日誌

新規日誌

海洋キャリア教育セミナー

 10月24日(木)に,国土交通省東北運輸局主催で海洋キャリア教育セミナーが実施されました。このセミナーは,海事産業の重要性や海洋教育への理解を深めるという目的で,気仙沼湾を周遊する乗船体験,気仙沼海上保安署や宮城県北部船主協会の方からの職業講話,みらい造船工場での工場見学と,貴重な活動となりました。
 生徒は,見たり聞いたりした内容を一生懸命メモをして,学校では学ぶことのできないものを吸収しようとする姿が見られました。今回の活動で,これからの進路を考えるきっかけの1つにしてほしいと思います。

       
   船から見えた建設中の三陸道   職業講話を真剣に聞きました

   
   最先端の技術を使っている
   造船所の見学

令和元年度学習発表会

 10月19日(土)に,学習発表会を行いました。全校制作のお披露目から始まった午前のステージ発表は,少年の主張・国語弁論,英語暗唱・弁論,総合的な学習の時間「なみま」の発表,各学年の教科発表,最先端科学体験報告と普段の学習を生かした発表を行いました。合唱コンクールでは各学級で課題曲・自由曲2曲の合唱を披露し,全校合唱では今年から「時を越えて」と「ふるさと」の2曲に挑戦しました。
 午後は生徒会主催で当日祭が行われました。新旧生徒会によるオープニング・クロージングの劇,有志による個性あふれる発表,生徒会が作成した映像作品の放映,そして今年度からの新たな企画”アオハルを叫ぼう”と,笑いあり,感動ありの充実した時間となりました。
  
    全校制作お披露目の瞬間です!      校舎内には教科,委員会,「なみま」の展示をしました
  
        全校合唱の様子です              当日祭のクロージングの様子です

ビバ・ムジカ

 10月11日(金) に,本校体育館にて青少年劇場「ビバ・ムジカ」が行われました。素晴らしい歌声や演奏を近くで披露していただきました。
 今回来ていただいたのは,ソプラノの三塚直美さん,テノールの下村雅人さん,バス・バリトンの境信博さん,ヴァイオリンの古館由佳子さん,ピアノの松本康子さんです。
 5名の方と全校生徒と一緒に交響曲第九番「よろこびの歌」を合唱しました。短い時間でしたが生徒は楽しそうにしている姿が見受けられました。

稲刈り作業

 天候の不安がありましたが,10月7日(月)に無事に稲刈り作業を行うことができました。4日(金)に予定していた稲刈り作業ですが,天候不良のため延期になっていました。
 稲刈り作業は3年生が中心となり,稲を刈る生徒と刈った稲を束ねてはせがけを行う生徒に分かれて取り組みました。大谷小学校5年生も一緒に稲を刈る作業を行いました。
 中心となっていた3年生が積極的に1,2年生に声がけをしながら作業を行っていました。また,1,2年生も一生懸命取り組み時間内で作業を終えることができました。

       
         はせの前で記念撮影!

オリンピアン講話

 9月27日(金)に体育館にて,オリンピック出場経験者を講師にお迎えし,スポーツを通して学んだこと,オリンピックに出場したからこそ分かること,大切にしてきていることなど,様々なことをお話しいただきました。
 今回,この講話に来ていただいたのは,競泳で出場した中村真衣氏,ボクシングで出場した黒岩守氏,スピードスケートで出場した黒岩敏幸氏,同じくスピードスケートで出場した三宮恵利子氏,自転車で出場した沖美穂氏,スケルトンで出場した髙橋弘篤氏です。
 生徒全員がオリンピアンの方のお話に釘付けになり,普段聞くことができないお話を聞けたことで貴重な機会になりました。今回の講話を通して,感じたことや学んだことを学校生活に生かして欲しいです。

         
          オリンピアンの方からサイン入り
    色紙をいただきました。

地区新人戦

 9月21日(土),22日(日)に気仙沼・本吉地区中学校新人体育大会が行われました。1,2年の新体制になって初めての公式の大会でした。壮行式での3年生のエールをパワーに変え,目標に向かってひとりひとりが健闘しました。結果は以下の通りです。

○卓球部 女子団体 準優勝(県大会出場)
○サッカー部 準優勝
○野球部 第3位

                    
    準優勝したサッカー部      カップを手にする卓球部         

英語暗唱弁論大会・少年の主張大会

 9月10日(火)に本吉公民館を会場に英語暗唱弁論大会が実施されました。本校からは暗唱の部に3年Y・H,弁論の部に3年M・Kが代表として出場しました。暗唱の部では最優秀賞,弁論の部では優良賞という結果でした。
 9月11日(水)に本校体育館を会場に少年の主張大会が実施されました。本校からは3年K・Nが代表として出場し,堂々とした発表をしました。結果は優良賞でした。
 少年の主張大会では,全校生徒ひとりひとりが,各学校の代表生徒の話を真剣に聞き,聞き手としての素晴らしい参加態度でした。

1・2年環境講話

 9月6日(金)に,環境講話が行われました。南三陸町自然環境活用センターの阿部拓三先生をお招きし,地元の「海」についてその現状と課題についてお話をいただきました。気仙沼にある海藻の種類が200種類を超えることや,三陸は寒流系コンブ類と暖流系コンブ類が共存し,藻類学者も注目する貴重な場所であることなど身近な海について様々なことを知ることができました。
    
 阿部先生の話を        クイズにも積極的に
 熱心に聴く1・2年生       参加しました

令和元年度 運動会

 8月31日(土),前日の悪天候を吹き飛ばし,晴天に恵まれ予定通りに実施することができました。実行委員長を先頭に全校での行進から始まりひとりひとりが優勝を目指し,きりっとした態度で臨んでいました。紅白どちらの組も3年生が中心となり盛り上がりました。最後の最後までどちらが優勝するのか分からない白熱した令和初にふさわしい運動会になりました。運動会で発揮した力をこれからの生活や次の行事等に生かして欲しいと思います。

                               
      実行委員長を先頭に紅白とも          パワーとスピードで圧巻の迫力
   堂々とした入場行進                でした!           

