2021年9月の記事一覧

9月13日月曜日の給食

旬の食材「巨峰」
赤魚の照り焼き ひじきの炒り煮
サツマイモのみそ汁 巨峰 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 9月になり少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。スーパーに行くとたくさんの秋が旬の食材が売られています。ぶどうの一種である巨峰も今が旬の果物です。他の種類のぶどうに比べて実が多きいため,「ぶどうの王様」と言われています。のどにつまらせないように気を付けて食べてくださいね。
0

9月10日金曜日の給食

フランスの料理「ポタージュ」
タラのピザ風焼き キャベツのソテー
コーンポタージュ 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
ポタージュはフランス語でスープ全般を指す言葉です。フランスではコンソメスープやポトフ,ブイヤベースなどのスープは全てポタージュに分類されます。日本ではとろみのついたスープを一般的にポタージュと呼んでいます。日本では「ポタージュスープ」という言い方もしますが,フランス語にすると「スープスープ」という意味になってしまうそうです。
0

9月9日木曜日の給食

よく噛んで食べよう!「ごぼう」
豚キムチ ごぼうサラダ チンゲンサイと卵のスープ
牛乳 (ごはん)

小原木調理場からのお便り
 今日はかみかみ食材のごぼうをサラダに使っています。食べ物の形がなくなるまで噛むことができるといいですね。みなさんは噛むことの大切さについてたくさん勉強していますが,よく噛むことを実践できているでしょうか。給食の時間だけでなく,家での食事でもよく噛んで食べることを心掛けましょう。
0

9月8日水曜日の給食

カルシウムをとろう!「ヨーグルト」
イワシの生姜煮 切り干し大根とひじきの煮物
キャベツとじゃがいものみそ汁 ヨーグルト
牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 ヨーグルトは乳製品の仲間で,牛乳を乳酸菌で発酵させて作られます。牛乳から作られるので,カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは歯や骨をつくるもとになる栄養素で,成長期のみなさんには,今のうちにしっかりと体に蓄えることが大切です。将来健康に過ごすために,「カルシウム貯金」をしましょう。
0

9月7日火曜日の給食

エネルギーをつくるもとになる「じゃがいも」
マーボーなす 青のりポテトビーンズ
ワカメスープ 牛乳 (ごはん)

小原木調理場のお便りから
 じゃがいもにはデンプンが多く含まれ,赤・黄・緑の三つの色の食品のグループ分けでは,緑色ではなく炭水化物を多く含む黄色のグループになります。また,ビタミンCは加熱すると壊れてしまいますが,じゃがいものビタミンCはデンプンに守られていて,加熱しても壊れにくいのが特徴です。
0