カテゴリ:外国の献立

1月27日金曜日の給食

【インドネシア料理を味わおう】
ナシゴレンの具 ガドガド(厚揚げのサラダ)
ソトアヤム(鶏肉とスパイスのスープ) ミルクプリン 牛乳 (ごはん)
377㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 インドネシアは,日本の南にある東南アジアの国の一つです。気仙沼とインドネシアには深い関わりがあり,たくさんのインドネシア出身の技能実習生がお仕事をしています。インドネシア料理は,豚肉を使わず,スパイスをきかせた味付けが特徴です。ナシゴレンはインドネシア風のチャーハンのような料理です。今日はナシゴレンの具をご飯と混ぜて食べてくださいね。ガドガドは厚揚げを使ったサラダで,本場ではピーナッツソースをかけて食べます。給食ではごまにアレンジしました。ソトアヤムは鶏肉とスパイスを使ったスープです。インドネシア料理を味わいましょう。 
0

1月23日月曜日の給食

【韓国の料理 チャプチェ】
ささみのレモン煮 チャプチェ
みそ野菜スープ 牛乳 (ごはん) 364㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 チャプチェは,春雨や野菜などを炒めた韓国の料理です。日本の春雨は緑豆でんぷんから作られた物が多いのに比べ,韓国の春雨はさつまいものでんぷんから作られているため,日本のものより太くてもちもちとしているそうです。赤・黄・緑の三つの色の食品のグループ分けでは,春雨はおもにエネルギーのもとになる黄色のグループになります。でんぷんから作られているためです。春雨は乾燥した状態で売られているので,長く保存できます。チャプチェのような炒め物やスープやサラダに大活躍な食品です。
0

1月11日水曜日の給食

【アメリカの料理 チリコンカン】
チリコンカン コンソメスープ
バナナ 牛乳 (ごはん) 362㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 チリコンカンはアメリカの南の方にあるテキサス州の料理です。アメリカの料理ですが,メキシコ風の調理方法や味付けで,このようなメキシコ風のアメリカ料理は「テクス・メクス料理」と呼ばれています。ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め,豆やトマト,スパイスと一緒に煮込んで作ります。諸説ありますが,冷蔵庫がなかった時代に鮮度が落ちた肉を調理する方法として,くさみ消しのハーブやスパイスを加えて煮込んだのが始まりといわれているそうです。
0

11月11日金曜日の給食

【角切りのサラダ マセドアン】
肉団子のトマト煮  マセドアンサラダ
フルーツカクテルゼリー 牛乳 (ごはん) 429㎉

(写真はありません)

小原木共同調理場のお便りから
 マセドアンサラダの「マセドアン」にはフランス語で「角切り」という意味があります。角切りとは,材料を四角いサイコロのような形に切る切り方の名前です。今日は,
にんじんやじゃがいも,キュウリなどの具材を角切りにしてドレッシングで和えました。フランスでは,家庭料理として伝統的に食べられている料理です。料理の名前の由来について知るのもおもしろいですね。
0

10月17日月曜日の給食

【中国の料理 かにたま】
かにたま風 塩だれキャベツ
坦々春雨スープ 牛乳 (ごはん) 400㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 中華料理の一つであるかにたまは,中国では「芙蓉蟹」(ふようはい)と呼ばれる料理です。溶き卵にカニやにんじん,しいたけなどの具材を混ぜて焼き上げます。給食ではカニの代わりにカニ風味かまぼこを使っています。野菜も一緒に食べられるメニューなので,好き嫌いせず食べましょう。中華料理に合わせて,汁物は坦々春雨にしました。以前給食で出した時に好評なメニューだったので,今日もおいしく食べてもらえたらうれしいです。
0