                              
   校長先生と教頭先生に              一致団結したよさこいで大中魂
   アピール!!                    を見せつけました

1・2学年 下草刈り

7月5日(金)に,1年生と2年生が海岸にある松林の下草刈りを行いました。1年生はおかめ浜にある松林の,2年生は天ヶ沢地区にある松林の下草刈りを行いました。事前に自分たちで準備した鎌を手に,丁寧に松の周りの草を刈り取りました。

 一生懸命に松のまわりの  並んで作業に取り組む
   草を刈る1年生           2年生

地区陸上大会

6月13日(木)に,一関総合運動公園陸上競技場にて地区陸上大会が行われました。天候にも恵まれ選手たちが全力を尽くし健闘しました。県大会出場者は以下の通りです。
 ○2年100m(男) K.H 第2位
 ○200m(男) E.K 第3位
 ○800m(男) O.Y 第1位
 ○3年100m(女) O.T 第1位
 ○砲丸投げ(女) S.K 第1位

         
        ※写真は陸上大会壮行式のものです

田植え作業を行いました。

 5月31日(金)に,田植えを行いました。天候が心配され延期が想定されておりましたが,無事に作業を行うことができました。3年生が中心となり,大谷中の全校生徒と大谷小の5年生が丁寧に取り組むことができました。大谷幼稚園の園児たちも応援に来てくれ,子どもたちのパワーであふれていました。秋の収穫が楽しみです。
         
 慣れた手つきで作業を行う3年生   先輩に負けと田植えする1年生

  
 ぬかるみが凄く悪戦苦闘する2年生

地区中総体

過日行われた地区中総体では,気温に負けないほどの熱戦が各競技場で繰り広げられ,本校の選手たちも大いに健闘しました。県大会出場者(団体)は以下の通りです。
○女子ソフトテニス 個人第1位ーY.H.・S.A.組
             個人第3位ーO.S.・S.I.組
                              団体優勝
○剣道女子 個人第1位 S.Y.

     女子ソフトテニス部        卓球部

地区中総体壮行式

5月23日(木)に,地区中総体壮行式を行いました。各部活動ごとに個人の決意表明やパフォーマンスがあり,それぞれが中総体へかける熱い思いが伝わってきました。その後,全校が一つの輪になっての全員でのエールや気合いの入った円陣で士気を高め,大谷中全員が一丸となって中総体に向かう意志を固めました。

    円陣で心を一つに   応援団幹部が中心となって
                     各部にエールを送ります

      選手宣誓

対面式を行いました。

 4月10日(水)に,生徒会行事として対面式を行いました。生徒会をはじめ各種委員会,部活動の活動内容を上級生が1年生に紹介しました。上級生のパフォーマンスに1年生は圧倒されていました。最後に,1年生の代表生徒が決意の言葉を述べ,大谷中学校の一員として頑張っていこうとする気持ちが感じられました。

          
  生徒会紹介の様子              部活紹介の様子

      
  1年生にインタビュー              1年生へのエール

平成31年度始業式・入学式

 4月8日(月)に,平成31年度始業式が行われました。進級した生徒たちは新しい気持ちで新たなスタートを切りました。新2,3年生それぞれの代表生徒は壇上で決意表明をし,目標に向かっていこうと強い気持ちが感じられました。
 また,午後からは平成31年度入学式が行われ,新入生呼名では25名が元気に返事をしました。緊張しつつも,これからの中学校生活に胸を膨らませているようでした。大谷中学校の一員として,これからの日々を充実したものにして欲しいと思います。


新入生代表の誓いの言葉の様子

生物多様性推進活動優秀賞受賞

 この度,本校の総合的な学習の時間である「ハチドリ計画」の中で行われている「松林の下草刈り」や「ウニの生態調査」等の取組が認められ,宮城県環境生活部自然保護課が主催する「生物多様性推進活動優秀賞」を受賞することになりました。本校の教育活動に対して御支援・御協力いただき,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室

 平成31年3月13(水)に,本校を会場に楽物乱用防止教室が行われました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の幡野様をはじめ三名の方を講師としてお招きし,薬物の危険性や対処方法についての講話をいただきました。ロールプレイングなども交えながら分かりやすくご指導いただきました。ありがとうございました。

伊方町立三崎中学校より贈り物とメッセージが届きました。

3月7日,愛媛県伊方町立三崎中学校より,ミカンとメッセージカードが届きました。メッセージカードには,大谷中学校で毎年つくっている大谷っ子米を食べている集会の様子やお礼のメッセージなどが書かれていました。いただいたミカンは,全校生徒でおいしくいただきました。ありがとうございました。

1年生が英語の授業の中で作成した学校紹介文です④

Manbei

This is a picture of ourcharacter, Manbei. Manbei is a character of sunfish and rice. Manbei is verycute. Sunfish is a delicious fish.

Our Principal

This is a pictureof our principal Mr.Takahashi.  He’s agreat math teacher.  He likesbaseball.  He plays it very well.



Our Homeroom Teacher

This is a pictureof Mr.Kudo, our homeroom teacher.  Heteaches science.  He loves pigs.  He eats a lot of food.



 

 

 

 

 

 

1年生が英語の授業の中で作成した学校紹介文です②

Club Activities

These are picturesfrom our clubs. Our school has six clubs. After school we practice very hard. We enjoy it every day.  We take arest on Mondays


Sports Day

These are pictures fromour Sports Day.  We have Sports Day inSeptember.  We run, play tug of war, andball toss.  We also have traditionaldance, Yosakoi.  Every year during this time we have fun.


1年生が英語の授業の中で作成した学校紹介文です①

Welcome to Ohya Junior High School

Ourschool is in Kesennuma City, Japan.
  It’s72 years old.  We have 99 students andabout 20 teachers.  We love our school.

Tests

We have three term-endtests in a year.  One of them was onNovember 22nd. Tests are difficult, so we study hard for them everyday.

School Lunch

This is a picture fromour school lunch time.  Our school lunchis delicious. The school lunch is made in the school lunch center. Sometimes weeat toast.  We eat our school lunch inthe classrooms.





伊方町立三崎中学校より心温まる贈り物をいただきました。

 愛媛県にある伊方町立三崎中学校のみなさんよりたくさんのサツマイモと心温まるメッセージをいただきました。三崎中学校さんは,2011年に起きた東日本大震災の際に多くのご支援をいただいた学校です。このサツマイモ(紅あずま)は,伊方町の特産品であり,震災当時からいただいておりました。震災をきっかけに始まったこの交流は,今年で8年目になります。これからも,この温かい繋がりを大切にしていきたいと思います。
多くのご支援ありがとうございました。

火災想定避難訓練実施

11月12日(月),大谷中学校で火災を想定した避難訓練が行われました。今回の避難訓練は,教員が近くにいない状況を想定し,生徒が自ら避難経路を考えて避難する生徒主体の訓練でした。生徒会執行部の生徒が中心となり,真剣な態度で訓練に参加することができました。また,消火器を使った初期消火体験も行い、消火をする際の基本動作を確認しました。

