2021年9月の記事一覧

9月21日火曜日の給食

行事食「十五夜」
鮭の白インゲンみそ焼き さつまいものきんぴら
白玉だんご汁 十五夜ゼリー 牛乳 (ごはん)

 今日9月21日は十五夜です。「中秋の名月」とも呼ばれています。みなさんの家ではお月見をしますか?十五夜には農作物がたくさんとれるよう祈りを込めて,芋や豆などの季節の食べ物や,月に見立てた団子をお供えする風習があります。このように,日本の季節の行事と食べ物には深い関わりがあります。
0

9月17日金曜日の給食

大豆で栄養価アップ!「呉汁」
香味焼き肉 キャベツの信田和え
呉汁 牛乳 (ごはん)

小原木調理場からのお便り
 大豆を水に浸し,すりつぶしたものを「呉」と言い,呉をみそ汁にいれたものを「呉汁」といいます。日本各地で郷土料理として親しまれています。大豆といろいろな野菜が入った呉汁は,タンパク質やビタミン,食物繊維をとることができ,栄養満点です。給食では不足しがちな豆をいろいろな料理に取り入れています。
0

9月16日木曜日の給食

豆を食べよう!「大豆・インゲン豆・ひよこ豆」
豆のミートグラタン コールスローサラダ
ほうれん草と卵のスープ 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 給食には大豆やいんげん豆,ひよこ豆など,いろいろな種類の豆が登場します。食物繊維やビタミン類が豊富で,体の調子を整えてくれます。不足しがちな豆を積極的に食べましょう。今日は肉と一緒にグラタンにしました。お味はいかがですか。
0

9月15日水曜日の給食

みやぎ水産の日「まぐろ」
まぐろと大豆のごまがらめ キュウリともやしの和え物
彩り野菜のみそ汁 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 毎月第3水曜日は,「みやぎ水産の日」です。9月のテーマ食材はまぐろです。宮城県は全国トップクラスのまぐろの水揚げを誇っています。まぐろは泳ぎ続けることで,エラを通過する海水に溶けた酸素を取り入れながら呼吸しています。広い海を泳ぎ続けているため,筋肉が発達しています。タンパク質や鉄分が豊富で,成長期のみなさんにはぴったりの食材です。
0

9月14日火曜日の給食

郷土料理「芋煮」
三色そぼろ 宮城風芋煮 梨
牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 芋煮は東北地方の各地で食べられている郷土料理です。隣の山形県では,毎年この時期に日本一の芋煮会フェスティバルが行われ,直径6メートルの大きな鍋で作る芋煮が有名です。山形県の芋煮は牛肉を使い,しょうゆ味で味付けするのに対し,宮城県では豚肉を使ったみそ味の芋煮が親しまれています。この時期ならではの郷土の味を味わってください。
0