2022年3月の記事一覧

3月14日月曜日の給食

「小魚を食べよう!ししゃも」
ししゃもフライ キャベツの信田和え
じゃがいもとワカメのみそ汁 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 しらすやきびなご,ししゃもなどの骨ごと食べられる小魚には,カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯をつくるもとになったり,筋肉を動かすときに働いたりしています。カルシウムは,成長期に多く体に吸収されるので,みなさんには意識してとってもらいたい大切な栄養素です。よく噛んでたべましょう。
0

3月11日金曜日の給食

「りっちゃんサラダで元気に!」
ぶりの照り焼き りっちゃんサラダ
もやしのみそ汁 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 りっちゃんサラダは中井小学校さんからのリクエストが多くありました。1年生の国語の教科書に登場する「サラダでげんき」に登場するメニューです。りっちゃんは病気になったお母さんのために,サラダを作ります。そこに動物たちがやってきてアドバイスをします。食べ物はその働きで赤・黄・緑の三つの色のグループに分けられますが,りっちゃんサラダにはその三つの色の食べ物がそろっています。
0

3月10日木曜日の給食

体をつくるもとになる「大豆」
豚キムチ 青のりポテトビーンズ
春雨スープ 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 今日はリクエストが多かった青のりポテトビーンズが登場です。大豆には,体をつくるもとになるタンパク質が豊富に含まれています。また,食べたものをエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1とう栄養素が豊富です。いつも残食が少ないメニューなので,今日もおいしく食べてもらえたらうれしいです。
0

3月9日水曜日の給食

「よく噛んで食べよう 切り干し大根」 
キャベツとツナの卵焼き 京みそ汁
切り干し大根とひじきの煮物 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 切り干し大根は,秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を千切りにし,天日干しによって乾燥させて作られます。宮崎県がおもな産地です。おなかの調子を整える食物繊維や,骨や歯をつくるもとになるカルシウムが豊富で,成長期のみなさんにぴったりな食材です。今日はひじきと一緒に煮物にしました。好き嫌いせず,よく噛んで食べましょう。
0

3月8日火曜日の給食

中国の料理「マーボー豆腐」
マーボー豆腐 もやしのナムル フルーツ白玉
牛乳 (ごはん)

 (今日の画像はありません)

小原木調理場のお便りから
 マーボー豆腐は中華料理の一つで,ひき肉やトウバンジャンなどを炒め,鶏ガラスープを入れて豆腐を煮込んで作ります。本場の中国四川省ではホァジャオなどお香辛料が入り,しびれるような辛さが特徴です。給食では辛いのが苦手な人でも大丈夫なように,辛さは控えめに,たけのこやにんじんなどの野菜もたっぷり入れて栄養満点に仕上げました。
0