カテゴリ:季節の献立

2月3日木曜日の給食

行事食「節分」
いわしのカリカリフライ 切り干し大根のキムチ炒め
キャベツとじゃがいものみそ汁 みそ大豆
牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 今日は節分です。節分の日には,いわしの頭を柊の小枝に刺して戸口に飾ったり,豆まきをしたりします。最近では恵方巻きを食べることもありますね。「鬼は外」の掛け声で豆をまくのは,「豆=魔滅(まめ 魔を滅する)」の語呂合わせから災いを払うとされているからです。また,昔から豆には霊力が宿ると言われ,無病息災を願って,まいた豆を食べる風習があります。今年も1年元気に過ごしたいですね。
0

1月11日火曜日の給食

「行事食を知ろう~正月~」
松風焼き 小松菜ともやしのおかか和え
白玉雑煮 だいだいムース 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 あけましておめでとうございます。皆さんはお正月にもちやおせちを食べましたか。お正月などの季節の行事と和食には深い関わりがあり,食事を通して家族の健康や成長を願ったり,縁起をかついだりします。おせち料理の一つでもある松風焼きは,表面をけしの実などで飾り,裏には何も付けないことから,隠し事なく正直に生きることができるようにという意味が込められています。
0

12月22日水曜日の給食

冬至の行事食「かぼちゃ」「ゆず」
いわしのみぞれ煮 かぼちゃのそぼろ煮
あさりのみそ汁 はちみつゆずゼリー
牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 今日12月22日は冬至です。冬至は1年の中で最も昼が短く,夜が長くなります。冬至には健康を願って,かぼちゃを食べたり,ゆず湯につかったりする風習があります。冬至には「ん」のつく食べ物を食べると運を呼び込めると言われています。かぼちゃは漢字では「南瓜(なんきん)」と書きます。かぼちゃを食べることで,縁起を担ぐそうです。今日の給食では皆さんの健康を願って,かぼちゃとゆずを取り入れてみました。
0

11月10日水曜日の給食

修学旅行に行っておりました。5日ぶりの更新です。

秋の味覚「栗」
焼き栗コロッケ 高野豆腐の卵とじ
ジャガモチ汁 牛乳 (ごはん)
 
小原木調理場のお便りから
 今日は秋の味覚の栗を使ったコロッケです。見た目も栗の形になってます。よく噛んで,甘味を感じながら食べてみてくださいね。栗の実はトゲトゲしたイガにおおわれていますが,このイガは他の果物でいうと皮の部分になります。日本では茨城県で生産が盛んに行われています。
0

9月21日火曜日の給食

行事食「十五夜」
鮭の白インゲンみそ焼き さつまいものきんぴら
白玉だんご汁 十五夜ゼリー 牛乳 (ごはん)

 今日9月21日は十五夜です。「中秋の名月」とも呼ばれています。みなさんの家ではお月見をしますか?十五夜には農作物がたくさんとれるよう祈りを込めて,芋や豆などの季節の食べ物や,月に見立てた団子をお供えする風習があります。このように,日本の季節の行事と食べ物には深い関わりがあります。
0