唐中日誌

文化祭ポスター・プログラムができあがりました。

 11月27日の文化祭のプログラムができあがりました。
 ステージ発表は、合唱コンクールと全校合唱、各学年の『まちづくり学習』の成果発表、3年生の郷土芸能やソーランの舞、弁論と英語暗唱・弁論等々・・・です。どうぞおたのしみに。
  
  
 展示発表もあります。ご近所お誘い合わせの上、ご来校願います。

文化祭の準備・・・?

 文化祭準備の一コマ(9コマ?)です。みんな一生懸命に、楽しそうに・・・。何をしているのでしょうか? 
   
   
   
 パズル? クロスワード?  ・・・・・全校制作のモザイク画です。おたのしみに・・。   

市内小中学校音楽祭


  本日、気仙沼市民会館で「気仙沼市内小中学校音楽祭」がありました。本校では3年生が出場し『翼をください』と『ほらね』の2曲を合唱しました。きれいなハーモニーが会場内に響き渡り、終わった後は客席から大きな拍手をいただきました。この3年生の合唱が、文化祭の際には1・2年生も加わった全校合唱になります。とても楽しみになりました。どうぞお楽しみに・・。
 他校の演奏・演技も、素晴らしいものでした。気仙沼の子ども達は、みんな立派だなぁ・・と実感させられました。
  
   
    
 

台風後の『体育の日』 部活動の前に・・・

 下の写真は、台風が去った14日『体育の日』の校庭の落ち葉掃きの様子です。部活動のために登校した卓球部・野球部・バドミントン部の生徒達が活動前にきれいに掃除してくれていました。卓球部・バドミントン部は、来月県新人大会です。頑張ってください。
 今、カナダのラグビー代表選手たちが、台風被害のあった釜石でボランティア活動をしてくれたということが
ニュースになっています。(試合は残念ながら中止になったのに・・・です。) このニュースを聞くだけでも、温かい気持ちになります。素晴らしいことです。 相手のことを考えられる・・というのが、本当の強さの基なのかもしれませんね。
 
  
   

本日、宮城県青少年劇場小公演 開催

 本日、『ヴァイオリンとチェロの演奏会』がありました。この県青少年劇場小公演は「県内の小・中学生に,かおり高い文化芸術を身近に鑑賞する機会を提供して,豊かな情操を養い,青少年の豊かな人間形成を図り,地域の文化芸術を振興すること」を目的として行われている事業です。今回は、ヴァイオリン奏者の鍵冨弦太郎氏チェロ奏者の湯原拓哉氏による演奏会でした。美しい音色に魅了され、幸せな時間を過ごすことができました。また、『唐桑中校歌』と『文化祭合唱曲』も演奏してくださり、その中で全校生徒で歌わせていただきました。いつもとは違った校歌の魅力も感じることができました。本日はありがとうございました。