青少年劇場小公演

10月2日(火),本校で青少年劇場「しゃみせんいろいろ」が開催されました。江戸・沖縄三味線奏者の上原潤之助様,津軽三味線奏者の新田昌弘様の2名による三味線の演奏や講話をいただきました。三味線の歴史についての話や民謡などの演奏を聞くことができ,とても貴重な経験をすることができました。

大谷中学校運動会開催

 平成30年9月2日(日)に,大谷中学校運動会が開催されました。雨が続き,外での練習がほとんどできない中での開催でしたが,生徒一人ひとりが一生懸命に競技や係活動に取り組んだことで,素晴らしい運動会を作り上げることができました。また,今回の運動会は,震災後8年ぶりとなる学校の校庭を使用しての記念すべき運動会でした。学校の校庭が使えることに感謝し,これから諸活動に取り組んでいきたいと思います。

H30 気仙沼市立大谷中学校開校記念式

4月16日(月)の6校時に,平成30年度の気仙沼市立大谷中学校開校記念式が行われました。式では,本校の第19代校長を務められた榧木喜一先生よりご講話をいただきました。榧木先生は,本校が目指す学校像「歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校」を掲げられた校長先生であり,講話の中では当時の学校の様子や「ハチドリ計画」を始めたきっかけなどについてお話をいただきました。

   

薬物乱用防止教室

 3月16日(金)の授業参観の日に合わせ,薬物乱用防止教室をを行いました。
覚醒剤の恐ろしさや,誘惑されそうになった時の断り方などを,ロールプレイも織り交ぜながら学ぶことができました。
 
【ロールプレイの様子です】            【生徒代表からのお礼の言葉です】

乳幼児親子の学校訪問事業

 3月13日(火)に,1年生を対象として「乳幼児親子の学校訪問事業」が行われました。生命誕生についての講話に続き,乳幼児とのふれあい体験もあり,生徒たちはかわいい幼児たちと,楽しそうに触れ合っていました。
 
【生命誕生についての講話です】        【男女の骨盤の違いの説明です】

 
【赤ちゃんとのふれあいの様子です】      【みんな,自然と笑顔になりました。】

柑橘類を頂きました。

 愛媛県の伊方町立三崎中学校より,柑橘類を頂きました。東日本大震災以降,互いに交流が続いており,大谷中からは,ふゆみずたんぼで収穫した「大谷っ子米」をお届けしています。東北と四国,距離は遠いですが,7年間交流を続けていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 
【1年生の様子です】                【2年生の様子です】

第71回卒業式

 3月9日(金)に,大谷中学校第71回卒業式を挙行しました。卒業証書授与に続き,卒業の歌「3月9日」を3年生全員で歌う場面では,3年間の思い出がこみ上げ,会場全体が感動に包まれました。全校合唱「旅立ちの日に」に続き,1・2年生による合唱「旅立ち」の歌声の中,45名の卒業生たちはこれまでの思い出を胸に,在校生に見送られ,学び舎を巣立っていきました。

 
【卒業証書授与の様子です】          【在校生代表(生徒会長)の送辞です】

 
【卒業生代表(前生徒会長)の答辞です】   【3年生による,卒業の歌です】

3年生を送る会

 3月2日(金)に,3年生を送る会が行われました。生徒会執行部を中心にして1,2年生が短い期間の中で心を込めて準備をしてくれました。学年の出し物や3年間の思い出ムービー,これまでお世話になった先生方からのメッセージなどで3年生は大いに楽しみ,そして3年間の中学校生活を振り返っていました。また,1,2年生から歌のプレゼント(栄光の架け橋)があり,3年生はその歌声に聞き入り,後輩たちの想いを受け止めていました。
 
【オープニングでくす玉が割られました】    【3年生から拍手が起こります】

 
【「栄光の架け橋」合唱です】           【3年生代表からの感謝の言葉です】

ふゆみずたんぼオリエンテーションとワカメの茎撒き

 2月23日(金)に,来年度のふゆみずたんぼの活動の中心となる2年生へ,地域コーディネーターの小野寺さんから,オリエンテーションとしてお話をいただきました。今年度行った田んぼでの活動を紹介し,来年度の活動をどのように進めていくかをこれから検討していきます。
 6校時には,地元の海でとれたワカメの茎を,肥料として田んぼに散布しました。ミネラル分が良い栄養となり,来年度の収穫につながります。海沿いにある大谷地区ならではの,海と田んぼの結びつきです。
 
【オリエンテーションの様子です】        【地元で捕れたワカメの茎です】


 
【ワカメの茎をまんべんなく投げ入れます】  【籾殻も良い肥料になります】

国際理解教室

 1月19日(金)に,国際理解教室を行いました。 6つの国と地域出身の講師の先生方から,学年ごとに各国の文化などについてお話を頂きました。アメリカ,イタリア,ラオス,ニカラグア,台湾と,それぞれに特色があり,とても興味深いお話でした。
 
【台湾についてのお話です】           【2年生からのお礼の言葉です】
 
 
3年生の講話の様子です】           【3年生代表がお礼の言葉を英語で述べました】       

選挙出前授業

12月14日(木)に,3年生の社会科で選挙出前講座が行われました。気仙沼市選挙管理委員会の方を講師としてお招きし,選挙に関する講座に続き,実際の選挙で使用される記載台や投票箱,投票用紙を使った模擬投票を行いました。選管の方の指導を受けながら,受付や開票も生徒が担当しました。選挙権が与えられる年齢が18歳になったこともあり,生徒たちは3年後を意識し,選挙に興味をもつことができました。
 
【選挙についての講座です】           【学級委員が投票の受付を務めました】

 
【本物の投票用紙や記載台を体験しました】 【開票係が,票の仕分けと計数を行いました】

教室と宇宙をつなぐプロジェクト

12月11日(月)に,3年生の理科の授業で,「教室と宇宙をつなぐプロジェクト」が行われました。国立天文台の先生とアシスタントの方が来校し,太陽や宇宙についての知識を教えていただきました。天文台の先生は「フレア博士」に扮し,大きなビニールボールを太陽に見立て,生徒たちを楽しませつつ,丁寧に解説してくださいました。身近なようで意外と知らない,太陽について,新たな発見ができた授業でした。
 
