全校合唱練習

   7日(月)6校時に,11日に行われる校内合唱コンクールに向けた全校合唱練習が行われました。パート練習では,各学年の良さを1つのハーモニーにまとめようと3年生を中心に一生懸命取り組んでいました。

  全校生徒一丸となって,聴いて下さる方々の心を揺さぶるような合唱を目指して頑張ってくれることを期待しています!

(音楽科・菅原光)




太陽の1日の動きを観測し,太陽の動きの特徴を調べよう。

  この長いタイトルは, 3学年の理科の授業で太陽の観察を行うときの観察の目的です。「この実験やったことある。」と覚えているお父さんやお母さんもいるかもしれませんね。

白い紙の上に置かれた透明半球に,太陽の位置を記録するものです。9日(水)天気が良ければ,朝から休み時間毎に外に出て,太陽の動きを記録していくそうです。さて,どんな結果が ・・・。

p.s.
今夜(11月8日)は皆既月食を観測することが出来ます。天気が良ければ,18:09から部分月食が始まり,皆既食になるのは19:16。そして,20:42からだんだんと月が元通りに戻るそうです。もしよろしければ,外に出て,一緒に夜空を見上げて見ませんか。

(教頭・高橋)