月立小学校の日常を紹介します

2022年10月の記事一覧

こだまステージ発表会 御声援ありがとうございました

 本日,こだまステージ発表会が実施されました。お越しいただきました保護者の皆様,御家族の皆様,大変ありがとうございました。
 子供たちの発表,いかがだったでしょうか?
 2学期スタートともに始まった各学級の練習ですが,その成果が十分に発揮されたのではないかと思っています。今日の発表の様子から,よかったところ,次頑張ってほしいところなどを御家族で話題としてしていただければ幸いです。子供たちをたくさん褒めてあげてください。

 皆さんたくさん写真を撮られたことと思いますので,本日は御礼の挨拶のみとさせていただきます。大変ありがとうございました。
 今後とも学校への御支援御協力,子供たちへの励ましをよろしくお願いいたします。

学校の様子

 いよいよ明日が「こだまステージ発表会」です。ここまで一生懸命練習してきた成果をしっかり発揮してほしいと思っています。
 各教室には,「こだまステージ発表会」に向けて子供たちが交わしたメッセージが掲示してありました。お互いのことを認め合い,頑張りを期待し合うメッセージに,とても気持ちが揺さぶられました。小さな学校ならではの結び付きですね。


 校舎の中と外を回ってみました。ここ数日で,校庭の桜の木の葉や遠くに見える山の木も色が変わってきました。朝晩の冷え込みが厳しいので,体調管理に気を付けてほしいと思います。
 そんな中ですが,玄関にあるベコニアなどの花は,まだまだきれいに咲き誇っています。用務員さんの手入れのおかげで,気持ちよく学校に登校することができます。
    

3・4年生 蕎麦刈り

 今日は,3・4年生が蕎麦刈りを行いました。
 畑いっぱいに実った蕎麦を,ハサミや鎌を使いながら収穫しました。刈り取った蕎麦は,わらを使って束ねました。わらを使って束ねるのが初めての経験で,とても苦労していました。
 暑い中でしたが,子供たちは一生懸命作業に当たりました。今度は脱穀が待っています。また頑張ってください。
 田村さん,吉田さん,そしてこだま隊の皆さん,大変ありがとうございました。

         

こだまステージ発表会 児童公開

 ここ数日,バタバタとしており,更新が滞ってしまいました。すみません…

 本日,こだまステージ発表会の児童公開でした。みんな一生懸命頑張りました。少し緊張気味の児童も…
 終わってから各学年,ビデオで見ながら振り返りをしていました。本番はもっとよくなった演技を披露できると思います。
 写真は,一部だけ掲載します。本番をお楽しみに!
    

こだまステージ発表会に向けて

 こだまステージ発表会が近付いてきました。練習も佳境に入ってきました。子供たちも気合いが入ってきたようです。
 今日は,放課後に係児童の打合せを行っていました。少ない人数ですが,それぞれの場所で係の活動も行います。行事のためにしっかり力を発揮する…こういう場面でも子供たちは活躍してくれます。
 ぜひ,4年生以上の係児童の活躍も御覧ください。