日誌

2022年10月の記事一覧

係児童打合せ

・放課後,6年生の子供たちが,明日の学習発表会児童公開に向けた係児童打合せを行いました。
・学習発表会では,舞台係の子供たちが活躍する場面がたくさんあります。今日は,ひな壇等,各学年の準備物と設置する場所を映像を見ながら確認しました。
・みんなで力を合わせてよい学習発表会に仕上げたいと思います。

第2学期始業式

・今日は,第2学期の始業式です。昇降口には,担当が子供たちを迎える言葉を掲示しました。
・始業式は,業前時間に校内放送で行いました。校長先生からは「友達,担任の先生と『いいクラス』を作ってください。『すごいね』『ありがとう』『ごめんなさい』の声がたくさん聞こえるクラスになるといいですね」というお話がありました。
・3年生と5年生の代表児童が,2学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも,自分の思いをはっきりと伝えることができました。5年生の子は,最高学年に向けて取り組んでいきたいことも発表しており,立派でした。

環境整備

・今日は,秋季休業日です。明日から2学期が始まりますが,臨時職員の勤務が決まったため,更衣室等の準備を行いました。それに合わせて,更衣室の整理整頓も行いました。
・数年ぶりの整理整頓だったため,古い書類等も出てきましたが,適切に処理しました。新しくお迎えする先生方に気持ちよく使っていただけそうです。

第1学期終業式

・今日は,第1学期の終業式を行いました。気仙沼市は,今年度から正式に2学期制が始まりました。
・4月の始業式をはじめ,これまで全校で集まって式を行うことはありませんでしたが,「儀式的行事を全校で集まって行うことの意義と必要性」を学校として強く感じたため,今回は,体育館に全校で集まって行いました。
・1・2年生の子供たちにとっては,全校で行う初めての儀式的行事でしたが,各学級で式の意義等について事前指導を行ったので,戸惑うことなく参加できていました。
・全校で集い,厳粛な雰囲気の中で終業式を行えたことは,とてもよかったと感じています。コロナ禍ですが,子供たちにとって必要と考えることは,今後も工夫しながら実施していきます。

水泳記録会

・今年度は水泳学習を行えたため,市内小学校水泳記録会が行われました。例年のように一同に介して行うのではなく,各校で記録をとり,それを教育委員会に報告し,記録証をいただく形で行いました。
・本校からは,2年生以上の53名が記録の報告を行い,記録証をいただきました。今日,代表児童に記録証を手渡しました。市内で一番の記録を出した子もいました。子供たちの頑張りに拍手です。

イングリッシュコーナー

・小学校では,3・4年生が外国語活動を,5・6年生が外国語の学習を行っています。
・相談室前には「イングリッシュコーナー」があり,本校のALTが工夫した掲示を行っています。今回は,「ハロウィン」に関した掲示を行ってくれました。
・「どのモンスターが好きか」を尋ねる英語文があり,好きなモンスターのところにシールを貼ることができるようにもなっていて,子供たちは楽しみながら英語表現に慣れ親しんでいます。

児童集会(図書委員会)

・今日の業前の児童集会は,図書委員会の担当でした。今日も校内放送で行いました。
・各委員会で工夫しながら行っていますが,図書委員会は,図書委員の仕事の紹介,おすすめの本,クイズ等を行いました。
・毎週火曜日は,松小グリーディングデーと称し,家庭での読書を宿題としています。家庭からのコメント欄には,保護者の皆様から励ましの言葉をいただいているので,子供たちも励みになっているようです。