2023年10月の記事一覧

10月13日金曜日の給食

【旬の食材 唐桑産 りんご】

きつねうどん コーンサラダ 唐桑産りんご

きなこ揚げパン 牛乳 590㎉

小原木調理場のお便りから

 今年も唐桑産リンゴの時期がやってきました。りんごは秋から冬にかけてが旬の果物です。日本では青森県が代表的な産地です。給食では唐桑の千葉寛三さんが育ててくれたりんごを使っています。千葉さんの畑には10種類以上のりんごの木があります。唐桑の気候は本来,りんごの栽培には向いていないそうですが,試行錯誤を重ねて,おいしいりんごを手間をかけて育ててくださっています。生産者の方に感謝して,旬のりんごをいただきましょう。

0

10月12日木曜日の給食

【気仙沼産 さば】

さばのカレー竜田揚げ 雪菜のおひたし きざみ麩のみそ汁

ごはん 牛乳 629㎉

 小原木調理場のお便りから

 さばは代表的な青魚の一つです。青魚とはいわしやあじ,さんまなどの背中が青色の魚のことをいいます。体をつくるもとになるタンパク質のほか,EPAやDHAという質の良いあぶらが豊富で,血液をサラサラにする効果があります。今日のさばは気仙沼産です。魚が苦手な人にもおいしく食べてもらえるように,カレー風味の竜田揚げにしました。骨に気を付けながら,好き嫌いせずに食べましょう。

0

10月11日水曜日の給食

【10月10日は目の愛護デー】

わかさぎのフリッター 春雨サラダ みそチゲ風スープ

ブルーベリーゼリー ごはん 牛乳 584㎉

小原木調理場のお便りから

 昨日10月10日は「目の愛護デー」でした。10と10を横にすると,人のまゆ毛と目に見えることから,この日になったそうです。今日の給食に使っているにんじんやにらなどの色の濃い緑黄色野菜にはベータカロテンが豊富に含まれています。ベータカロテンは体の中でビタミンAに変身して,目の働きを助けています。みなさんは普段テレビやゲームをしすぎたり,暗いところで勉強したりしていませんか。目の健康について考えてみましょう。

0

10月6日金曜日の給食

【ワールドカップ献立⑤ アルゼンチン料理を味わおう!】

ミラネッサ(カツレツ) マカロニのトマトソテー

ロクロ(野菜スープ) ココアパン 牛乳 743㎉

小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立5回目の今日はアルゼンチン料理です。アルゼンチンは山々や草原が広がる国です。伝統的な先住民の食文化と,イタリアやスペインから持ち込まれた食文化が特徴です。ミラネッサは日本でいうカツレツのような料理です。お肉好きが多いアルゼンチンの家庭料理として親しまれています。また,ロクロはかぼちゃや白いんげん豆,とうもろこしを使ったスープです。アルゼンチン料理を食べて,ラグビー日本代表を応援しましょう。

0

10月5日木曜日の給食

【緑黄色野菜の仲間 ブロッコリー】

千草焼き ブロッコリーのおかか和え もやしのみそ汁

ヨーグルト ごはん 牛乳 622㎉

 小原木調理場のお便りから

ブロッコリーは色の濃い緑黄色野菜の仲間です。普段みなさんが食べているのはつぼみの部分です。茎もおいしく食べられるので,無駄にしないで食べたいですね。ブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれていて,野菜の中でもトップクラスです。ビタミンCは鉄分を吸収する時やコラーゲンをつくる時に働きます。人の体ではつくることができない栄養素なので,野菜や果物からしっかりとるようにしましょう。

0