2023年2月の記事一覧

2月3日金曜日の給食

【行事食 節分】
れんこんの海鮮はさみ揚げ ほうれんそうのごま和え
いわしのつみれ汁 黒糖大豆 牛乳 (ごはん)385㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 今日は節分です。節分の日には,いわしの頭を柊の小枝に刺して玄関に飾ったり,豆まきをしたりします。恵方巻きを食べることもありますね。節分は立春の前の日にあたり,暦の上では季節の変わり目になります。季節の変わり目には鬼が入り込みやすいとされているので,節分には豆まきをして災いをはらいます。また,昔から豆には霊力が宿ると言われ,健康を願って,まいた豆を食べる風習があります。今年も1年元気に過ごしたいですね。
0

2月2日木曜日の給食

【牛乳の加工品 チーズ】
白いんげん豆のグラタン 野菜のカレーソテー
ABCスープ 牛乳 (ごはん) 385㎉(ごはん除く)


小原木調理場のお便りから
 牛乳を加工して作られた食べ物を乳製品といまう。チーズやバター,ヨーグルトなどが乳製品です。今日のグラタンはチーズを使っています。牛乳から作られているため,カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯をつくるもとになります。他にも筋肉を動かす時や,傷口の血を止める時にも働いています。カルシウムは不足しがちな栄養素でもあるので,気を付けてとるよう心掛けましょう。
0

2月1日水曜日の給食

[かみかみメニューコンテスト入賞レシピ 野菜の肉団子のあんかけ]
野菜の肉団子のあんかけ 雪菜のおひたし
ひきな汁 牛乳 (ごはん) 335㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 今日の給食は,かみかみメニューコンテストの入賞レシピ「野菜の肉団子のあんかけ」が登場です。レシピを考えてくれたのは,唐桑小学校4年生の吉田さんです。肉団子の具材には,れんこんやしいたけを使っています。粗いみじん切りにすることで,食感を残すように工夫しています。調理場では材料をこねて,一つ一つ丸めて揚げて作りました。よく噛んで食べましょう。
0