月立小学校の日常を紹介します

2022年7月の記事一覧

最終プール

 本日,夏休み最終プール開放日でした。
 太陽は顔を出していないものの,とても蒸し暑い日となりました。みんな元気いっぱいプールを楽しんで帰りました。
 最終日の今日は,私もプール監視をしました。元気な子供たちの姿を見るのは,こちらもパワーをもらえますね。
  

校庭の除草作業

 本日,用務員さんに校庭の除草作業をしていただきました。
 周囲から植物の種が飛んでくるせいか,昨年今年と,校庭の雑草がかなりの範囲を占めるようになってしまいました。年に二回ほど,乗用式の草刈り機を借りて,用務員さんに除草作業をしていただいています。
 雨のため,何度か延期となっていましたが,やっと本日実施することができました。暑い中での作業,本当にありがとうございました。

ひっそりとした学校

 夏休み,5日目を迎えました。
 子供たちの声が聞こえなくなった学校は,何となく寂しげです。午前中はプールに来た子供たちの声が響いているのですが,午後になると,とてもひっそりした学校になってしまいます。
 先生方は,これまでの書類の整理や学習で使ったものの確認(学校では備品整理といっています)を行っています。夏休みに入ったことで,じっくりと作業に取り組んで,夏休み明け,スムーズに授業等には入れるように,今のうちから準備をしています。
 学校を回ってみると,植物がどんどん生長していました。みんなで植えた花壇の花々も,きれいに咲き誇っています。教室前に植えた植物たちも,ネットを伝ってぐんぐん生長しています。1年生前のプランターには,なすやトマトが実を結んでいました。収穫を忘れないようにしてくださいね。
      

夏休み前最後の授業

 夏休み前の最終日となりました。
 本年度から2学期制となったため,終業式はありません。その代わりに,朝の時間に集会をもって,夏休み前の区切りとしました。
 校長からは,「心と体をリフレッシュすること」「大人に頼らずに自由な時間を自分で考えて計画的に過ごすこと」という話をしました。せっかくの長い夏休み,夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしいと思います。保護者の皆様には,その後押しをしていただければ幸いです。

 夏休み前の最終日,各教室を回ってみました。
 5・6年生は,学校園のジャガイモを収穫していました。土の中から,何ともかわいらしいジャガイモが顔を出すと,子供たちの笑顔も弾けていました。
   

 その後,5・6年生は教室で,夏休みの宿題の確認をしていました。長い夏休み,新しいことにチャレンジしてほしいものです。
 

 1・2年生教室では,パール賞の表彰をしていました。夏休みの間も,しっかり磨いてくださいね。


 3・4年生は,お楽しみ会をしていました。時間がなくて何をしたかまでは見ることができませんでしたが,きっと楽しい活動をしたのでしょうね。


 今日は,1学期前半69日目でした。
 4月以来,17名の子供たちは,勉強に運動に一生懸命頑張ってきました。これも保護者や地域の皆さんの励ましがあったからこそだと思います。明日からの夏休み,事故やけがなく過ごしてほしいと思っています。8月24日,元気な子供たちに会えることを楽しみに,私たち教職員も夏休みを過ごしていきたいと思っています。

学校評議員会を開催いたしました

 本日,2年ぶりに学校評議員会を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症のため,実施を見合わせておりましたが,感染症対策をしっかりとした上で行いました。
 5名の学校評議員の皆様には,子供たちの授業の様子を御覧いただいた後,校長から学校経営方針や子供たちの様子を説明いたしました。その後,評議員の皆さんから御意見をいただいたり,情報交換をしたりしました。
 1・2年生が,タブレットを普通に使いこなしていることや3・4年生も外国語の学習をしていることなど,最新の教育に感心されていました。反対に,タブレットを使うことで,字を書くことが苦手になってくるのでは…と心配する御意見もいただきました。
 学校では,子供たちに付けたい力をしっかり意識しながら指導しています。ノートに字を書く時間も大切にしつつ,タブレットを使うことが,より効果的な場面でタブレットを使用するというところに重点をおいて指導もしています。
 また,学校評議員の皆様からは,子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいる様子をお褒めいただきました。1学期後半も,今の気持ちのまま学習に取り組んでほしいと思っています。

