2022年5月の記事一覧

5月6日金曜日の給食

【卵の栄養】
中華風卵焼き ささみとわかめのサラダ
坦々春雨スープ 牛乳 (ごはん) 402㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 給食ではいろいろなたまご料理が登場しますね。卵焼きやオムレツにしたり,スープに使ったりしています。卵には体をつくるもとになるタンパク質という栄養素が多く含まれています。「体をつくるもとになる」とはどういうことかと言うと,筋肉や皮膚などを作るのに使われているということです。髪の毛や爪もタンパク質でできています。成長期の皆さんには,欠かせない大切な栄養素の一つです。しっかり食べて,元気な体をつくりましょう。
0

5月2日月曜日の給食

【行事食を知ろう!端午の節句」
かつおのみぞれかけ たけのこのごま油炒め
もずくのすまし汁 かしわもち 牛乳 (ごはん)392㎉

小原木共同調理場のお便りから
5月5日「こどもの日」は,端午の節句でもあります。端午の節句には,かしわもちを食べる風習があります。かしわの葉は,新芽が育つまで古い葉が落ちないため,「子孫繁栄」の意味が込められています。また,まっすぐ強く育つように,たけのこやカツオを食べることもあるそうです。唐桑地区の端午の節句は,旧暦の5月5日にあたる6月にお祝いする風習があります。給食では一足早く,みなさんが元気に成長できるように願いを込めて,端午の節句の行事食にしました。
0