カテゴリ:特別メニュー

3月13日水曜日の給食

【小学校6年生 卒業お祝い献立】

ささみのレモン煮(リクエストメニュー) キャベツのサラダ 坦々春雨スープ(リクエストメニュー) ごはん 牛乳 お祝いクレープ 737㎉

小原木調理場のお便りから

 明日は中井小学校,明後日は唐桑小学校で卒業式があります。今日は卒業のお祝いに合わせて,人気メニューのささみのレモン煮にしました。鶏肉のささみに片栗粉をまぶして油で揚げ,しょうゆや砂糖,レモン汁を合わせて作ったタレをからめて作ります。皆さんが大人になったとき,給食が思い出の味になっていたらうれしいです。

0

3月1日金曜日の給食

【宮城県産 ほたて】

ほたてグラタン 海藻サラダ(リクエストメニュー) カレーポトフ

ココアパン(リクエストメニュー) 牛乳 657㎉

小原木調理場のお便りから

 2月に続いて,今日も宮城県産のほたてが登場です。アルプス処理水の海洋放出によって,中国などの国が日本の海産物の輸入を禁止するなど,風評被害が出ています。そこで日本の水産物を応援するための,国が支援を行っています。今日はその支援事業を活用しました。大きくて立派なほたてです。味わって食べてくださいね。

0

2月14日水曜日の給食

【バレンタイン献立】

ハート型コロッケ えびとチンゲンサイの中華炒め

わかめと卵のスープ(リクエスト献立) チョコクレープ

ごはん 牛乳 698㎉

小原木調理場のお便りから

 今日2月14日はバレンタインデーです。みなさんはバレンタインデーにチョコレートを食べたり,おうちでお菓子を作ったりしますか。バレンタインはキリスト教のお祝いの日で,ヨーロッパから伝わりました。実はバレンタインにチョコレートを渡すのは,日本独自の風習です。海外では,親しい人に花やケーキ,メッセージカードなどをおくります。みなさんもおうちの人や友達にありがとうの気持ちを伝える日にしてみませんか。

0

1月22日月曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞 キラキラゼリー】

さばのみりん焼き 豚肉とごぼうのみそ炒め 

油麩入りかきたま汁 ごはん 牛乳 キラキラゼリー 613㎉

小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテスト入賞メニュー「キラキラゼリー」が登場です。唐桑小学校準グランプリのレシピです。このレシピを考えてくれたのは,唐桑小学校1年生の伊藤さんです。青色のきれいなゼリーの中にナタデココや果物を入れています。ナタデココのコリコリとした食感で,楽しくかみかみできるように工夫されています。今回の入賞作品の中で唯一のデザートメニューで,唐桑小学校の1年生のみなさんが給食で出るのを楽しみにしていました。よく噛んで食べましょう。

0

1月18日木曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ 梅としそのレンコンはさみ焼きをアレンジ】

れんこんのはさみ揚げ梅しそ風味 ひじきの入り煮 

小松菜のみそ汁 ごはん 牛乳 607㎉

 小原木調理場のお便りから
今日はかみかみメニューコンテストの入賞メニュー「梅としそのレンコンはさみ焼き」を揚げ物にアレンジして登場です。唐桑中学校校長賞のレシピです。このレシピを考えてくれたのは,唐桑中学校3年生の小野寺さんです。かみかみ食材のれんこんで具材をはさむことでよく噛めるように工夫されています。かみかみメニューの募集が夏休みだったので,梅としそを使って夏バテ予防についても考えていたところがすばらしいです。給食でははさみ揚げにし,梅しそ風味のタレをつけてアレンジしています。よく噛んで食べましょう。

0

1月15日月曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ

 鶏なんこつのガーリックポン酢】

鶏なんこつのガーリックポン酢 さやいんげんのごま和え

ひきな汁 ごはん 牛乳 622㎉

 小原木調理場のお便りから

今日はかみかみメニューコンテストの入賞メニュー「鶏なんこつのガーリックポン酢」が登場です。唐桑中学校準グランプリのレシピです。このレシピを考えてくれたのは,唐桑中学校1年生の小野寺,さんです。コリコリとした食感が特徴の鶏なんこつを使うことで,よく噛めるように工夫しています。噛めば噛むほど,鶏なんこつのうま味みが感じられそうですね。にんにくの風味が効いた味付けで,食欲がそそられます。よく噛んで食べましょう。

