今日の給食

5月18日木曜日の給食

【ホヤドレッシングを味わおう】
シーフードカレー ホヤドレ寒天サラダ
フルーツ白玉 ごはん 牛乳 679㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今日のサラダに使っているドレッシングは,気仙沼産のホヤから作られています。みなさんはホヤを食べたことがありますか。見た目や味が独特なので,苦手な人もいるかもしれませんね。ホヤドレッシングは気仙沼の水産物を使った商品づくりをしている気仙沼水産資源活用研究会さんに,「気仙沼の子供たちに地元のホヤをおいしく食べてもらいたい」と給食に無償で提供していただきました。苦手な人でも食べやすいように工夫されています。
0

5月17日水曜日の給食

【みやぎ水産の日 銀ざけ】
銀ざけの照り焼き 切り干し大根の炒り煮 
ふか団子とわかめのすまし汁 河内晩柑 ごはん 牛乳 614㎉

小原木調理場のお便りから
 毎月第3水曜日は,水曜日の「すい」と第3の「さん」で「みやぎ水産の日」です。毎月,旬のテーマ食材が登場します。今月は「銀ざけ」です。宮城県の銀ざけの養殖は,1975年,今から48年前に南三陸町で始まりました。そこから2年間の試験養殖が行われ,世界初の銀ざけ養殖技術を確立しました。今では,全国の養殖銀ざけのうち,90%が宮城県で生産されています。
0

5月16日火曜日の給食

【旬の食材 たけのこ】
わかさぎのフリッター 小松菜のごま和え 呉汁
たけのこごはん 牛乳 568㎉

小原木調理場のお便りから
 たけのこは春が旬の食材です。今日は春らしく,たけのこごはんにしました。おいしく食べてもらえるとうれしいです。たけのこは,日本では近畿地方から九州地方にかけての暖かい地域で多く収穫されています。たけのこの成長スピードはとても早く,1日で30cmも伸びることもあるそうです。伸びすぎたものは食べられなくなってしまうので,収穫もスピード勝負ですね。
0

5月15日月曜日の給食

【大豆を食べよう!】
ホイコーロー 青のりポテトビーンズ
みそチゲ風スープ ごはん 牛乳 663㎉

小原木調理場のお便りから
 青のりポテトビーンズは給食でも人気のメニューの一つです。初めて食べる小学校1年生さんにも気に入ってもらえたら嬉しいです。大豆はたんぱく質や食物繊維,ビタミンB1,カルシウムなど,体にとって大切ないろいろな種類の栄養素が含まれています。不足しがちな食品でもあるので,積極的に大豆を食べましょう。おはしを上手に使ってくださいね。
0

5月12日金曜日の給食

【旬の食材 アスパラガス】
たらのチーズ焼き えびとアスパラガスのサラダ
ミネストローネ バターロールパン 牛乳 600㎉

小原木調理場のお便りから
 緑色のグリーンアスパラガスは,ハウス栽培のものが先に旬を迎え,露地栽培のアスパラガスは5月中旬から6月頃に旬を迎えます。新鮮な旬のアスパラガスは,色が濃くツヤやハリもあって見た目も美しいです。野菜の中でも色の濃い「緑黄色野菜」の仲間で,目の働きを助けたり,皮膚の健康を保ったりするカロテンが多く含まれています。スーパーにも旬の食材がたくさん売られているので,ぜひ探してみてください。
0

5月11日木曜日の給食

【たんぱく質が豊富 ささみ】
ささみのレモン煮 豆もやしの炒め煮
ほうれんそうのみそ汁 バナナ ごはん 牛乳 646㎉

小原木調理場のお便りから
 今日は人気メニューのささみのレモン煮です。ささみは鶏の胸肉の奥側に付いている部分で,形が笹の葉に似ていることから,この名前がついています。鶏肉の部位の中でも,たんぱく質が多く,脂肪が少ない部分です。メインのおかずになるだけでなく,ゆでると手で割くこともできるので,サラダや和え物にもぴったりな食材です。
0

5月10日水曜日の給食

【三陸産 さば】
さばの塩焼き マカロニサラダ なめこのみそ汁
ごはん 牛乳 638㎉

小原木調理場のお便りから
 さばは代表的な青魚の一つです。青魚とはいわしやあじ,さんまなどの背中が青色の魚のことをいいます。体をつくるもとになるタンパク質のほか,EPAやDHAという質の良いあぶらが豊富で,血液をサラサラにする効果があります。今日のさばは三陸産です。骨に気を付けながら,好き嫌いせずに食べましょう。
0

