2022年11月の記事一覧

11月21日月曜日の給食

【海藻の仲間 ひじき】
豚肉のバーベキューソース れんこんとひじきのサラダ
ふわふわ卵スープ 牛乳 (ごはん)388㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
 今日のサラダには海藻の仲間であるひじきを使っています。日本では昔から煮物などの食材として食べられてきました。ひじきの部位によって呼び分けられ,葉の部分は芽ひじき,茎の部分は長ひじきと呼ばれています。今日使っているのは芽ひじきです。ミネラルや食物繊維が豊富で,体の調子を整える働きをしています。栄養を無駄にしないように,好き嫌いせず食べましょう。
0

11月18日金曜日の給食

【旬の食材 白菜】
さけのみそマヨネーズ焼き すき昆布と大豆の煮物
じゃがいもと白菜の味噌汁 牛乳 (ごはん) 324㎉(ごはん除く)

小原木調理場のお便りから
白菜は秋から冬にかけて旬を迎えます。これからの季節,家で鍋料理を食べることも多いと思いますが,白菜は鍋料理に欠かせない食材の一つですよね。白菜にはところどころ黒い点々が見られることがあります。これは「ごま症」と呼ばれるもので,病気ではありません。その正体はポリフェノールという苦みや色素の成分です。食べても害はありませんん。旬の白菜を味わいましょう。
0

11月17日木曜日の給食

【宮城県産 雪菜】
ささみのレモン煮 雪菜としらすの和え物 なめこの味噌汁 
サツマイモと栗のタルト 牛乳 (ごはん) 429㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 今日の和え物に使っている緑色の野菜は雪菜と言います。宮城県の伝統野菜の一つです。これからもっと寒くなり,雪が降るような季節になると本格的な旬を迎えます。寒さに耐えるために葉が縮まるのが雪菜の特徴です。葉はやや厚みがあり,丸い形をしています。ほうれん草より歯ごたえがあって,茎の部分がシャキシャキとしており,和え物や炒め物にぴったりな食材です。
0

11月16日水曜日の給食

【みやぎ水産の日 気仙沼産さめ】
油麩丼の具 ゴボウサラダ ふか団子とわかめのすまし汁
牛乳 (ごはん) 395㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから 
 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。11月のテーマ食材は「さめ」です。今日はさめの肉を使ったふか団子を気仙沼産のわかめと一緒にすまし汁にしています。このふか団子は2-14年のリアスフードグランプリで,当時の気仙沼の高校生が考案したものです。給食では汁物や酢豚風にして提供していますが,お味はいかがでしょうか。地元の水産物をおいしく食べてもらえたらうれしいです。
0

11月15日火曜日の給食

【かみかみメニューコンテスト入賞 チョレギサラダ風和え物】
チンジャオロースー チョレギサラダ風和え物
ワンタンスーープ 牛乳 (ごはん) 334㎉(ごはん除く)

小原木共同調理場のお便りから
 今年もかみかみメニューッコンテストにたくさんの応募がありました。給食では今月から入賞レシピが登場します。最初に登場するのは,「チョレギサラダ風和え物」です。っこのレシピを考えてくれたのは,中井小学校5年生の佐々木さんです。給食では野菜は加熱しなければならないとおいうルールがありますが,できるだけ短時間でさっとゆでることで,噛みごたえを出すようにしています。のりやごまも入って風味豊かな和え物になりました。よく噛んで食べましょう。
0