カテゴリ:外国の献立

9月22日金曜日の給食

【ワールドカップ献立③ フランス料理を味わおう!】

ほうれんそうのキッシュ フレンチサラダ

ブイヤベース(魚介のスープ) 食パン(マーマレードジャム)624㎉

 小原木調理場のお便りから

 ラグビーワールドカップ献立3回目の今日は,開催国のフランスの料理です。日本で食べられている料理の中にもフランス生まれのものが多くあります。例えばポタージュスープや先月の給食で登場したラタトゥイユなどがあります。今日は卵とチーズを使った料理「キッシュ」と,魚介類を使ったスープ「ブイヤベース」にしました。給食を通して外国の食文化について勉強しましょう。

0

8月25日金曜日の給食

【夏野菜たっぷり!ラタトゥイユ」
ポークピカタ ラタトゥイユ コンソメスープ
ココアパン 牛乳 633㎉

小原木調理場のお便りから
 ラタトゥイユはフランス南部にあるニースという地域の郷土料理です。ナスやピーマン,ズッキーニなどの夏野菜をトマトで煮込んで作ります。今日の給食では,宮城県産のトマトやパプリカを使っています。トマトは本吉にあるサンフレッシュ小泉農園さんのものを使っています。また,宮城県ではパプリカの栽培が盛んに行われており,その生産量は全国1位です。旬の夏野菜を味わいましょう。
0

7月7日金曜日の給食

【インドの料理 タンドリーチキン】
タンドリーチキン イタリアンサラダ パスタ入りトマトスープ
バナナ 米粉フォカッチャ 牛乳

小原木調理場のお便りから
 タンドリーチキンは代表的なインド料理の一つです。ヨーグルトやスパイスなどに漬け込んだ肉を焼いて作ります。調理場でも朝から鶏肉を漬け込み,しっかり味がつくようにしました。インドでは「タンドール」という粘土でできた大きな窯型のオーブンがよく使われるため,タンドールで焼いた鶏肉をタンドリーチキンと呼ぶそうです。スパイスの味を感じながら,味わって食べてくださいね。
0

6月23日金曜日の給食

【インドの料理 ナン】
キーマカレー ビーンズサラダ マッシュポテト
ナン 牛乳 676㎉
※HP管理者不在のため,小原木共同調理場様のFacebookの写真を掲載させていただきます。
0

6月20日火曜日の給食

【韓国の料理を味わおう!】
ビビンバの具(肉・卵・ナムル) トックスープ
バナナ ごはん 牛乳 636㎉

小原木調理場のお便りから
 ビビンバは代表的な韓国料理の一つです。ビビンが「混ぜる」,バが「ごはん」という意味です。ごはんとビビンバの具を混ぜ合わせて食べてくださいね。ビビンバの具の中で,野菜の具を「ナムル」と呼びます。韓国では「ナムルの味をみれば,料理の腕が分かる」という意味のことわざがあるそうです。また,スープに入っているトックは餅の仲間で,韓国では汁物や鍋の具として食べられています。韓国の料理を味わいましょう。
0