月立小学校の日常を紹介します

夏休み前最後の授業

 夏休み前の最終日となりました。
 本年度から2学期制となったため,終業式はありません。その代わりに,朝の時間に集会をもって,夏休み前の区切りとしました。
 校長からは,「心と体をリフレッシュすること」「大人に頼らずに自由な時間を自分で考えて計画的に過ごすこと」という話をしました。せっかくの長い夏休み,夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしいと思います。保護者の皆様には,その後押しをしていただければ幸いです。

 夏休み前の最終日,各教室を回ってみました。
 5・6年生は,学校園のジャガイモを収穫していました。土の中から,何ともかわいらしいジャガイモが顔を出すと,子供たちの笑顔も弾けていました。
   

 その後,5・6年生は教室で,夏休みの宿題の確認をしていました。長い夏休み,新しいことにチャレンジしてほしいものです。
 

 1・2年生教室では,パール賞の表彰をしていました。夏休みの間も,しっかり磨いてくださいね。


 3・4年生は,お楽しみ会をしていました。時間がなくて何をしたかまでは見ることができませんでしたが,きっと楽しい活動をしたのでしょうね。


 今日は,1学期前半69日目でした。
 4月以来,17名の子供たちは,勉強に運動に一生懸命頑張ってきました。これも保護者や地域の皆さんの励ましがあったからこそだと思います。明日からの夏休み,事故やけがなく過ごしてほしいと思っています。8月24日,元気な子供たちに会えることを楽しみに,私たち教職員も夏休みを過ごしていきたいと思っています。