2022年10月の記事一覧

10月6日木曜日の給食

【宮城県産 さんま】
にらとしらすの卵焼き ほうれん草と白菜のおかか和え
さんまのつみれ汁 牛乳 (ごはん) 380㎉

小原木調理場のお便りから
 さんまは秋が旬の食材です。気仙沼はさんまの水揚げでも有名ですね。しかし,そのさんまが近年とてもピンチな状況です。不漁が続き,値段も高くなってきています。原因の一つに海水温の上昇があります。冷たい海を好むさんまがなかなか日本の海まで来てくれなかったそうです。そしてもう一つの原因は中国や台湾など,他の国がさんまを多くとるようになったことです。おいしい秋の味覚がこれからも食べられるといいですね。
0

10月5日水曜日の給食

【白花豆ってなに?】
デミグラスハンバーグ 寒天サラダ
白花豆のミルクスープ 牛乳 (ごはん) 441㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 白花豆は白いんげん豆のことです。花豆には大きく2種類あり,赤い花を咲かせるものと白い花を咲かせ宇ものがあるそうです。白い花を咲かせるものは,豆も白色であることから,白花豆と呼ばれています。日本では北海道が代表的な産地です。たんぱく質や食物繊維がたっぷりの食材です。今日のスープには具材として豆が入っているほか,ペーストにしたものをスープに溶かしているので,豆の栄養がたっぷりです。おいしく食べてもらえると嬉しいです。
0

10月4日火曜日の給食

【10月4日はいわしの日」
いわしの南蛮漬け 小松菜のツナ和え
じゃがいものみそ汁 牛乳 (ごはん)352㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 今日10月4日は「いわ(10)し(4)の日」です。いわしはたんぱく質のほか,カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富で,小骨も柔らかく煮たり揚げたりすることで丸ごと食べることができます。今日はいわしの開きを油で揚げて,野菜も一緒に食べられる南蛮漬けにしました。栄養を無駄にしないように,しっかり食べてくださいね。
0

10月3日月曜日の給食

【10月2日は豆腐の日】
マーボー豆腐 ごまだれサラダ
唐桑産りんご 牛乳 (ごはん) 359㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 昨日10月2日は語呂合わせから10が「とう」,2が「ふ」で「豆腐の日」でした。給食ではみそ汁に使うことが多い豆腐ですが,今日は豆腐がメインのマーボー豆腐にしました。豆腐は大豆から作られ,たんぱく質が豊富で,日本人の食事には欠かせない食材です。肉や魚,卵がメインのおかずもいいですが,豆や豆腐を使った料理も上手に献立に取り入れられるとGOODです。
0