【フレア博士の登場です】             【スペクトルについての説明です】
 
【太陽について,興味を引かれる授業でした】 【最後に,みんなで記念撮影です。】

29年度収穫祭

 11月30日(木)に,収穫祭を行いました。この行事は,本校で取り組んでいる「ふゆみずたんぼ」での収穫に感謝し,また,米作りにかかわってくださった方々への感謝の気持ちを表すために行っているものです。
  開会式では,田んぼの造成や田んぼ周辺の整備などにご協力いただいた上田建設株式会社の方々と,収穫祭で地域の食材を使った豚汁を提供してくださっている赤十字奉仕団ちどり会の方々に感謝の言葉を伝え,感謝状を贈呈しました。
  生徒は各教室でおにぎりを握り,豚汁と合わせて昼食としました。新米のおにぎりと地域の食材を使った豚汁のおいしさを感じていたようです。今年度は大谷小5年生も参加し,3年生の女子生徒がおにぎりづくりをサポートしました。
 今回の収穫祭にご協力いただいた皆様に,改めて感謝申し上げます。

 
【生徒代表から感謝の言葉を述べました】  【小学5年生も一緒におにぎりを作りました】

 
【豚汁調理の様子です】              【1年生の様子です】
 
【3年生の様子です】               【2年生の様子です】

3年健康づくり講座

 11月22日(水)に,3年生対象の食育講座が行われました。この講座は気仙沼保健所と連携して行ったもので,講師に宮城学院女子大学の准教授の野久美子先生,元プロサッカー選手の中田麻衣子氏をお迎えして,カルシウムを中心とした栄養について学習しました。
 5つのチームに分かれ,フットサルボールを使ってリレー形式の対抗戦を行い,体を動かしながらカルシウムの大切さを学びました。
 
【丹野先生からお話を頂きました】       【カルシウムの多そうな食品のカードを探します】
 
【ボールを蹴りながら進みます。】        【チーム毎に得点を集計しています。】

気仙沼市海洋教育実践発表会

 11月17日(金)に,気仙沼市中央公民館で行われた「気仙沼市海洋教育実践発表会」に,2年生の代表生徒4名が参加しました。
 この発表会は,気仙沼市内の幼稚園・小学校・中学校・高校の海洋教育の取組を発表するもので,全体の学びのあと,各学校がポスターセッション形式で発表しました。
 大谷中学校は2年生が海に関する学習を行っており,そこで調べた内容や,大谷地区の未来について考えた事などをまとめ,発表しました。
 最後に,参加した中学校の生徒が海に関するテーマを決めて話し合いや振り返りが行われ,これまでの学習をもとに,各校の代表が意見を出し合い,有意義な学びの場となりました。
 
【ポスターセッションの様子です】        【中学校代表のワークショップの様子です】

2年生職場体験学習

 11月1日(木),2日(金)の2日間,2年生の生徒32名が,気仙沼市内の事業所て職場体験学習を行いました。
 初めは緊張していた生徒たちでしたが,事業所の方から説明を受け,各職場での仕事を体験するうちに,笑顔が見られるようになりました。
 2日間という短い期間でしたが,今回の職場体験で,生徒たちは働くことの大切やさ厳しさを学びました。将来に向けて,今回の経験をぜひ役立ててほしいと思います。
 ご協力をいただきました各事業所の方々に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
 
 自動車整備工場での様子です。        本吉図書館での体験の様子です。

 
気仙沼消防署での体験の様子です。     洋菓子店での体験の様子です。
  

 

29年度学習発表会

 22日(日)に,学習発表会を行いました。合唱コンクールでは各学年・学級の合唱を披露し,全校合唱では「大切なもの」と「大地讃頌」を歌いました。ステージ発表では少年の主張や国語弁論,英語暗唱・弁論,最先端科学体験の研修報告,総合的な学習の時間「なみま」 の発表を行い,多くの来場者の方々にご声援を頂きました。
 午後には,生徒会主催で当日祭が行われ,生徒たちが考えた各学級の出し物などを楽しみました。
 
【1年生の「なみま」発表です】            【校舎内には教科や委員会の展示をしました】

 
【全校合唱の様子です】                【生徒会主催の当日祭です】

ゴスペルコンサート

 9月26日(火)に「歌声のチカラを体感!ゴスペルコンサート」を開催しました。
 ボーカルグループ「the vioce of LOVE」の皆さんによる素晴らしいゴスペルの歌声を鑑賞し,歌唱指導を受けて実際にゴスペルをみんなで歌ってみる場面もあり,楽しいひとときを過ごしました。
 
【迫力のあるゴスペルに圧倒されました】        【リズムに合わせてゴスペル体験をしました】

3年生保育実習

 9月29日(火)の3・4校時目,3年生の生徒が大谷幼稚園で保育実習を行いました。これまでの家庭科の時間に手作りのおもちゃや遊具を作り,幼稚園に持参しました。幼稚園の先生方や園児たちに温かく迎えられ,生徒たちも園児たちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。優しいお兄さんお姉さんとしてゲームをリードしたり,肩車をしてあげたりと,実習の時間はあっという間に過ぎていきました。 集合写真を撮って中学校に帰るときも,「バイバイ!」という園児たちの元気な声で見送られ,とても良い経験になりました。
 
【開会式の様子です】                  【手作りのボーリングで遊びました】
 
【すっかり仲良しになりました】            【最後は外で思いっきり遊びました】

【みんなで集合写真を撮りました】

29年度運動会

 9月2日(土)に,29年度大谷中学校運動会を開催しました。当日は台風の影響で開催が危ぶまれましたが,雨が降ることなく全競技を行うことができました。昨年度とは競技種目を大きく変え,生徒たちも初めての競技に楽しそうに取り組んでいました。中でも,伝統のよさこいソーランは紅白合同で行い,全校生徒で力一杯演技することができました。
 仮設住宅の解体に伴い,今回使用した校庭代替地での運動会はこれで最後となります。思い出の詰まった校庭代替地に感謝の気持ちを忘れず,来年の運動会も力一杯取り組みたいと思います。
    
【入場行進の様子です】             【紅白団長の選手宣誓です】
   
【オールメンバーリレーで荷物を運びます】  【男子種目「大蛇の皮むき」です】
 
【女子種目「ダンシング玉入れ」です】     【ベストメンバーリレー,全力ダッシュ!】
 
【紅白でよさこいソーランを披露しました】   【今年の総合優勝は紅組でした】

【晴天を祈って,前日にてるてる坊主を作りました】

  

情報モラル教室

 7月13日(木)に,情報モラル教室を実施しました。気仙沼警察署生活安全課の伊藤さんを講師に,ネットやSNSに関係した犯罪への注意や,ルールを守った夏休みの過ごし方をお話頂きました。この日は授業参観日でもあり,来校した保護者の方々にも,生徒と一緒に講話を聞いて頂きました。ぜひ,今後にご家庭で話し合うきっかけにしていただければと思います。
 