0

1月9日火曜日の給食

【お正月献立です】

赤魚の西京焼き いもきんとん 白玉雑煮 ごはん 牛乳 645㎉

小原木調理場のお便りから

あけましておめでとうございます。みなさんはお正月にもちやおせちをたべましたか。お正月などの季節の行事と和食には深い関わりがあり,食事を通して家族の健康や成長を願ったり,縁起を担いだりします。雑煮は地域によって具材や味付けに違いがあり,宮城県の雑煮にはにんじんや大根を千切りにした「ひきな」が使われます。おせち料理の一つでもあるきんとんは,金の団子もしくは金の布団という意味で,金運を呼び込む縁起物とされています。お正月の行事食で,冬休み明けの学校生活も元気にスタートしましょう。楽しい1年にしてくださいね。

0

12月14日木曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ なかいかみかみカレー】

なかいかみかみカレー 海藻サラダ オレンジ

麦ごはん 牛乳 685㎉

↓麦ごはん

↓なかいかみかみカレー

小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテスト入賞メニュー「なかいかみかみカレー」が登場です。中井小学校グランプリのレシピです。このレシピを考えてくれたのは,中井小学校1年生の小野寺さんです。根菜を使ったカレーで,具材を大きめに切ることが噛みごたえアップのポイントです。また,ごはんも白米でなく,麦ごはんにすることで噛みごたえや栄養がワンランクアップします。そして具材のグリンピースは中井小学校の緑色を表しているそうです。寂しいですが,今年度末で中井小学校は閉校になるので記念の一品になりました。

0

12月13日水曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ ぽりぽりたくあんサラダ】

あじフライ ぽりぽりたくあんサラダ かきたま春雨スープ

ごはん 牛乳 637㎉

↓ ぽりぽりたくあんサラダ

小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテスト入賞メニュー「ぽりぽりたくあんサラダ」が登場です。中井小学校準グランプリのレシピです。このレシピを考えてくれたのは,中井小学校1年生の立花さんです。たくさんのぽりぽりとした食感がポイントです。キャベツやちくわも使って,食材の組み合わせが工夫されていました。おうちで簡単に作れるところもGOODです。ぜひ,みなさんも作ってみてくださいね。よく噛んで食べましょう。

0

12月11日月曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピコンブとメンマ入り餃子】

コンブとメンマ入り餃子 みそ野菜スープ

フルーツ白玉 ごはん 牛乳 677㎉

 小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテストの入賞メニュー「コンブとメンマ入り餃子」が登場です。このレシピを考えてくれたのは,唐桑中学校3年生の白幡さんです。餃子の具材に昆布とメンマを入れるアイディアが斬新でした。昆布は三陸産のものを使うなど,地場産物を活用しているところが素晴らしいです。今日は調理場で一つ一つ包みました。よく噛んで食べましょう。

 

0

12月6日水曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ Wクラゲサラダ】

たらのきのこあんかけ Wクラゲサラダ ほうれんそうのみそ汁

ごはん 牛乳 602㎉

小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテスト入賞メニュー「Wクラゲサラダ」が登場です。唐桑小学校準グランプリのレシピです。このレシピを考えてくれたのは,唐桑小学校4年生の畠山さんです。中華クラゲときのこの仲間であるきくらげの二つの「クラゲ」を合わせるアイディアが良く,ネーミングも工夫していました。野菜もたっぷり,中華風の味付けで,みんなでおいしく食べられそうな一品でした。よく噛んでたべましょう。

0

12月1日金曜日の給食

【大唐桑を味わおう!】

クリームシチュー ツナサラダ 大唐桑の米粉カップケーキ

減塩パン 牛乳 619㎉

小原木調理場のお便りから

 今日の給食のデザートは大唐桑米粉カップケーキです。唐桑の特産品である大唐桑パウダーと宮城県産の米粉で作りました。唐桑小学校6年生の吉田さん,伊藤さんが,授業で大唐桑について調べていて,家で大唐桑のパウダーを使ったパンケーキやシフォンケーキを作りました。多くの人に大唐桑を知って,食べてもらいたいという思いから,給食ではカップケーキにアレンジして提供しています。お味はいかがですか?大唐桑独特の苦みが少し感じられるかもしれません。大唐桑を使った給食は,来週の5日にも登場するので楽しみにしていてくださいね。

 

0

11月30日木曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ 味しみコリコリサラダ】

たらの竜田揚げ 味しみコリコリサラダ なめこのみそ汁

ごはん 牛乳 593㎉

 小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテスト入賞レシピ「味しみコリコリサラダ」が登場です。このレシピを考えてくれたのは,唐桑中2年生の畠山さんです。かみかみ食材である切り干し大根を使っています。切り干し大根に味がしみ込み、噛めば噛むほどおいしく食べられるように工夫されています。一緒に和えているわかめは唐桑産のわかめです。よく噛んで味わうことを意識して食べてくださいね。

