月立小学校の日常を紹介します

生活・総合発表会

 生活・総合発表会を実施しました。
 昨年度は,新型コロナウイルス感染症の流行のため,保護者の皆さんやゲストティーチャーをお招きすることができず,大変残念でした。今年は,感染症の状況も大きく変化が見られなかったので,保護者の皆様,ゲストティーチャーをお招きして実施することができました。
 オープニングでは,5・6年生による鹿踊を披露しました。これまでの練習の成果が十分に表れた演舞でした。
 1・2年生は,生活科で学習したことをスライドを使いながら,一人一人発表しました。みんな堂々と発表しました。最後はみんなでいもほり音頭を踊りました。アンコールの声が掛かり,担任も交えて楽しく踊りました。
 3・4年生は,そばの種まきから収穫,そば打ちについて,繭の成長飼育について発表しました。疑問に思ったことを,さらに調べてスライドにまとめて発表しました。3・4年生のみんなも元気な声で堂々と発表することができました。
 5・6年生は,環境問題やバイオマス発電などについて発表しました。1年間の探究活動の成果が,一人一人の表れていました。5・6年生は,将来どうしていけばよいかという未来志向の考え方も発表し,下学年を更にグレードアップした発表となりました。
 それぞれの学年の学習の様子が伝わってくるとてもよい発表でした。来年は更にレベルアップした発表になることを期待しています。
 また,感謝の会も行いました。これまでの学習で御指導していただいた方々に,手作りの感謝状を渡しました。月立小学校の体験活動になくてはならない皆さんです。今後とも子供たちの成長のためにお力添えいただければと思っています。