【SNSの危険性についてお話頂きました】   【生徒の感想発表です】

環境講話

 7月5日(水)に,環境講話を実施しました。今回は,東北大学農学部の吾妻行雄先生をお招きしました。ウニが海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けについて,北半球の海で進む水温上昇問題と関連させてお話し頂きました。2年生はその後,吾妻先生のご指導のもと,理科室でウニの解剖に取り組みました。生徒は,「アリストテレスのランタン」と呼ばれる器官などを実際にはさみを使って解剖し観察しました。
 
【ウニの殻の表面を拡大しています】      【ウニの生態について説明を受けています】

 
【ウニの重さを計っています】         【体のつくりを調べるため,解剖中です】

田んぼに魚道を設置しました。

 6月30日(金)に,ふゆみず田んぼに魚道を設置しました。以前に魚道の大切さについてお話を頂いた「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生が来校され,上田建設の作業員の方のご協力のもと,生き物や魚が行き来する魚道ができあがりました。
 
【3年生の生徒が作業を手伝いました】     【魚道のパーツをつなげていきます】

 
【作り方を丁寧に説明いただきました】      【このように設置されました】

環境講話

 6月9日(金)に,環境講話を行いました。日本雁を保護する会会長の呉地正行先生をお招きし,「ふゆみずたんぼとコナギ」についてお話をいただきました。無農薬の田んぼに生える野草「コナギ」は,東南アジアでは栄養価の高い野菜として売られていることなど,今まで知る機会の少なかったコナギについて興味深いお話を聞くことができました。
 3年生はその後,コナギを使ったデザート作りに挑戦し,呉地先生や,地元の「道の駅大谷海岸」でかぼちゃ饅頭を販売している漁協婦人部の方々の指導で「コナギ白玉団子」と「コナギ饅頭」を作りました。
 きれいなコナギの緑色に色づいた白玉団子と饅頭を,生徒たちはおいしそうにほおばっていました。
 
【全校でコナギについてのお話を聞きました】  【漁協婦人部の皆さんの指導でデザート作りです】

 
【白玉団子には,コナギが練り込まれています】 【みんなでおいしくいただきました】

田植え

 6月6日(火)に,田植えを行いました。本来は2日に予定していましたが,あいにくの雨のため延期となっていたものです。晴天の中で作業を行うことができ,大谷中全校生徒と大谷小5年生の手によって2時間半ほどで田植えを終えました。大谷幼稚園の年長組も応援に来てくれ,大谷地区の子どもたちみんなで,ふゆみずたんぼのスタートを切ることができました。
 
【中学3年生と小学5年生がスタートです】    【泥に足を取られながら進みました】

  
【「頑張れー」と声援をくれた園児たち】      【1年生も先輩たちに負けじと頑張りました】

地区中総体

 過日行われた地区中総体では,各競技会場で熱戦が繰り広げられ,本校の選手たちも大いに健闘しました。県大会出場者(団体)は以下の通りです。
○男子ソフトテニス 団体準優勝
○男子ソフトテニス 個人第1位-佐藤純夢・柳田遼組  
○女子ソフトテニス 個人第5位-佐藤真由・齋藤瑠奈組
○剣道女子 個人第2位 阿部愛華
 
【男子ソフトテニスの様子です】          【女子ソフトテニスの様子です】

地区中総体壮行式

 5月25日(木)に,地区中総体壮行式を行いました。選手紹介では,各部活動から,試合当日に向けての決意表明があり,熱い意気込みが伝わってきました。その後,応援団からのエールや伝統となっている全校による円陣で士気を高め合い,大谷中みんなで中総体に向かう決意を新たにしました。
 
 【応援団によるエールです】          【選手宣誓です】
 
【全校による円陣です】                               【一人一声ずつ,声を掛け合います】                      

田んぼ作業

 5月19日(金)の5・6校時に,田んぼの作業を行いました。6月の田植えに向けた代掻きや畦の整備,田んぼの周りに置くベンチの製作などを行いました。今回の活動では,講師として「ナマズのがっこう」事務局長の三塚牧夫先生をお招きし,田んぼの生き物の説明や,圃場整備された田んぼでも魚が行き来できる「魚道」についてのお話をいただきました。実際に現地で用水路を見ながらの説明をしていただき,生徒たちは興味深そうに説明を聞いていました。その後,4つの班に分かれて作業を行い,レーキやスコップを持った生徒たちは楽しそうに田植えの準備に励んでいました。
 
【三塚さんの講話です】               【「生き物が住める水路」の説明を受けました】
 
【代掻きや畦切り作業の様子です】        【田んぼ脇に,ベンチを設置しました】
  

29年度修学旅行

 5月10日(水)~12日(金)の日程で,修学旅行を実施しました。1日目は国会議事堂の見学とライオンキング鑑賞,2日目は都内自主研修(職場見学含む)と東京ディズニーランド,3日目は浅草・上野自主研修という日程でした。都内自主研修では,複雑な路線網や満員電車に戸惑いながらも,たくさんのことを学んできました。ディズニーランドや浅草・上野では班ごとに行動し,たくさんの思い出とお土産を持ち帰りました。3日間,天気にも恵まれ都内各所を3年生45名全員で研修できたことは,生徒たちにとってとてもよい思い出になったことと思います。
 
【国会議事堂を見学しました】           【議員会館です】

 
【警視庁交通管制センターを見学しました】   【浅草で全体集合写真を撮りました】

 
【仲見世でお土産を選んでいます】        【上野自主研修中。国立博物館前です】

対面式

 4月12日(水)に,生徒会主催の対面式を行いました。「大谷中学校の1年」の紹介や各委員会の紹介に,1年生は真剣に聞き入っていました。部活動の紹介では,各部で工夫した紹介などもあり会場の雰囲気を盛り上げました。

 
【生徒会執行部の紹介です。】          【各部の紹介です。】

 
【応援団から新入生にエールが送られました。】  【新入生の決意表明です。】

平成29年度入学式

 4月10日(月)に,平成29年度入学式を行いました。新入生呼名で元気に返事をした35名の新入生からは,中学生としてこれからの3年間を頑張っていきたいという決意が伝わってきました。中学校生活に早く慣れ,勉強や部活動で力を発揮してほしいと思います。

 
【校長式辞です。】                 【生徒会長からの歓迎の言葉です。】

 
【新入生代表の言葉です。】            【新入生の入退場では,在校生が合唱しました。】

転入職員歓迎セレモニー

 4月4日の朝,新年度に大谷中学校に着任された先生方を生徒の合唱で歓迎しました。
 生徒会長から先生方に歓迎の言葉を述べた後,校長先生から生徒たちに向けて,感謝と励ましの言葉をいただきました。新年度になり,生徒・職員一同,気持ちを新たにしてスタートを切る機会となりました。
 