0

11月28日火曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞レシピ 根菜の鶏汁】

油麩丼の具 根菜の鶏汁 唐桑産りんご

ごはん 牛乳 616㎉

 小原木調理場のお便りから

 今日はかみかみメニューコンテスト入賞メニュー「根菜の鶏汁」が登場です。このレシピを考えてくれたのは,唐桑中学校1年生の小松さんです。ごぼうやれんこんなどのかみかみ食材を使って,具だくさんの汁物になっています。また,食材を大きめに切ることで噛みごたえを出す工夫をしています。鶏肉も入って栄養満点です。よく噛んで食べましょう。

0

10月27日金曜日の給食

【BOOKメニュー かぼちゃ】

たらのチーズ焼き 枝豆とチキンのサラダ

パンプキンポタージュ 減塩パン 牛乳 615㎉

 小原木調理場のお便りから

 今日10月27日から11月9日は「読書習慣」です。みなさんは本を読むことは好きですか?給食では読書習慣に合わせて,本に出てくる食材や料理が登場します。毎日,本の紹介もするので,給食を食べて気になった人は,ぜひ本を読んでみてくださいね。今日,紹介する本は「14ひきのかぼちゃ」です。ねずみのお父さん,お母さん,おじいさん,おばあさん,そして10匹の兄弟たちの森での生活が描かれています。家族で大切にお世話した大きなかぼちゃを収穫して,たくさんのごちそうを作ります。ぜひ読んでみてください。

0

4月11日火曜日の給食

【入学・進級お祝い献立】
豚肉のバーベキューソース ツナサラダ ほうれんそうと卵のスープ
お祝いいちごゼリー ごはん 牛乳 644㎉



↑ 今日からごはんも出していただきました。完全給食です。

小原木調理場のお便りから
 新年度が始まりました。入学・進級おめでとうございます。小学校1年生は今日がはじめての給食ですね。完全給食が始まり,今日からごはんがついた給食になりました。お米は気仙沼市や南三陸町で生産されたひとめぼれを使っています。給食は食事としての役割の他に,食べ物の栄養や食事のマナーについて勉強する場でもあります。好き嫌いせずにしっかり食べて,元気に新学期をスタートしましょう。毎日の給食を楽しみにしていてくださいね。
0

3月16日木曜日の給食

【小学校6年生 卒業お祝い献立】
さけフライ キャベツのサラダ コーンポタージュ
お祝いクレープ 牛乳 (ごはん) 493㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 明日は小学校で卒業式があり,小学校6年生さんは今日が小学校生活最後の給食になります。コーンポタージュはリクエストが多くあったメニューなので,おいしく食べてもらえるとうれしいいです。ポタージュはフランス語でスープ全般を指す言葉です。フランスでは,コンソメスープやポトフなどのスープはすべてポタージュに分類されます。日本ではとろみのついたスープを一般的にポタージュと呼んでいます。楽しい給食時間を過ごしてくださいね。
0

3月13日月曜日の給食

【唐桑小6年生が考えた献立】
豆腐ハンバーグおろしだれ 小松菜のおひたし
あおさのみそ汁 型抜きチーズ 牛乳 (ごはん) 338㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 今日の給食は,唐桑小学校の6年生さんが家庭科の授業で考えた献立です。小学校の家庭科では,食べ物の栄養や献立の基本について勉強します。「主食」,「主菜」,「副菜」をそろえるとバランスの良い献立になります。主菜のハンバーグにはかみかみ食材のレンコンも入っています。ほかにも味付のバランスや旬の食材を考えて,工夫された献立になっています。唐桑小学校の6年生さんが考えた献立を味わっていただきましょう。
0

3月8日水曜日の給食

【中学校3年生 卒業お祝い献立】
ささみのレモン煮 豆もやしのナムル 塩野菜スープ
アセロラミルクゼリー 牛乳 (ごはん) 359㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 明日は中学校で卒業式があります。中学校3年生さんは今日が最後の給食ですね。2月と3月にはたくさんのリクエストメニューも登場していますが,おいしく食べていますか。今日は人気メニューのささみのレモン煮です。鶏肉のささみに片栗粉をまぶして油で揚げ,しょうゆや砂糖,レモン汁を合わせて作ったタレをからめてつくります。給食を味わい,楽しい給食時間を過ごしてくださいね。
0

3月7日火曜日の給食

【お楽しみ献立を味わおう!】
ココア揚げパン ワカメうどん レンコンサラダ
いちご2個 牛乳 532㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今年度最後のお楽しみ献立です。すべてリクエストメニューの特別な献立になりました。特に揚げパンは人気ですよね。揚げパンは1952年,今から71年前に,東京の小学校で作ったのが始まりと言われています。時間がたってかたくなったパンを美味しく食べてもらおうと,油で揚げて砂糖をまぶしてつくったそうです。また,うどんには今が旬の唐桑産わかめを使いました。デザートは気仙沼産のいちごです。
0