唐中日誌

2年生文化祭発表リハーサルです。

 2年生の『総合的な学習の時間』の発表リハーサル風景です。地域のたくさんの方々からご指導いただきました。『福祉』『職業』『人権』の3つの学びについて発表する予定です。1・3年生も、それぞれの発表に向けて、時間を惜しんで準備しています。
   
   

本日3時間目授業の様子です。

 当然ではありますが、文化祭前でもきちんと授業が行われています。本日3時間目は、1年生は美術、2年生は保健体育、3年1組は理科、3年2組は国語の授業でした。みんなまじめに学習に取り組んでいました。メリハリがしっかりしていて、とても良いと思いました。
 
  
   
   

合唱コンクール・全校合唱リハーサルです。

 いよいよ、文化祭間近となりました。今日は、合唱のリハーサルが行われました。学級毎の入退場や全校合唱の隊形などの練習です。残念ながら今日は合唱を披露する学級はありませんでしたが、何か緊張感ある『合唱コンクールの練習』でもありました。当日がますます楽しみになりました。
 
  
   

オーロラクロックって何?

 2年生が技術科の授業の中で製作していた『オーロラクロック』が、先日完成しました。はんだ付けの際に、ちょっと(?)、はんだごてを指にあててしまい・・・等と、大変ではありましたが、何とか無事完成にこぎつげたようです。
 ところで『オーロラクロック』って何?  ・・・・自分でプログラミングして、何色かの光を音楽に合わせた独自のアラームを作り出せる時計のことのようです。今の中学生は、こんなハイテクな物を製作しているのです。昔の技術科の機械製作と言えば、ゼンマイ、あるいはモーターぐらいでしたが、今はプログラミングもです。
 
  

唐桑地域市民文化祭が始まりました。

 本日から唐桑地域市民文化祭が、唐桑体育館で開催されています。本日と明日(10/19.20)が展示の部の発表。来週の日曜日(10/27)が一般芸能祭となるようです(10/27は、唐桑中学校の文化祭と同日になってしまいました)。展示の部は、絵画、川柳、短歌・俳句、写真・彫刻・書道・手芸・生け花・・等々、たくさんの力作揃いです。幼稚園児や小・中学生の作品も展示してあります。どうぞご覧ください。