2021年5月の記事一覧

5月20日木曜日の給食

「南三陸産のめかぶ」
めかぶ 厚焼き卵 五目豆 じゃがいものみそ汁
牛乳 (ごはん)

今日の給食には南三陸産のめかぶが登場しました。気仙沼市の丸繁商店様が無償で給食に提供してくださったということです。丸繁商店の社長様は「今年で東日本大震災から10年がたち,ここまでやってこられたことへの感謝を込めて,地元の子供たちにおいしいめかぶを食べてもらいたい」とおっしゃっていたと伺いました。ありがたいことです。たいへんおいしくいただきました。生産者の皆様の努力があっての給食であることを,子供たちに話していきたいと思います。
0

5月19日水曜日の給食

「みやぎ水産の日 銀鮭」
銀鮭の照り焼き たけのこの土佐煮 キャベツと厚揚げのみそ汁
牛乳 (ごはん)

毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。今月のは食材は「銀鮭」。鮭というと白鮭が一般的ですが,銀鮭はまた違う種類の鮭の仲間だそうです。宮城県では1976年に志津川で銀鮭の養殖が始まりました。現在も盛んに行われて,宮城県は日本の銀鮭の生産量の9割を占めているとのことです。
0

5月18日火曜日の給食

「よく噛んで食べよう 切り干し大根」
ささみのレモン煮 切り干し大根のナムル 坦々春雨スープ
牛乳 (ごはん)

切り干し大根は,秋の終わり頃から冬にかけて収穫した大根を千切りにし,天日干しによって乾燥させて作られます。宮崎県産が主な産地です。おなかの調子を整える食物繊維や,骨や歯をつくるもとになるカルシウムが豊富です。よく噛んでたべましょう。
0

5月14日金曜日の給食

「ビタミンB1で疲労回復 豚肉」
豚丼の具 ブロッコリーのおかか和え もやしのみそ汁
牛乳 (ごはん)

中井小は明日が運動会です。練習で疲れがでている人もいるかもしれません。そんな時におすすめな食べ物は豚肉だそうです。豚肉に多く含まれるビタミンB1は食べたものをエネルギーに変えるのを助ける栄養素で,疲労回復の効果もあります。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
0

5月13日木曜日の給食

「鉄分たっぷり ほうれん草・アサリ」
ミートオムレツ ほうれん草としめじのソテー
クラムチャウダー 牛乳 (ごはん)

鉄分は血液をつくるもとになる栄養素です。鉄分が不足すると貧血になりやすくなり,めまいや立ちくらみを起こします。成長期や運動をするときには,より多く必要になります。今日の給食に使われている「ほうれん草」と「あさり」はどちらも鉄分を豊富に含む食材です。
0