柑橘類をいただきました。

 本校と交流のある,愛媛県伊方町立三崎中学校より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。
 卒業生も含めた全校生徒に配布し,ご家庭でも味わっていただきました。
 おいしい柑橘を届けてくださった関係者の皆様に,深く感謝申し上げます。
 
生徒会執行部が仕分けを担当しました。     1年生の様子です。みんな笑顔です。

 

第70回卒業式

 3月12日(日)に,大谷中学校第70回卒業式を挙行しました。校長式辞と卒業証書授与のあと,卒業生から保護者の方に手紙を渡す場面もあり,卒業生それぞれがこれまでの感謝を込めて,手渡していました。今年度は,32名の卒業生が思い出の学び舎を巣立っていきました。
 
卒業証書授与の場面です。              卒業生(前生徒会長)の答辞です。

 
卒業生による合唱です。               1,2年生の合唱に送られ,卒業生が退場します。

3年生を送る会

 3月2日(木)に,3年生を送る会を行いました。生徒会執行部が中心となり,各種委員会や部活動毎に準備を進めてきました。部活の後輩からのエールや,昨年までお世話になった先生方からの励ましの言葉に,3年生は中学校生活の3年間に思いを巡らせていました。在校生からは,心のこもった合唱のプレゼントもあり,まもなく卒業して巣立っていく先輩たちに感謝の気持ちを伝えることができました。
 
全校合唱の指揮・伴奏者の引継ぎです。     笑いあり,ダンスありの各部の出し物です。

 
懐かしい場面に見入る3年生です。        在校生一同,合唱で感謝の気持ちを伝えました。

救急救命講習


 2月21日(火)に,2年生を対象に救急救命講習を行いました。講師として,気仙沼消防署本吉分署の方々においでいただき,グループに分かれて講習を行いました。生徒たちは昨年の講習の内容も思い出しながら,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの取り扱いの訓練に真剣に取り組んでいました。
 
 

国際理解教室

 1月12日(木)の6校時目に,国際理解教室を開催しました。4カ国(韓国,カンボジア,インドネシア,カザフスタン)出身の方々から,出身国の紹介や,「私が考える日本の良いところ・直してほしいところ」をテーマにお話を頂きました。生徒たちは,普段なかなか聞くことができない外国の様子を聞いたり,自分たちが気づかない日本の良さなどに触れたりと,興味をもっている様子が見られました。
 

薬物乱用防止教室

 12月6日(火)に,薬物乱用防止教室を開催しました。気仙沼地区薬物乱用防止指導員の武田雄高さんを講師にお迎えし,覚醒剤など薬物の恐ろしさを実際の事例を紹介しながらお話ししていただきました。最近は,覚醒剤に関連した事件が続いていることもあり,生徒は真剣に講話に耳を傾けていました。
 
講話の様子です。                    生徒の感想発表です。

サツマイモを送っていただきました。

 本校と交流のある愛媛県伊方町立三崎中学校から,沢山のサツマイモを送っていただきました。これは三崎中学校の生徒の皆さんが育てて収穫したものです。
 生徒会執行部の生徒が袋詰めし,各家庭に配布しました。送っていただいたDVDの全校合唱も,朝会時に全校生徒で鑑賞しました。三崎中学校の皆様に,深く感謝申し上げます。

28年度収穫祭

 12月2日(金)に,28年度収穫祭を行いました。田んぼで収穫したお米を,各教室でおにぎりにしました。また,地域のボランティア団体である「赤十字奉仕団ちどり会」の皆様にご協力いただき,地域の食材を使ったおいしい豚汁を作っていただきました。寒い中,大鍋で調理をしてくださったちどり会の皆様に感謝申し上げます。
 
3年生の様子です。                  3年生の様子です。
   
2年生の様子です。                   1年生の様子です。                      

生徒会引継式

 11月14日(月)に,生徒会役員引継ぎ式を行いました。前生徒会長から新生徒会長に生徒会旗が手渡され,各役員の引継ぎも行われました。新生徒会執行部の今後の活躍に期待しています。
 
前生徒会長からのメッセージです。         新生徒会長に生徒会旗が引き継がれました。

2年生職場体験学習

 11月9日(水)から11日(金)の3日間,2年生の生徒45名が気仙沼市内30カ所の事業所で職場体験学習を行いました。初めての体験に緊張した様子でしたが,各職場でたくさんのことを学ぶことができ,大きな成長につながった3日間となりました。今回の職場体験学習に協力してくださった事業所の方々に,深く感謝申し上げます。
 
気仙沼消防署様での体験の様子です。      三陸新報様での体験の様子です。
 
気仙沼プラザホテル様での体験の様子です。   オートボディ菅原様での体験の様子です。 

28年度学習発表会

 22日(金)に学習発表会を開催しました。
 今年度は全校生徒によるモザイクアートの制作を行いました。全体像は当日まで明かしていなかったため,開会行事にそれが披露されると,生徒たちから歓声が上がりました。
 全校合唱や各教科の発表,総合的な学習の時間(なみま)の発表のあと,合唱コンクールが行われました。限られた練習時間でしたが,一生懸命に練習した成果を披露しました。
 昼休みには,PTA主催のバザーも催され,大盛況でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございます。
 午後には,生徒会執行部が中心となって当日祭を行いました。部活ごとの出し物やクイズ大会,フォークダンスなどで,生徒たちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。


全校制作のモザイクアートです。実行委員がリードし,全校生徒が力を合わせて制作しました。
(画面に映っているのは,実行委委員と執行部のメンバーです。)

 
全校合唱の様子です。                 3年生のなみま発表です。
 
校舎には,委員会や教科の展示をしました。   生徒会主催の当日祭の様子です。

環境講話

 10月14日(金)の5・6時間目に環境講話を行いました。5時間目には鳥や植物,水生生物,水質の講師の先生方から全校生徒に講話をいただき,6時間目には生徒がそれぞれ興味のある4分野に分かれてワークショップ形式で体験などを行いました。双眼鏡を使っての鳥の観察,水質のパックテスト,学校田脇で採取した水生生物や植物の観察などに,生徒たちは興味を持って取り組んでいました。
 
  
 
 
 水についての全体講話です。         双眼鏡で鳥を観察しました。
 
 ヤゴを双眼実体顕微鏡で観察中です。   雑草にもちゃんと名前があります。

稲刈り

 10月7日(金)に学校田の稲刈りを行いました。今年は台風などで雨の日が多く,当日の実施が心配されましたが,幸いにもこの日は雨が降らず,無事に刈り取ることができました。大谷中全校生徒に加えて,大谷小5年生も稲刈りに加わり,中学3年生が小学5年生に刈り方や束ね方などをアドバイスしながら刈り取りを行いました。刈り取った稲束は,はせに掛けて自然乾燥させます。刈り取った田んぼには,昨年から保存していたワラを撒きました。このワラが冬の間に発酵し,来年の稲作のための肥料となります。
 
