月立小学校の日常を紹介します

2023年2月の記事一覧

歌声とともに,一週間がスタート

 今朝は,音楽朝会がありました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,ここまで中止にしてきましたが,落ち着いてきたことやしっかり感染症対策をとることで,本日久しぶりの実施といたしました。
 歌ったのは,卒業式で歌う「Believe」と「校歌」でした。久しぶりに全校児童の歌声を聞くことができて,うれしく思いました。
 3月は,いよいよ卒業式です。6年生を気持ちよく送り出してあげたいと思っています。
   

※市内において,インフルエンザの罹患者が少しずつ増えてきています。新型コロナウイルス感染症と同様に対策をよろしくお願いします。

たてわり班感謝の会

 今日は,たてわり班感謝の会を行いました。今年1年,いろいろな場面で引っ張ってもらった6年生に感謝を伝える会です。
 どちらの班も最初に「ジェスチャーゲーム」「絵しりとり」「宝探し」などのゲームをして,楽しい雰囲気で盛り上がっていました。何ともアットホームな感じです。その後,感謝の言葉を伝えたり,記念撮影をしたりと,会が進んでいました。
 今回の企画は,5年生が中心となって行いました。いよいよ,学校を引っ張っていくのが5年生になります。最初からうまくはいかないと思うので,しっかりと振り返りをしながら,よりよいたてわり班活動をつくっていってほしいと思います。
 6年生と一緒に活動できるのもあとわずかになってきました。たくさん話をして,たくさん関わって,よい思い出をつくってほしいと思います。
       

子供たちの様子

 出張続きで,子供たちの様子をお伝えする機会が減ってしまい,申し訳ありません。今月いっぱい出張が続きますが,できるだけお伝えしていきたいと思っています。

 今日は水曜日,たてわり掃除の日でした。
 4月から毎週取り組んできたので,子供たちは慣れたものです。たてわり班で挨拶した後,分担を決めて素早く掃除に取り掛かりました。
 モップへの取り付けなどもの自分で行うことができるようになっています。ほうきの使い方も,とても上手になってきています。この1年間の成長の跡が,随所に見られます。経験することの大切さを感じながら,掃除を見て回りました。
 月立小学校は,とてもきれいです。日頃から大切に使っているのと,このように丁寧な掃除を続けているからだと思います。これからもきれいな校舎を保っていければと思っています。
      

新入学児童保護者説明会&1日入学

 午後から,新入学児童保護者説明会&1日入学を行いました。
 1・2年生が,来年度の1年生を迎えるために準備をしてきました。最初は,ビデオを見せながら,2年生は授業の様子などを,1年生は生活の様子を教えてくれました。ビデオを見せながら説明している姿を見ると,1・2年生も成長したなぁと感慨深い気持ちになります。
 その後は,準備したゲームコーナーを体験し,楽しいひとときを過ごしました。ビデオを見ているときには,少し緊張した様子が見られましたが,この頃になると笑顔も多くなり,とても楽しんでいる様子が伺えました。
 たった一人の入学となりますが,学校挙げて大歓迎したいと思っています。
      

全員で長縄!

 以前,業間運動の取組を紹介していましたが,今日は,その業間運動の日でした。短縄や長縄に取り組んでいますが,今日は長縄,しかも全員での長縄チャレンジです。
 引っ掛かってもいいので,3分間に何回跳べるかに挑戦しています。前回は58回でしたが,今回は記録を伸ばせるでしょうか?
 6年生の男の子が回してくれていますが,結構な速さです。そんな速さに物おじすることなく,1・2年生も縄の中に入っていきます。怖くては入れない…というお子さんはいません。鍛えられた子供たちです。途中何回か引っ掛かってしまうことはありましたが,みんなで数えながら最後までチャレンジしました。
 今日の記録は,78回!!見事記録更新です。次回は更なる記録更新を目指して頑張ろう!