5月9日火曜日の給食

【春野菜を食べよう】
にらとしらすの卵焼き じゃがいものそぼろ煮
キャベツと玉ねぎのみそ汁 ごはん 牛乳 606㎉

小原木共同調理場のお便りから
 春野菜が美味しい季節です。今日の給食にも春が旬の野菜がたくさん登場しています。キャベツや玉ねぎ,じゃがいも,にら,グリンピースです。特にこの時期の玉ねぎやじゃがいもは,「新玉ねぎ」「新じゃがいも」と呼ばれます。旬の時期の野菜は甘さやみずみずしさがあっておいしいです。旬の春野菜を味わいましょう。
0

5月8日月曜日の給食

「気仙沼産 いちご」
豆腐の中華煮 じゃこサラダ いちごヨーグルト
ごはん 牛乳 665㎉

小原木共同調理場のお便りから
 いちごは春が旬の食材です。気仙沼では階上地区で多く生産されています。いちごは完全に熟す前に収穫して流通することが多いのですが,市内で消費されることが多い気仙沼のいちごは,完熟に近い状態で収穫することができ,より新鮮で甘いいちごを味わうことができます。今日はいちごヨーグルトにしました。おいしく食べてもらえると嬉しいです。
0

5月2日火曜日の給食

「今日は八十八夜」
三色そぼろ みそけんちん汁 抹茶蒸しパン
ごはん 牛乳 705㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今日は「八十八夜」です。立春の日から数えて八十八日目にあたる日です。八十八夜には種まきや田植え,お茶摘みなど,春の農作業が行われる時期で,農業をする人にとっては大切な日とされています。八十八夜頃には,お茶の新芽が出そろい,お茶摘みが始まります。この時期に摘まれたお茶は「新茶」といい,新茶を飲むと健康で長生きするという言い伝えがあります。
0

5月1日月曜日の給食

【行事食を知ろう!端午の節句】
ぶりのみそ焼き たけのこの土佐煮 手まり麩のすまし汁
ごはん かしわもち 牛乳 631㎉

小原木共同調理場のお便りから
 5月5日「こどもの日」は,「端午の節句」でもあります。端午の節句には,かしわもちを食べる風習があります。かしわの葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないため,「子孫繁栄」の意味が込められています。また,まっすぐ強く育つように,たけのこやカツオを食べることもあるそうです。ぶりは出世魚で縁起が良く,お祝いの食事に使われます。唐桑地区の端午の節句は,旧暦の5月5日にあたる6月にお祝いする風習がありいます。給食では一足早く,みなさんが元気に成長できるように願いを込めて,端午の節句の行事食にしました。
0

4月28日金曜日の給食

【日本生まれのパスタ料理 ナポリタン】
スパゲッティナポリタン フレンチサラダ オレンジ
チーズパン 牛乳 646㎉

小原木調理場のお便りから
 ナポリタンはパスタ料理の一つで,ゆでたスパゲッティを玉ねぎやピーマンなどの具材と炒め,トマトケチャップで味付けしたものです。パスタ料理は,イタリアで多く食べられていますが,実はナポリタンはイタリアでは食べられておらず,日本でアレンジされて広まったパスタ料理です。おいしく食べてもらえると嬉しいです。
0

4月27日木曜日の給食

【旬の食材 かぶ」
チンジャオロースー かぶとわかめの和え物
ワンタンスープ ぶどうゼリー ごはん 牛乳 611㎉

小原木調理場のお便りから
 かぶは年間を通して流通している食材ですが,秋から冬にかけてと春の2回の旬があります。春に旬を迎えるかぶは,成長が早く,やわらかいのが特徴です。よく噛んで食べると,甘みも感じられると思います。今日は唐桑産のわかめと一緒に和え物にしました。旬の食材を味わいましょう。
0

4月26日水曜日の給食

【三陸産 すき昆布】
いわしのカリカリフライ すき昆布と大豆の煮物
じゃがもち汁 ごはん 牛乳 642㎉

小原木調理場のお便りから
 すき昆布は,三陸産の養殖昆布を細切りにしたもので,乾燥させ板状になって売られています。すき昆布を使った料理は,岩手県や宮城県の三陸沿岸地域の特色ある料理の一つになっています。今日の給食では,宮城県産の大豆と一緒に煮物にしています。食物繊維やミネラルが豊富なメニューです。好き嫌いせずに食べましょう。
0

