2023年9月の記事一覧

9月29日金曜日の給食

【宮城県産小麦を使った パン】

デミグラスハンバーグ ブロッコリーとツナのサラダ

コーンポタージュ コッペパン 牛乳 604㎉

 小原木調理場のお便りから

 毎週金曜日はパンの日ですね。みなさんはパンが何から作られているか知っていますか。パンは小麦粉を原料にして作られています。炭水化物を多く含み,エネルギーのもとになります。日本の食料自給率は低く,外国から小麦を多く輸入していますが,給食のパンは国産小麦100%です。そしてそのうちの半分は宮城県産の小麦で,夏黄金とシラネコムギという品種のものが使われています。しっかり食べてエネルギーをチャージしましょう。

0

9月28日木曜日の給食

【行事食 十五夜】

赤魚の塩こうじ焼き 油麩と野菜のピリ辛炒め

白玉団子汁 十五夜ゼリー ごはん 牛乳 624㎉

小原木調理場のお便りから

 明日9月29日は十五夜です。「仲秋の名月」とも呼ばれています。皆さんの家ではお月見をしますか。十五夜には農作物がたくさんとれるように祈りを込めて,芋や豆,果物などの季節の食べ物や,月に見立てた団子,稲に見立てたススキなどをお供えする風習があります。このように日本の季節の行事と食べ物には深い関わりがあります。秋の収穫に感謝を込めて十五夜の行事食を味わいましょう。

0

9月27日水曜日の給食

【ワールドカップ献立④ サモア料理を味わおう】

プアア(豚肉)のパイナップルソース キャベツのサラダ

スパスイ(サモア風春雨スープ) バナナ ごはん 牛乳 675㎉

 小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立4回目の今日はサモア料理です。サモアという名前はあまり聞いたことがないかもしれませんね。サモアは南太平洋にある島国です。大小九つの島からなります。タロイモという芋の仲間や甘くないバナナを主食にしています。サモアでは豚肉のことを「プアア」といいます。揚げて食べることも多いそうです。また,スパスイはサモアの春雨スープで,具材には玉ねぎやひき肉を使っています。

0

9月26日火曜日の給食

【秋の味覚 さんま】

枝豆入り卵焼き 小松菜のごま和え

さんまのつみれ汁 ごはん 牛乳 646㎉

小原木調理場のお便りから

 さんまは秋が旬の食材です。気仙沼はさんまの水揚げでも有名ですね。ホヤぼーやもさんまソードを持っています。しかし,そのさんまが近年とてもピンチな状況です。不漁が続き,値段も高くなってきています。原因の一つに海水温の上昇があります。冷たい海を好むさんまがなかなか日本の海まで来てくれなくなったそうです。そしてもう一つの原因は中国や台湾など,他の国がさんまを多くとるようになったことです。おいしい秋の味覚がこれからも食べられるといいですね。

0

9月25日月曜日の給食

【旬の食材 ぶどう】

さばの南蛮こうじ焼き 豆もやしのナムル なすのみそ汁

ぶどう ごはん 牛乳 594㎉

 小原木調理場のお便りから

 9月ももうすぐ終わりです。秋の気配が感じられるようになりました。スーパーに行くと秋が旬の食材がたくさん売られています。ぶどうの一種である巨峰も今が旬の果物です。他の種類のぶどうに比べて実が大きいため,「ぶどうの王様」と言われています。甘くておいしい旬の果物を味わいましょう。のどにつまらせないように気を付けて食べてくださいね。

0

9月22日金曜日の給食

【ワールドカップ献立③ フランス料理を味わおう!】

ほうれんそうのキッシュ フレンチサラダ

ブイヤベース(魚介のスープ) 食パン(マーマレードジャム)624㎉

 小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立3回目の今日は,開催国のフランスの料理です。日本で食べられている料理の中にもフランス生まれのものが多くあります。例えばポタージュスープや先月の給食で登場したラタトゥイユなどがあります。今日は卵とチーズを使った料理「キッシュ」と,魚介類を使ったスープ「ブイヤベース」にしました。給食を通して外国の食文化について勉強しましょう。

0

9月21日木曜日の給食

【旬の食材 蔵王産 梨】

エッグカレー 海藻サラダ 梨

ごはん 牛乳 707㎉

 小原木調理場のお便りから

 今が旬の梨は今月2回目の登場です。梨は短い期間で,収穫できる品種が変わります。8月は「幸水」,8月の終わり頃から9月にかけては「豊水」や「二十世紀」,10月は「新高」と変わっていきます。品種によって甘みや酸味,食感に違いがあるので,食べ比べてみるとおもしろいですよ。今が旬の蔵王町の梨を味わいましょう。

0

9月20日水曜日の給食

【みやぎ水産の日 かつお】

かつおのみぞれがけ ひじきの炒り煮

京みそ汁 ごはん 牛乳 624㎉

小原木調理場のお便りから

 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。今月のテーマ食材は「かつお」です。今日のかつおは気仙沼で水揚げされたものを使っています。気仙沼は26年連続でかつおの水揚げ日本一になっています。かつおには2回の旬の時期があり,初夏にとれるものを「初がつお」,秋にとれるものを「戻りがつお」といいます。戻りがつおは今がピークで,初がつおに比べて脂がのっていて,こってりした味わいが特徴です。今日は魚が苦手な人でも食べやすいように大根おろしで作ったみぞれだれをかけました。

0

9月15日金曜日 今日はお弁当の日

今日は1~4年生が遠足のため,お弁当持参日です。

ご協力,ありがとうございました。

「今日はねー,ウインナーとかおにぎりとか・・・」

「私はスパゲッティ!!」 バス待ち中も,お弁当自慢大会です。

今頃,おいしく食べていることでしょう。

0