カテゴリ:外国の献立

3月21日木曜日の給食【最終回】

小原木共同調理場

【韓国の料理 ビビンバ】

ビビンバの具(肉・卵・ナムル)(リクエストメニュー) ワカメスープ(リクエストメニュー) りんごヨーグルト(リクエストメニュー) ごはん 牛乳 637㎉

小原木調理場のお便りから

 明日は修了式ですね。今年度の給食は今日が最後です。そして小原木共同調理場でみなさんの給食を作るのも今日が最後になりました。みなさんが毎日元気に過ごせるように,心を込めて給食を作りました。楽しい給食時間を過ごすことができましたか。4月からは中央給食センターから給食が届きますが,今までと変わらずモリモリ食べてくださいね。今までありがとうございました。

0

12月22日金曜日の給食

【切り方が由来 『ジュリアンスープ』】

ハムオムレツ ジャがコーン炒め ジュリアンスープ

ココアパン 牛乳 590㎉

小原木共同調理場のお便りから

 ジュリアンスープの「ジュリアン」とは,フランス語で「女の人の髪のように長い」という意味があります。日本で言う千切りのことで,今日はにんじん・玉ねぎ・キャベツを千切りにして使っています。他にも切り方が名前の由来になっている料理はいろいろあるので,気になった人は調べてみてください。野菜の甘みやうまみが溶け出たスープを味わってくださいね。

0

12月15日金曜日の給食

【アメリカの料理チリコンカン】

チリコンカン ABCスープ りんごヨーグルト

米粉フォカッチャ 牛乳 633㎉

小原木調理場のお便りから

 チリコンカンはアメリカの南の方にあるテキサス州の料理ですが,メキシコ風の調理方法や味付けで,このようなメキシコ風のアメリカ料理は「テクス・メクス料理」と呼ばれています。ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め,豆やトマト,スパイスと一緒に煮込んで作ります。諸説ありますが,冷蔵庫がなかった時代に鮮度が落ちた肉を調理する方法として,くさみ消しのハーブやスパイスを加えて煮込んだのが始まりと言われているそうです。

0

10月6日金曜日の給食

【ワールドカップ献立⑤ アルゼンチン料理を味わおう!】

ミラネッサ(カツレツ) マカロニのトマトソテー

ロクロ(野菜スープ) ココアパン 牛乳 743㎉

小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立5回目の今日はアルゼンチン料理です。アルゼンチンは山々や草原が広がる国です。伝統的な先住民の食文化と,イタリアやスペインから持ち込まれた食文化が特徴です。ミラネッサは日本でいうカツレツのような料理です。お肉好きが多いアルゼンチンの家庭料理として親しまれています。また,ロクロはかぼちゃや白いんげん豆,とうもろこしを使ったスープです。アルゼンチン料理を食べて,ラグビー日本代表を応援しましょう。

0

9月27日水曜日の給食

【ワールドカップ献立④ サモア料理を味わおう】

プアア(豚肉)のパイナップルソース キャベツのサラダ

スパスイ(サモア風春雨スープ) バナナ ごはん 牛乳 675㎉

 小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立4回目の今日はサモア料理です。サモアという名前はあまり聞いたことがないかもしれませんね。サモアは南太平洋にある島国です。大小九つの島からなります。タロイモという芋の仲間や甘くないバナナを主食にしています。サモアでは豚肉のことを「プアア」といいます。揚げて食べることも多いそうです。また,スパスイはサモアの春雨スープで,具材には玉ねぎやひき肉を使っています。

0

9月22日金曜日の給食

【ワールドカップ献立③ フランス料理を味わおう!】

ほうれんそうのキッシュ フレンチサラダ

ブイヤベース(魚介のスープ) 食パン(マーマレードジャム)624㎉

 小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立3回目の今日は,開催国のフランスの料理です。日本で食べられている料理の中にもフランス生まれのものが多くあります。例えばポタージュスープや先月の給食で登場したラタトゥイユなどがあります。今日は卵とチーズを使った料理「キッシュ」と,魚介類を使ったスープ「ブイヤベース」にしました。給食を通して外国の食文化について勉強しましょう。

0

8月25日金曜日の給食

【夏野菜たっぷり!ラタトゥイユ」
ポークピカタ ラタトゥイユ コンソメスープ
ココアパン 牛乳 633㎉

小原木調理場のお便りから
 ラタトゥイユはフランス南部にあるニースという地域の郷土料理です。ナスやピーマン,ズッキーニなどの夏野菜をトマトで煮込んで作ります。今日の給食では,宮城県産のトマトやパプリカを使っています。トマトは本吉にあるサンフレッシュ小泉農園さんのものを使っています。また,宮城県ではパプリカの栽培が盛んに行われており,その生産量は全国1位です。旬の夏野菜を味わいましょう。
0

7月7日金曜日の給食

【インドの料理 タンドリーチキン】
タンドリーチキン イタリアンサラダ パスタ入りトマトスープ
バナナ 米粉フォカッチャ 牛乳

小原木調理場のお便りから
 タンドリーチキンは代表的なインド料理の一つです。ヨーグルトやスパイスなどに漬け込んだ肉を焼いて作ります。調理場でも朝から鶏肉を漬け込み,しっかり味がつくようにしました。インドでは「タンドール」という粘土でできた大きな窯型のオーブンがよく使われるため,タンドールで焼いた鶏肉をタンドリーチキンと呼ぶそうです。スパイスの味を感じながら,味わって食べてくださいね。
0

6月23日金曜日の給食

【インドの料理 ナン】
キーマカレー ビーンズサラダ マッシュポテト
ナン 牛乳 676㎉
※HP管理者不在のため,小原木共同調理場様のFacebookの写真を掲載させていただきます。
0

6月20日火曜日の給食

【韓国の料理を味わおう!】
ビビンバの具(肉・卵・ナムル) トックスープ
バナナ ごはん 牛乳 636㎉

小原木調理場のお便りから
 ビビンバは代表的な韓国料理の一つです。ビビンが「混ぜる」,バが「ごはん」という意味です。ごはんとビビンバの具を混ぜ合わせて食べてくださいね。ビビンバの具の中で,野菜の具を「ナムル」と呼びます。韓国では「ナムルの味をみれば,料理の腕が分かる」という意味のことわざがあるそうです。また,スープに入っているトックは餅の仲間で,韓国では汁物や鍋の具として食べられています。韓国の料理を味わいましょう。
0