2021年6月の記事一覧

6月21日月曜日の給食

「大豆の加工品 おから」
ちくわの磯辺揚げ ひじき入りおからの炒り煮
吉野汁 牛乳 (ごはん)

小原木調理場便り から
 おからは,大豆から豆腐を作るときに,豆乳を絞った後に出る残りかすのことをいいます。残り物ですが,大豆と同じように栄養はたっぷりで,タンパク質や食物繊維を多く含んでいます。また最近では,おからに含まれる成分が脳の記憶力を高めることも期待されているそうです。
0

6月18日金曜日の給食

「旬の食材 さくらんぼ」
メカジキのみそ焼き 里芋のそぼろ煮 わかめのみそ汁
さくらんぼ 牛乳 (ごはん)

小原木調理場便り から
さくらんぼは今が旬の果物です。山形県が代表的な産地で,日本の生産量の7割以上を占めています。山形県は夏は暑く,梅雨は雨が少ないなど,さくらんぼが育つのに適した気候であることから,多く栽培されるようになったと言われています。もともと日本にあった果物ではなく,アメリカやフランスから伝わったそうです。
0

6月17日木曜日の給食

「しらす入りでカルシウムたっぷり!チヂミ」
チヂミ 切り昆布のサラダ 海鮮チゲスープ
牛乳 (ごはん)

小原木調理場だより から
チヂミは韓国料理の一つで,様々な食材を小麦粉や卵で作る生地と合わせて,平たく焼いたものです。給食では,宮城県産の米粉としらすを使っています。もちもち食感で,成長期に大切なカルシウムもしっかりとれるようにしました。野菜も入っていて栄養満点です。好き嫌いせずに食べましょう。
0

6月16日水曜日の給食

【みやぎ水産の日 いわし】
揚げ豆腐のそぼろあんかけ みそ野菜炒め
いわしのつみれ汁 牛乳 (ごはん)
 
小原木調理場だより から
 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。6月のテーマ食材はいわしです。いわしは,カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で,小骨も柔らかく煮ることで丸ごと食べることができます。給食でもフライや煮つけで登場しますが,今日はつみれ汁にしてみました。いわしと野菜のだしが出て栄養満点です。
0

6月15日火曜日の給食

「小魚を食べよう!」
中華丼の具 じゃこサラダ バナナ
牛乳 (ごはん)
 
小原木調理場だより から
 しらすなどの小魚には歯や骨をつくるもととなるカルシウムが豊富に含まれています。1日に必要なカルシウムの量は年代によって異なり,成長期である小・中学生の時期にカルシウムの吸収率が高まります。将来の骨粗しょう症などを防ぎ,健康に過ごすためにも今のうちからカルシウムをしっかりとるように心掛けましょう。
0