表彰されました

 宮城県教育委員会で行っている『Web運動広場~マラソン・長なわとび・短なわとび大会~』という企画に,本校でも参加しました。ある期間になわとびやマラソンに挑戦し,その回数を申請し,宮城県内の他の小学校の子供たちと競い合うというものです。
 今日は,宮城県教育委員会の先生が来校し,直接賞状をいただきました。宮城県教育委員会教育長さんの名前の入った,とても立派な賞状でした。5・6年生みんなで協力していただいた賞に,拍手を送りたいと思います。
  

管理職不在避難訓練&ソバの種まき

 今日は避難訓練を行いました。通常の避難訓練と違うのは,校長や教頭がいない場合を想定しての避難訓練ということです。
 業間の休み時間に,放送で地震があったことを告げると,素早く机の下に潜り,自分の身の安全を守る行動を取ることができました。次の放送では,急いで防災頭巾をかぶり,外へ避難し訓練を終えることができました。休み時間の想定であったため,担任の先生方も職員室などに戻っている想定でした。子供たちは,先生がいなくてもしっかりとした行動を取ることができていました。
   

 3時間目に,3・4年生が,ソバの種まきをしました。今年,3・4年生は,総合的な学習の時間にソバの学習を進めています。
 講師の吉田さんからソバの種の蒔き方を教えていただきました。あまり密に蒔くと,丈夫に育たないそうですが,程よく散らしながら蒔くのは,子供たちにとっては難しいようでした。最後に熊手を使って表面をならしながら,蒔いた種を土の中に入れる作業をしました。
 子供たちは,ソバの生長を観察したり,ソバのことについて調べたりします。有意義な学習になるといいですね。
        
サツマイモも順調に生長していました

雨の一日

 朝からどんよりとした一日でした。子供たちも外に出ることができずかわいそうでした。
 休み時間に,1年生の男の子が校長室に来て
「校長先生,教室に来てください」
との誘いを受けました。何だろうと思いながら行ってみると,図工の時間に作った作品を見せたかったようです。きれいに並べて見せてくれました。一緒にいた2年生と記念写真を撮ってあげました。


 廊下では,委員会の子供たちが,メニュー紹介の掲示をしていました。大変な作業ですが,自分の役割を果たしながら活動してほしいと思いました。

子供たちの様子

 昨日も午後から出張で,なかなか情報を更新できずにいました。楽しみにしていただいている皆さん,申し訳ありません。

7月12日(火)
 朝会がありました。今回の朝会は,一人一人の端末を使って,リモートで行ってみました。1年生は初めてのリモート朝会,2年生以上は久しぶりのリモート朝会でした。何台かの端末がうまくアクセスできないといった現象も見られました。原因を探っています。
 さて,校長からは4月の始めの朝会で「元気で明るく楽しい学校にするために,『月立小の合い言葉』と『三つのあ』を大切にして生活しましょう」という話をしていたので,夏休み前に子供たちと振り返ってみました。
 子供たちには,手で「○」「△」をつくらせながら振り返りをさせましたが,全ての項目で「×」の人がいなかったことは,とてもうれしいことだと思いました。夏休み以降は,「○」はそのまま続けてほしいこと,「△」だったところは,少し頑張って「○」にしてほしいという約束をしました。子供たちが一生懸命振り返っている様子が画面越しに伝わってきて,何とも微笑ましく思いました。
 「月立の合い言葉」「三つのあ」が何かは,ぜひ御家庭で話題にしてみてください。
   

一生懸命取り組んでいました~さをり織り体験~

 今日も蒸し暑い一日でした。
 午後からクラブ活動があり,4年生以上の児童が活動しました。文化的な活動を行うクラブでは,今年も「さをり織り体験」を行いました。たくさんの色の中から,自分の好きな色を選び,織機を使いながら織り込んでいきます。最初はたどたどしかった折り方も,時間とともにスムーズになり,きれいな模様を織り込むことができました。
 1時間の活動でしたが,子供たちは一生懸命取り組んでいました。時間があれば,もっと長い時間,集中して取り組めそうな様子でした。
 できあがった織物に,みんな満足していました。