カテゴリ:季節の献立

12月22日木曜日の給食

行事食【冬至】
きなこ揚げパン ほうとう ごま酢和え
ゆずゼリー 牛乳  544㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今日12月22日は冬至です。冬至は1年の中で最も昼が短く,夜が長くなります。冬至には健康を願って,かぼちゃを食べたり,ゆず湯につかったりする風習があります。冬至には「ん」のつく食べ物を食べると運を呼び込めると言われています。かぼちゃは漢字では「南瓜」と書きます。かぼちゃを食べることで縁起を担ぐそうです。今日の給食はお楽しみ献立ですが,ほうとうの具にかぼちゃを使ってみました。ほうとうは山梨県を中心に食べられている郷土料理で,平たい麺が特徴です。野菜と一緒に食べて,寒さに負けない元気な体をつくりましょう。
0

11月28日月曜日の給食

【旬の食材 みかん】
枝豆とチーズのオムレツ 切り昆布のサラダ
ガーリックスープ みかん 牛乳 (ごはん) 367㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 みかんは秋から冬にかけてが旬の果物です。この時期はスーパーでもよく見掛けますね。みかんには時期によって呼び名があり,10月~11月に出回るものを「早生 わせ」,12月に入ると「中生 なかて」「晩生 おくて」へと変わり,甘みとともに皮が厚くなります。ビタミンCが豊富で,かぜ予防にもぴったりです。みなさんは普段の生活で果物を食べていますか。おやつを果物にするのもおすすめです。
0

10月12日水曜日の給食

【秋の味覚 さつまいも】
さつまいもグラタン ささみとワカメのサラダ
和風コンソメスープ 牛乳 (ごはん) 364㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今日から後期のスタートですね。また新たな気持ちで,勉強や運動を頑張ってくださいね。皆さんが元気に過ごせるように,栄養満点の給食を作りたいと思います。今日は秋の味覚,さつまいもが登場です。甘くてほくほくしていておいしいですよね。調理場では,さつまいもや玉ねぎ,鶏肉などの具材を炒めて,ホワイトソースと一緒に一つ一つ丁寧にカップに詰めて,グラタンにしました。旬の味を楽しんでくださいね。
0

9月9日金曜日の給食

【行事食 十五夜】
ぶりのみそ焼き かぼちゃのそぼろ煮
白玉だんご汁 十五夜ゼリー 牛乳 (ごはん)407㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 明日9月10日は十五夜です。「中秋の名月」とも呼ばれています。みなさんの家ではお月見をしますか。十五夜には農作物がたくさんとれるように祈りを込めて,いもや豆などの季節の食べ物や月に見立てた団子,稲に見立てたススキなどをお供えする風習があります。このように日本の季節の行事と食べ物には深い関わりがあります。秋の収穫に感謝を込めて,十五夜の行事食を味わいましょう。
0

9月5日月曜日の給食

【旬の食材 ぶどう】
タンドリーチキン マカロニサラダ ぶどう
ほうれん草とキノコのスープ 牛乳 (ごはん)354㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 9月になり少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。スーパーに行くと秋が旬の食材がたくさん売られています。ぶどうの一種である巨峰も今が旬の果物です。他の種類のぶどうに比べて実が大きいため,「ぶどうの王様」と言われています。甘くておいしい旬の果物を味わいましょう。のどにつまらせないように気を付けて食べてくださいね。
0