日誌

新規日誌

期末考査

 11月22日月曜日に,期末考査がありました。日頃の学習の成果が発揮できるよう,集中してテストに臨んでいました。お疲れ様でした。

R3合唱祭・当日祭

 11月6日土曜日に,合唱祭・当日祭を行いました。例年の学習発表会とは形は異なりましたが,感染症対策をしながら開催することができました。
 合唱祭では,各学級が準備してきたクラス合唱と,全校生徒による全校合唱を行いました。心を一つにした合唱は見る人を感動させました。
 当日祭は,生徒会による寸劇や,有志団体による発表で大盛り上がりの内容でした。
 当日までの準備期間はどれも大変でしたが,下校時には満足げな顔で帰って行く生徒の姿が多く見られました。また,保護者の皆様,お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

 

 

避難訓練(火災想定)

 11月1日月曜日に,火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所から最善の避難経路を考え行動することができました。また,気仙沼消防署本吉分署の方をお招きし,練習用消火器を使って消火訓練をしました。これから乾燥する季節になります。気をつけて生活していきましょう。

 

修学旅行③

 修学旅行3日目はこだてみらい館で科学に触れ,帰途につきました。全員が笑顔で過ごせた3日間でした。

 

修学旅行②

 修学旅行2日目。この日は晴天でした。五稜郭タワーをバックに記念撮影です。

 

修学旅行①

 修学旅行1日目。北海道は雨でしたが,函館山に登った時には雨もやみ,とても綺麗な夕景・夜景を見ることができました。

地区新人大会

 9月25日(土)26日(日)に地区新人大会が開催されました。感染症対策で準備の時間は限られましたが,各部できることを考えて練習を進め,本番を迎えました。大会当日は有観客での開催することができました。ご協力ありがとうございました。今回の成績により県大会出場者(団体)は以下の通りです。
・卓球男子団体優勝
・卓球男子個人2位I.R.

情報モラル教室

 10月11日(月)に,気仙沼警察署から講師の方をお招きし,情報モラルについての講話(携帯電話・スマートフォンの使用上の注意含む)をしていただきました。自分が被害に遭わないため,そして加害側にもならないために真剣に講話を聞きました。今回学んだことを生かして自分の身を守れるようになってほしいと思います。

運動会

 7月17日(土)大谷中学校校庭にて運動会が開催されました。暑さや感染症に気をつけながら競技を行いました。運動会実行委員が中心となり競技を考え自分たちで作った運動会となりました。大谷中伝統のよさこいでは練習の成果を発揮し,紅組,白組どちらも悔いのない演技ができたと思います。お忙しい中,応援していただきありがとうございました。

 

救急救命講習会(2学年)

 6月24日(木)気仙沼消防署本吉分署から7名の方をお招きし,2学年の生徒対象に救急救命講習を行いました。講習では通常の内容にプラスしてコロナ禍の対応も教えていただきました。後半には,「学校でプールに溺れた生徒を発見した」と,設定のある救命の仕方をグループで協力して考え実践しました。初めて講習を受ける生徒も多く真剣に臨むことができました。