2022年12月の記事一覧

12月22日(木)の給食

 クロワッサン クリスマスサラダ ポークストロガノフ チョコレートケーキ 牛乳

クリスマス給食を楽しもう!
 
みなさんは,クリスマスに何を食べますか?日本では,クリスマスケーキやフライドチキンなどが一般的です。クリスマスケーキは,イギリスの風習にならって,食べるようになったといわれています。アメリカでは,クリスマスケーキは一般的ではなく、七面鳥を食べるそうです。

 世界の国々によって,クリスマスに食べるものは変わります。他の国では,何を食べているのかぜひ調べてみてください。

 今日は,し早いクリスマス給食です。楽しんで食べてほしいです。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月21日(水)の給食

 ごはん 鯖のトマみそ煮 小松菜ともやしの和え物 ちゃんこ鍋 牛乳

みやぎ水産の日「さば」
 
今月のみやぎ水産の日は「さば」です。数をごまかすことを「さばを読む」といいますが,なぜだか知っていますか?さばは腐るのが早いので,急いで数を数えなければならないため,数をごまかしたことからきています。魚は腐りやすく,昔は食べられる地域が限られていました。現在は冷凍技術の発達により,全国どこでもおいしい魚を食べることができるようになりました。
 今日のさばのみそ煮は,みそだけでなくトマトケチャップで味付けされた「トマみそ煮」です。ケチャップを使うことで,おいしく減塩することができます。お味はいかがですか?
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月20日(火)の給食

 ごはん 鶏けんちん汁 油麩丼の具 りんご 牛乳

「けんちん汁」について知ろう!
 けんちん汁は,大根・にんじん・ごぼう・里芋などの根菜とこんにゃく,豆腐などを入れたすまし汁です。今では家庭料理の一つになっていますが,神奈川県鎌倉市にある建長寺の精進料理が発祥と

いう説があります。お寺の名前から「建長汁」と呼ばれていたのが,徐々になまって「けんちん汁」になったといわれます。

今日は鶏肉を入れて,みそで味付けした,鶏けんちん汁です。具だくさんで食べ応え抜群なので,体が温まって寒い日にぴったりですね。

今日のかみかみメニューは「りんご」です。よくかんで,食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より 
0

12月19日(月)の給食

 ごはん ハンバーグデミグラスソースがけ ごぼうサラダ 冬野菜のスープ 牛乳

冬野菜を味わおう!
 冬野菜は,寒くて厳しい環境の下で育つので,体を温める力があります。また,甘みがあるのも特徴です。今日のスープに使われている冬野菜は大根,白菜,ほうれん草です。

現在は,ほとんどの野菜が1年中出回っていますが,旬の時期に旬の食べ物を食べるとおいしく食べられるだけでなく,体調が整うので,季節の旬の食材を調べてみてくださいね。

今日のかみかみメニューは「ごぼうサラダ」です。よくかんで,食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月16日(金)の給食

 ごはん 鰹の南蛮タレがけ ツナサラダ 宮城風いも煮 牛乳

地元の食材を味わおう!
 
知っている人も多いと思いますが,かつおは宮城県を代表する魚で,気仙沼港はかつおの水揚げが盛んです。かつおの身は鉄分を多く含んだ色素が多いため赤色が強いのが特徴です。鉄分は,貧血を予防します。さらに,かつおには疲労を回復するビタミンB群も多く含まれています。

  また,サラダに使われているツナも,気仙沼港で水揚げされたまぐろを加工したものです。汁物は宮城の芋煮汁で,豚肉とみそが使われているのが特徴です。

  地元の食材を味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月15日(木)の給食

 バターロールパン チーズオムレツ 三色ソテー ミネストローネスープ 牛乳

牛乳から作られる「バター」
 
バターは,牛乳から脂肪を取り出し,それを固めたものです。バターはいろんな料理やお菓子に使われ,おいしい食べ物をつくるには欠かせない食材のひとつです。生クリームと牛乳があれば,おうちでも作ることができるので,ぜひ試してみてください。
 今日は,バターが使われたバターロールパンです。風味を感じながらいただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月14日(水)の給食

 ごはん 鶏肉のレモン煮 イカとカミカミ野菜の味噌炒め 春雨スープ 牛乳

★かみかみメニュー応募献立
 
今日の給食の「イカとカミカミ野菜のみそ炒め」は条南中学校1年生のKRさんが考えてくれたメニューです。「全体的に何回もかむ食材や厚い切り方をする料理を考えました。一生懸命考えたので一口でも食べてもらえると嬉しいです。」とのことでした。野菜が苦手な人も,よくかんで,味わっていただきましょう。

今日のかみかみメニューは「イカとカミカミ野菜のみそ炒め」です。よくかんで食べましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月13日(火)の給食

 ごはん 赤魚の塩麹焼き 切り干し大根の煮物 油揚げのみそ汁 牛乳

「麹」について知ろう!
 塩麹は,麹と塩,水を混ぜて発酵させた調味料です。東北地方で漬け物に使っていたものが,今ではさまざまな料理に利用されるようになりました。塩麹の材料となる「麹」は,米とコウジカビからつくられ,酒やみそ,しょうゆ,漬け物などをつくるときに使われてきました。今日は,「赤魚の塩麹焼き」です。塩焼きとは違う風味を味わってください。

 

今日のかみかみメニューは「切干大根の煮物」です。よくかんで,食べましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月12日(月)の給食

 ごはん カニ焼売 麻婆豆腐 オレンジ(べにまどんな) 牛乳

1213日は「ビタミンの日」
 
「ビタミン」を世界で最初に発見したのは,日本人の鈴木 梅太郎という人です。米の研究中に,米ぬかに含まれている新しい栄養素の「ビタミン」を発見しました。

 江戸時代,食生活の変化により,日本人はビタミン不足による脚気という病気に苦しめられました。しかし,ビタミンの発見により,この脚気という病気は大幅に減っていきました。

 明日1213日は,鈴木 梅太郎さんがビタミンを発表した日のため「ビタミンの日」とされています。これには栄養素の大切さ,バランスのとれた食事をし,健康で長生きしてほしいという願いも込められているそうです。

 今日は,ビタミンが多く含まれているオレンジでたっぷりとビタミンをとりましょう。

※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0

12月9日(金)の給食

 ごはん 鮭の味噌マヨネーズ焼き ほうれん草とコーンのソテー コンソメスープ 牛乳

旬の食材「ほうれん草」
 
ほうれん草は,1年中スーパーで見かける野菜のひとつですが,もともとほうれん草は冬に育つ野菜です。冬の間に栄養をせっせとためて,春になったらまっ先に茎を伸ばして花を咲かせたいため,葉を広げ,じっとがまんして冬を過ごします。こうして,寒さに耐えて育ったほうれん草は,甘みが増して味もよく,栄養分もたっぷりなのです。このように1年中手に入るほうれん草ですが,夏と冬ではおいしさはもちろん,栄養価もまったく違います。
 今日は,今が旬のほうれん草を使ったソテーです。味わっていただきましょう。
※栄養士の先生から子どもたちへのメッセージ:給食一口メモ「いただきます」より
0