 

平成28年度大運動会

  9月3日(土)に,平成28年度大運動会を行いました。晴天にも恵まれ,青空の下で開催することができました。生徒全員が参加するオールメンバーリレーを初めとして学年対抗の横ムカデ,紅白対抗の綱引きや長縄跳びなど,生徒たちは力一杯競技していました。応援合戦・よさこいでは,短い練習期間ながら,紅白各組で工夫を凝らした踊りを披露し,観客席からは大きな声援が送られていました。
 
 
 

いじめ問題を考えるフォーラム

 8月9日(火)に,宮城県庁で行われた「いじめ問題を考えるフォーラム」に気仙沼市から4校の代表生徒8名が参加しました。大谷中からは生徒会執行部の2年生2名が参加し,持参したポスターで大谷中のいじめ問題に対する取組を発表したり,県内各地から集まった生徒たちと意見を交わしたりしました。各グループで話し合ったことをまとめてステージ上で発表し,生徒が主体となっていじめをなくしていこうという決意を新たにしました。
   
 

1学期終業式

 
  7月20日(水)に,1学期終業式が行われました。校長式辞では,生徒が1学期に学習や部活動などで頑張ったことや,大谷中生の挨拶を地域の方々にお褒めいただいたこと,夏休みには様々なことにチャレンジしてほしいということが話されました。
 
  式のあと,各学年の代表生徒が1学期の反省を述べました。学習や部活動で頑張ったことや,2学期に向けての前向きな気持ちが伝わるすばらしい発表でした。
  続いて行われた県中総体壮行式では,女子バレーボール部,特設陸上部3名,卓球部1名が県大会に向けて決意表明をしました。実力を出し切り,頑張ってきてほしいと思います。
 

 

環境講話・ウニ調査

 7月4日(月)に,東北大学の吾妻行雄先生をお招きして環境講話を開催しました。ウニ研究の第一人者である吾妻先生から,海中林の減少やウニの増加など,磯焼けの仕組みについて全校生徒に講話を頂きました。
 海をテーマに活動を進めている2年生は,漁協の許可を頂いて午前中に学校近くの沼尻海岸でウニの分布調査を行いました。6校時目にはそこで採取したウニを吾妻先生の指導の下に解剖し,ウニの体の仕組みなどを学びました。
  なお,大谷中学校で行う海に関する学習には,「海洋教育スクールプログラム」として,公益財団法人笹川平和財団様より,助成を頂いております。
 
 
 

おかめ浜・天ヶ沢松林下草刈り

 
 7月1日(金)に,1年生がおかめ浜,2年生が天ヶ沢仮設住宅付近にある松林の下草刈りを行いました。これらの松は魚付き保安林として大切な松であり,地域の方々の協力も頂いて,今回の作業を進めました。生徒たちも,地域の松林の大切さを知り,一生懸命に作業に取り組んでいました。
 
1年生の様子①                 1年生の様子②
 
2年生の様子①                 2年生の様子②

合同避難訓練・田植え

 6月3日(金)の3校時目に,大谷幼・小・中・公合同避難訓練が行われました。大津波警報を想定した訓練で,地域の幼稚園児から中学生,仮設住宅の住民の方々などが,高台に避難しました。
 同日の5・6校時には,学校田の田植えを行いました。中学校の1~3年生が中心となり,大谷小学校の5年生も参加しての田植えとなりました。大谷幼稚園の園児も見学,応援する中,みんな一生懸命に作業に取り組んでいました。今年も秋の収穫が楽しみです。
 
    避難訓練の様子です。                 3年生が小学生と一緒に植えています。
 
幼稚園の園児たちも,応援に来てくれました。     約2時間で植え終わりました。

平成28年度地区中総体

  5月28日(土)と29日(日)に,平成28年度気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会(中総体)が行われました。各競技で,これまでの練習の成果を出し切ろうと熱戦がくり広げられました。大谷中からは,女子バレーボール部が優勝し県大会出場,卓球部,剣道部個人各1名が県大会出場となりました。

写真は,27日に行われた壮行式の様子です。
 

環境講話①

 5月20日(金)に,今年度1回目の環境講話を開催しました。鹿折公民館長の豊田康裕先生をお迎えして,気仙沼の地形や,大谷地区にある沼尻海岸の地質のことについてお話をいただきました。講話だけでなく,実際に石灰岩と花崗岩に酸をかけて変化を確かめる実験や,課題についてグループ毎に考えて発表する場面もあり,生徒たちは興味深そうに取り組んでいました。
 
 

28年度生徒総会

 5月10日(火)に,生徒総会が行われました。議案としては,前年度の部活動や各種委員会の活動報告,今年度の事業計画や生徒会テーマについて審議しました。なお,28年度の生徒会テーマは,「輝~笑顔あふれる未来へ向かって~」に決定しました。
 
生徒総会の様子です。大谷中では,総会資料を掲げて表紙を見せることで,「賛成」の
意思を表すことになっています。

開校記念式典

 大谷中学校は,4月16日が開校記念日です。今年度は当日が土曜日となったため,15日(金)の朝に開校記念式典を行いました。講師には,本校の卒業生でもある大谷公民館の池田館長をお招きし,当時の学校の様子などについて講話をいただきました。
 
 
 清々しい挨拶など,池田館長が生徒だった頃の校風が今の生徒たちにもしっかりと受け継がれていることや,これからもその雰囲気を大切にしてほしいということなどをお話いただき,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

対面式

 4月13日(水)に,生徒会行事として対面式を行いました。各種委員会や部活動の活動内容を上級生から1年生に伝える場面では,1年生は皆真剣な表情で聞いていました。最後に,上級生から1年生にエールを送り,中学校生活を頑張ってほしいという気持ちを伝えました。
 

 

28年度披露式,1学期始業式,入学式

 4月8日(金)に平成28年度披露式,始業式,入学式を行いました。
 披露式では,新たに転入した職員の紹介が行われ,生徒会長から歓迎の言葉がありました。
 その後に行われた始業式では,校長式辞に続き,学級担任などの発表,代表生徒から新年度の抱負の発表があり,生徒も職員も新年度に向けて気持ちを新たにしました。
 午後に行われた入学式では,32名の新入生を迎えました。これからは大谷中学校の一員として,中学校生活に慣れ,充実した毎日を送ってほしいと思います。

 
始業式の校長式辞              入学式での在校生による歓迎の合唱

 
生徒会長からの歓迎の言葉        新入生代表の言葉

27年度修了式

3月24日(木)に,平成27年度修了式が行われました。
修了証書が学級の代表生徒に手渡され,その後,校長からの式辞がありました。
式辞の詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第43号をご覧ください。
式の後,学年の代表生徒が3学期の反省と新年度に向けての抱負を述べました。
 
修了証書授与                 校長式辞

 
学年代表生徒の発表

第69回卒業式

 
 3月12日(土)に,第69回卒業式が行われました。
ご出席いただきました保護者の皆様,来賓の皆様に御礼を申し上げます。
厳粛な雰囲気の中,中学校3年間の思い出を胸に,32名の卒業生たちが巣立って行きました。当日の詳しい様子は学校だより「ハチドリ」第42号をご覧ください。
         
 
校長式辞                    卒業証書授与           

 
 
在校生からの送辞              3年生による合唱

柑橘類をいただきました!

