2022年10月の記事一覧

10月17日月曜日の給食

【中国の料理 かにたま】
かにたま風 塩だれキャベツ
坦々春雨スープ 牛乳 (ごはん) 400㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 中華料理の一つであるかにたまは,中国では「芙蓉蟹」(ふようはい)と呼ばれる料理です。溶き卵にカニやにんじん,しいたけなどの具材を混ぜて焼き上げます。給食ではカニの代わりにカニ風味かまぼこを使っています。野菜も一緒に食べられるメニューなので,好き嫌いせず食べましょう。中華料理に合わせて,汁物は坦々春雨にしました。以前給食で出した時に好評なメニューだったので,今日もおいしく食べてもらえたらうれしいです。
0

10月14日金曜日の給食

【枝豆の栄養】
ハヤシソース 枝豆とツナのサラダ
ゼリーとナタデココのデザート 牛乳 (ごはん)435㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 昨日の給食では,大豆の加工品である納豆が登場しましたが,今日は大豆になる前の枝豆が登場です。実は大豆と枝豆は同じ植物です。もともとは大豆として収穫するため品種の若いさやを食べていたそうですが,今では枝豆として食べるための品種が一般的に流通しています。枝豆は豆でもあり,野菜でもあります。他の野菜に比べてたんぱく質が多く含まれています。また,おなかの中を掃除して,便通を整える食物繊維も豊富です。
0

10月13日木曜日の給食

【大豆の加工品 納豆】
すき焼き風煮 納豆 りっちゃんサラダ
蔵王山梨 牛乳 (ごはん) 389㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 みなさんはお家で納豆を食べますか。納豆は大豆から作られている食べ物です。煮たり,蒸したりした大豆に,納豆菌をはたらかせて,発酵させて作られます。発酵させることで,うま味が増したり,腸内環境を整えたりする効果があります。また,大豆から作られているので,たんぱく質やビタミンB1が豊富です。納豆は手軽に豆を食べられる食べ物なので,ぜひお家の食事でも納豆を取り入れてみましょう。
0

10月12日水曜日の給食

【秋の味覚 さつまいも】
さつまいもグラタン ささみとワカメのサラダ
和風コンソメスープ 牛乳 (ごはん) 364㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今日から後期のスタートですね。また新たな気持ちで,勉強や運動を頑張ってくださいね。皆さんが元気に過ごせるように,栄養満点の給食を作りたいと思います。今日は秋の味覚,さつまいもが登場です。甘くてほくほくしていておいしいですよね。調理場では,さつまいもや玉ねぎ,鶏肉などの具材を炒めて,ホワイトソースと一緒に一つ一つ丁寧にカップに詰めて,グラタンにしました。旬の味を楽しんでくださいね。
0

10月7日金曜日の給食

【目の愛護デー献立】
わかさぎのフリッター ツナじゃが 牛乳 
小松菜と厚揚げのみそ汁 ブルーベリーゼリー (ごはん)369㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
10月10日はスポーツの日で学校はお休みですが,その日は「目の愛護デー」でもあります。10と10を横にすると,人のまゆ毛と目に見えることから,この日になったそうです。今日の給食に使っているにんじんや小松菜などの色の濃い緑黄色野菜には,目の働きを助けるビタミンAが豊富に含まれています。皆さんは普段テレビやゲームをしすぎたり,暗いところで勉強したりしていませんか。目の健康について考えてみましょう。
0