月立小学校の日常を紹介します

感動の6年生を送る会

 今日は,6年生を送る会がありました。
 5年生が中心になって企画し,運営を行いました。学校の中心が,6年生から,いよいよ5年生へ引き継がれていきます。
 各学年の出し物は,工夫されていて,楽しくもあり心温まるものでもありました。
 1・2年生は,6年生とのハードルくぐり競争!
「お別れするのが悲しいので,1・2年生が勝ったら卒業させません!」と言った挑戦状もあり,場を和ませてくれました。結果は,見事1・2年生の勝利!6年生がくぐるには,かなり低くてハンデがありました。
 3・4年生は,題して「ホメホメ大会」
「とても優しい」「みんなを引っ張ってくれた」「運動神経がよい」など,二人の6年生のいいところをスライドで紹介してくれました。
 5年生は,6年生と一緒に行った修学旅行の再現ドラマ。所々に笑いありの楽しいドラマでした。一緒に行った6年生との楽しい思い出を共有したいとの思いがあふれていました。
 6年生は,音楽に合わせて自分たちで作成したスライドで,下級生にメッセージを伝えてくれました。iPadを駆使し,絵を描き、スライドの見せ方も工夫し,クリエイターのような出来栄えでした。

 それぞれの学年の垣根がなく,誰もが6年生の行動やよさを知っているからこそできた出し物だったように思います。また,下級生が6年生のことが,とても大好きだという様子がそれぞれの出し物からも伝わってきました。小規模校のよさが十二分に表れた6年生を送る会でした。下級生の何人かは,別れを悲しんで泣いているお子さんも…つられて私も…
 とても心温まる時間を過ごすことができました。