4月25日火曜日の給食

【中国の料理「マーボー豆腐」】
マーボー豆腐 塩だれキャベツ バナナ
ごはん 牛乳 634㎉

小原木調理場のお便りから
 マーボー豆腐は,中国の四川省というところで生まれた料理です。豆腐とひき肉,ネギなどを炒め,唐辛子や調味料で味付けして煮て作ります。本葉のものは,唐辛子やホアジャオを使い,しびれるような辛さが特徴ですが,給食では辛さが苦手な人でもおいしく食べられるように,辛さ控えめにしています。豆腐には,からだをつくるもとになるたんぱく質が豊富です。しっかり食べて,午後の授業もがんばりましょう。
0

4月24日月曜日の給食

【いろいろな具材が入った「千草焼き」」
千草焼き れんこんとひじきのサラダ
じゃがいものみそ汁 ごはん 牛乳 621㎉

小原木調理場のお便りから
 今日の主役は「千草焼き」です。千草焼きとは,卵に細かく刻んだ具材を混ぜて焼いた料理です。千草とは,千(1000)という数がたくさんのものを表しているように,たくさんの具材が入っているという意味です。今日の給食では,豚肉,にんじん,ねぎ,しいたけを使いました。調理場では具材や調味料を混ぜた溶き卵を天板に流し込み,オーブンで焼いて作っています。
0

4月21日金曜日の給食

【食物繊維が豊富 ひよこ豆】
エビグラタン ほうれんそうとコーンのソテー
ひよこ豆のスープ ココアパン 牛乳 607㎉

小原木調理場のお便りから
 今日のスープに使っている豆は「ひよこ豆」という種類の豆です。よく見ると,少しとがった部分があり,その形がひよこに似ていることから,「ひよこ豆」と呼ばれています。食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は豆や野菜などに多く含まれ,おなかの中のお掃除をして,便通を整えたり,病気を防いだりする働きをしています。好き嫌いせずに食べましょう。
0

4月20日木曜日の給食

【人気メニュー カレー】
ポークカレー 海藻サラダ フルーツヨーグルト
ごはん 牛乳 725㎉

小原木調理場のお便りから
 カレーは給食の中でも人気の定番メニューです。今日は豚肉を使ったポークカレーです。調理場では約280人分の給食を作っています。今日のカレーにはじゃがいも11㎏,にんじんを8㎏,玉ねぎを13㎏使っています。たくさんの量の野菜を手作業で切って,大きな釜でじっくり煮込んでいます。心を込めて作っているので,残さず食べてくれると嬉しいです。
0

4月19日水曜日の給食

【みやぎ水産の日 わかめ】
ちくわとごぼうのかりん揚げ 菜の花とキャベツのおかか和え
若竹汁 ごはん 牛乳 609㎉
 
小原木調理場のお便りから
 毎月第3水曜日は,水曜日の「すい」と第3の「さん」で「みやぎ水産の日」です。毎月,旬のテーマの食材が登場します。今月は「わかめ」です。昨日はごはんでしたが,今日は同じく今が旬のたけのこと一緒に「若竹汁」にしました。季節の料理を楽しんでくださいね。今日のわかめは,唐桑にあるマルヤマさんという業者さんから仕入れています。冬に種はさみしたわかめは,今が収穫の時期です。生産者の方に感謝していただきましょう。
0

4月18日火曜日の給食

【変わりごはんを味わおう!】 かみかみの日
赤魚の竜田揚げ お煮染め じゃがいもとキャベツのみそ汁
わかめごはん 牛乳 620㎉

小原木調理場のお便りから
 今日のごはんは「わかめごはん」です。具材を混ぜたごはんを変わりごはんといいますが,給食では変わりごはんがでることもあります。味わって食べてくださいね。みなさん,わかめは好きですか。ごはんに混ぜたり,みそ汁やサラダに使ったりといろいろな料理に活躍します。食物繊維やミネラルが豊富です。わかめは今の時期が旬なので,4月の給食ではわかめを使ったメニューがたくさん登場します。
0