月立小学校の日常を紹介します

2024年3月の記事一覧

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。

 児童会行事のひとつで、5年生が中心となって6年生への感謝を伝える会です。

会場も温かみがある装飾で飾られました。

花のアーチをくぐっての入場です。

5年生の開会のあいさつから始まりました。

学年からの出し物です。

最初は低学年からの挑戦状です。ハードルをくぐっての競争です。

さすが、6年生は強い!

続いて、中学年からも挑戦状!長縄跳びです。

そして、6年生へ感謝を伝えました。

最後は、6年生からの出し物です。

ガヤガヤッセの続編を演じました。

本当に温かな雰囲気に包まれた6年生を送る会になりました。

 

6年生のみなさん、本当にすばらしい後ろ姿を見せてもらいました。

そして、5年生を中心とした在校生のみなさん、すてきな6年生を送る会の企画、準備、運営、本当にありがとうございました✨

 

鹿踊引き継ぎ式

早いもので3月になりました。

1月行く、2月逃げる、3月去る…本当に月日の流れの速さを感じています。

今日は、鹿踊の引継ぎ式がありました。

6年生から5年生への中立と牝鹿の指名があり、滞りなく伝統が引き継がれた瞬間に立ち会うことができました。

その後、1年生から5年生までの鹿踊の披露がありました。

その姿をみると、今までとは違って、自分たちの舞台になったという表情と演舞だったように思います。

何を伝統として継承するのか?「鹿踊」という目に見えるものは分かりやすいのですが、本当は、伝統を継承する営みの中の、高い志をもって目的を達成するねばり強さや、後輩の成長を願う優しさなどがあると思っています。その見えない部分を大人が後押しする事で、地域の伝統として脈々と受け継がれていく強さが生まれてくるものと感じています。

この1年間、伝統を守るために頑張った6年生への感謝と拍手を送りたいと思います。

6年生のみなさん、ありがとうございました✨