2022年12月の記事一覧

12月9日金曜日の給食

【旬の食材 唐桑産りんご】
赤魚の塩こうじ焼き 筑前煮 ほうれんそうのみそ汁
唐桑産りんご 牛乳 (ごはん) 347㎉

小原木調理場のお便りから
 りんごは秋から冬にかけてが旬の果物です。日本では青森県が代表的な産地です。給食では唐桑の千葉寛三さんが育ててくれたりんごを使っています。自分の住んでいる地域で生産される食材を「地場産物」といいます。地場産物は新鮮で栄養たっぷりです。そして,生産者さんとの距離が近く,誰が作っているのか分かるところも地場産物の特徴です。生産者の方に感謝して,地域の恵みをいただきましょう。
0

12月8日木曜日の給食

かみかみメニューコンテスト入賞レシピ
【和風 グラタン】
和風グラタン ほうれんそうとコーンのソテー
ポトフ 牛乳 (ごはん)394㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 今日の給食は,かみかみメニューコンテストの入賞レシピ「和風グラタン」が登場です。このレシピを考えてくれたのは,唐桑小学校6年生の小松さんです。ちくわやれんこん,枝豆などの噛みごたえのある食材を組み合わせて,和風のグラタンに仕上げています。また,マカロニにはいろいろな種類がありますが,食感が残りやすいペンネを使っているところもポイントです。よく噛むことは味わうことにもつながります。味わって食べましょう。
0

12月7日水曜日の給食

【じゃがいもの栄養】
ささみのレモン煮 切り干し大根とひじきの煮物
どさんこ汁 牛乳 (ごはん) 363㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 じゃがいもには,エネルギーのもとになるでんぷんが多く含まれています。赤・黄・緑の三つの色の食品のグループ分けでは,野菜の仲間の緑色のグループではなく,炭水化物を多く含む黄色のグループになります。また,ビタミンCも豊富です。ビタミンCは熱に弱いので,加熱すると壊れてしまいますが,じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため,壊れにくいのが特徴です。
0

12月6日火曜日の給食

かみかみメニューコンテスト入賞
【カミカミチャンプル】
いかのキムチ焼き カミカミチャンプル
みそワンタンスープ 牛乳 (ごはん) 342㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 今日の給食は,かみかみメニューコンテストの入賞レシピ「カミカミチャンプル」が登場です。このレシピを考えてくれたのは,中井小学校5年生の須藤さんです。ゴーヤチャンプルの味付けで,具材をかみかみ食材のれんこんに代えてアレンジしています。具材は厚めに切ることでより噛みごたえがアップします。彩りも良く,食べごたえのあるメニューです。また厚揚げには歯をつくるもとになるカルシウムも豊富です。よく噛んで食べましょう。
0

12月2日金曜日の給食

【大豆の栄養】
ホイコーロー 青のりポテトビーンズ
春雨スープ 牛乳 (ごはん) 390㎉

小原木調理場のお便りから
 大豆には,体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。また,食べたものをエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1という栄養素が豊富です。みなさんは普段の生活で豆を食べていますか?給食ではいろいろなメニューで豆を使い,みなさんにおいしく食べてもらえるように工夫しています。今日は青のりポテトビーンズです。いつも残食が少ないメニューなので,今日もおいしく食べてもらえたらうれしいです。
0