2021年5月の記事一覧

5月12日水曜日の給食

「宮城県産しらす」
いかと大豆のかりん揚げ 小松菜の磯香和え ひきな汁
牛乳 (ごはん)

今日の小松菜の磯香和えには宮城県産のしらすが入っていました。しらすはカタクチイワシの赤ちゃんです。名取市で水揚げが盛んで,「北限のしらす」とも呼ばれています。しらすなどの小魚には,骨や歯をつくるもとになるカルシウムが豊富に含まれています。成長期の小学生にはとても大切な栄養素です。
0

5月11日火曜日の給食

「宮城県産雪菜の仙台あおばギョウザ」
仙台あおばギョウザ はるさめサラダ マーボー豆腐
牛乳 (ごはん)

今日の給食に登場した緑色のギョウザは,仙台市の伝統野菜である雪菜が皮に練り込まれています。雪菜を生産しているのは,主に宮城県と山形県だけだそうです。宮城の恵みに感謝していただきました。
0

5月10日月曜日の給食

「よく噛んで食べよう!たけのこ」
あじフライ タケノコのごま油炒め わかめのみそ汁 
オレンジ 牛乳 (ごはん)

給食では,かみかみ食材としてタケノコがよく登場します。食物繊維が豊富で,おなかの調子を整えてくれる食材の一つです。よく噛んで食べると,だ液がたくさん出てむし歯を防いだり,脳を活性化したり,食べ過ぎを防いだりと良いことがたくさんあります。飲み込む前にあと10回噛んでみるといいですね。
0

5月7日金曜日の給食

「豆を食べよう!」
チリコンカン パスタ入り野菜スープ バナナ 
牛乳 (ごはん)

給食には,大豆やインゲン豆,ひよこ豆などいろいろな種類の豆が登場します。食物繊維やビタミン類が豊富で,体の調子を整えてくれます。不足しがちな豆を積極的に食べましょう。
0

5月6日木曜日の給食

「行事食を知ろう!端午の節句」
チキン味噌カツ サヤインゲンのごま和え マイタケのすまし汁
かしわ餅 牛乳 (ごはん)

昨日の5月5日は「こどもの日」でした。「端午の節句」とも言います。端午の節句にはかしわ餅を食べる風習があります。かしわの葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないという性質があることから,「子孫繁栄」の意味が込められているそうです。日本の行事と食べ物には深い関わりがあります。
0