愛媛県伊方町立三崎中学校様より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。ありがとうごさいます。生徒には,これから仕分けをして,配る予定です。

ルルブル推進優良活動団体表彰

1月24日(日)に夢メッセ宮城において,みやぎっ子ルルブルフォーラムが開催され,大谷中学校がルルブル推進優良活動団体表彰を受けました。「ルルブル」とは,「しっかり寝,きちんと食べ,よく遊で健やかに伸び」からとられたものです。詳しくは学校だより「ハチドリ」第36号をご覧ください。

1学年スキー宿泊研修

2月3日~5日に,1学年が岩手県いちのせき健康の森で2泊3日のスキー宿泊研修を行いました。
スキー経験のある生徒は多くありませんでしたが,インストラクターの先生方の指導もあり,3日目には自由自在にゲレンデを滑る姿も見られました。スキーをやり遂げ,学級の枠を超えて,学年みんなで過ごした研修は,生徒たちにとって大きなステップになったことと思います。
詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第37号をご覧ください。
 
 
 

国際理解教室

1月26日(金)の5・6校時目に,国際理解教室が行われました。中国内モンゴル自治区,ネパール,キルギス,ラトビア,ブラジル出身の方々からお話を頂きました。各国の文化の違いや,日本の学校生活との違い,自然の様子など,生徒たちは興味深く聞いてメモをとっていました。
 
 

校内席書大会が行われました。

 15日(金)に,多目的ホールを会場に校内席書大会が行われました。2時間という時間の中で,毛筆の作品を書き上げ,その中から気仙沼市の審査会に出品しました。
  

収穫祭

 12月1日(金)に,27年度収穫祭を行いました。学校田で生徒たちが育てたお米を自分たちでおにぎりにしました。また,地域で活動なさっている「宮城県赤十字奉仕団ちどり会」の皆さんにご協力を頂き,地域の食材を使った豚汁を調理して提供していただきました。生徒たちは,おいしいおにぎりと豚汁に舌鼓をうち,収穫の喜びを存分に味わっていました。
 
 

ワラまき作業

 11月30日(木)の6校時目に,2年生が来年のふゆみずたんぼに向けて,稲刈りのときに出たワラを使ってワラまきをしました。その後,田んぼに水を張ることでワラが微生物によって分解され,自然の肥料となります。これから冬を迎え,ふゆみずたんぼも新たな段階に入ります。
 

救急救命講習会


11月27日(金)に,救急救命講習を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方々を講師にお迎えし,1・2時間目に3年生,3・4時間目に2年生,5・6時間目に1年生が実習しました。胸骨圧迫や人工呼吸の実技に,最初は苦戦していた生徒たちでしたが,回数を重ねるうちに上手にできるようになってきました。もしもの時には,この講習を思い出してほしいと思います。
 
 

避難訓練

11月12日(木)に,火災想定の避難訓練を行いました。気仙沼消防署本吉分署の方から,消火器の使い方などを教えていただき,学年代表生徒が実際に水消火器の操作訓練をしました。いざというときに使えるように,各家庭でも消火器の場所を確認する機会にしていただければと思います。
 

学習発表会・合唱コンクール

 10月25日(日)に,学習発表会を行いました。多くの保護者,地域の方々のご来場に感謝申し上げます。少年の主張や最先端科学体験研修の発表,総合的な学習の時間「なみま」の発表に続き,合唱コンクールでは,各クラスがこれまでの練習の成果を披露しました。その後の全校合唱も,会場のお客様に大きな声援を頂くことができました。
 午後の部では,各学年のなみまの発表や,国語弁論が行われました。また,学習発表会終了後には,生徒会主催の当日祭があり,生徒たちはとても盛り上がっていた様子でした。
 
なみまの発表の様子です。              全校合唱です。

 
全校で国語弁論を聞きました。            当日祭は,生徒会企画で楽しみました。

生物多様性日本アワード,惜しくもグランプリはならず!

 10月20日(火)に,生物多様性日本アワードの授賞式が東京の国連大学で行われました。会場では生徒会生徒2名がこれまでの取組を発表しました。惜しくもグランプリはなりませんでしたが,優秀賞の受賞となり,立派な楯と記念品を頂いてきました。

 
東京渋谷の国連大学前にて                    授賞式の様子です。

稲刈り

 10月2日(金)のなみまの時間に,稲刈りを行いました。前日の大雨の影響で足場が悪く,風が強い中での作業となりましたが,中学校全学年と大谷小学校5年生で全ての稲を刈り終え,はせに掛けることができました。今年はどれくらいの収穫があるか,楽しみです。

 
 

新人大会について

 9月26日(土)から28日(月)に地区新人大会が行われました。卓球部が団体優勝で県大会出場,個人戦で2年の高橋君が2位となり,県大会出場を決めました。バレー部も優勝を勝ち取っています。その他の競技の詳しい結果については,学校だより「ハチドリ」第20号をご覧ください。

 
 

新人大会壮行式

 9月25日(金)に,新人大会の壮行式を行いました。選手宣誓や各部の選手紹介や決意表明,全校での円陣などを行い,選手たちは新人大会に臨む気持ちを新たにしていました。

  

第4回生物多様性日本アワードで優秀賞受賞

 大谷中学校のハチドリ計画の取組が,「第4回生物多様性日本アワード」で優秀賞を受賞しました。
 生物多様性アワードは,生物多様性の保全と持続可能な利用,普及・啓発に大きく貢献しているプロジェクト(活動)を表彰するものです。平成21年の創設以来,隔年で実施されており,今回で第4回を迎えます。
 大谷中学校は,全国から応募のあった126件の中から5件の優秀賞に選ばれました。詳しくは学校だより「ハチドリ」第19号をご覧ください。