2023年5月の記事一覧

5月23日火曜日の給食

【気仙沼で加工された 笹かまぼこ】
笹かまぼこの2色揚げ 五目豆 じゃがいもとニラのみそ汁
ごはん 牛乳 620㎉

小原木共同調理場のお便りから
 笹かまぼこは宮城県の特産品です。笹かまぼこは明治時代に生まれました。今から120年ほど昔のことです。三陸沖でひらめの大漁が続き,たくさんとれたヒラメを保存ずるため,すり身にして手のひらでたたき,笹の葉の形に焼いたのが始まりと言われています。今日は気仙沼のかまぼこ屋さん,「かねせん」さんの笹かまぼこをカレー味と青のり味にしました。味わって食べてください。
0

5月19日金曜日の給食

【パンにはさんで食べよう!】
ハンバーグ 細切り野菜 スライスチーズ
ABCスープ オレンジ 横割り丸パン 牛乳

小原木共同調理場のお便りから
 今日の給食はセルフハンバーガーです。パンに切れ目が入っているので,ハンバーグや野菜,チーズをはさんで食べてくださいね。みなさんは普段ハンバーガーを食べることはありますか?よく食べるという人は,油や塩分の取り過ぎに注意が必要です。また,野菜が不足しがちになります。ハンバーガーを食べてはダメということではありません。野菜を使ったおかずを足したりして,上手に食品を組み合わせることで栄養バランスを整えましょう。
0

5月18日木曜日の給食

【ホヤドレッシングを味わおう】
シーフードカレー ホヤドレ寒天サラダ
フルーツ白玉 ごはん 牛乳 679㎉

小原木共同調理場のお便りから
 今日のサラダに使っているドレッシングは,気仙沼産のホヤから作られています。みなさんはホヤを食べたことがありますか。見た目や味が独特なので,苦手な人もいるかもしれませんね。ホヤドレッシングは気仙沼の水産物を使った商品づくりをしている気仙沼水産資源活用研究会さんに,「気仙沼の子供たちに地元のホヤをおいしく食べてもらいたい」と給食に無償で提供していただきました。苦手な人でも食べやすいように工夫されています。
0

5月17日水曜日の給食

【みやぎ水産の日 銀ざけ】
銀ざけの照り焼き 切り干し大根の炒り煮 
ふか団子とわかめのすまし汁 河内晩柑 ごはん 牛乳 614㎉

小原木調理場のお便りから
 毎月第3水曜日は,水曜日の「すい」と第3の「さん」で「みやぎ水産の日」です。毎月,旬のテーマ食材が登場します。今月は「銀ざけ」です。宮城県の銀ざけの養殖は,1975年,今から48年前に南三陸町で始まりました。そこから2年間の試験養殖が行われ,世界初の銀ざけ養殖技術を確立しました。今では,全国の養殖銀ざけのうち,90%が宮城県で生産されています。
0

5月16日火曜日の給食

【旬の食材 たけのこ】
わかさぎのフリッター 小松菜のごま和え 呉汁
たけのこごはん 牛乳 568㎉

小原木調理場のお便りから
 たけのこは春が旬の食材です。今日は春らしく,たけのこごはんにしました。おいしく食べてもらえるとうれしいです。たけのこは,日本では近畿地方から九州地方にかけての暖かい地域で多く収穫されています。たけのこの成長スピードはとても早く,1日で30cmも伸びることもあるそうです。伸びすぎたものは食べられなくなってしまうので,収穫もスピード勝負ですね。
0