日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

ぴかぴか大作戦

・3年生が,「上手な歯みがきの仕方」の学習を行いました。ゲストティーチャーとして,歯科校医の先生をお招きしました。

・染め出し液を使って磨き残しがある部分を確認し,どこが上手に磨けていないかを確認した後,磨き残しの部分をきれいに磨きました。歯科衛生士の方も数人来てくださったので,子供たちの歯みがきの様子を見ながら適宜声を掛けてくださいました。

・思った以上に磨き残しがあったことに,驚いていた子もいました。今日学んだことを日々の歯みがきに生かしてほしいと思います。

 

 

 

学校間交流

・3年生の子供たちが,総合的な学習の時間「地域の人たちと交流しよう」の学習の一環で,学区内にある支援学校小学部の子供たちと交流活動を行ってきました。

・はじめの会を終えた後,支援学校の様子について代表児童から,写真資料を基に教えてもらいました。その後,クラスごとに「じゃんけん列車」で交流しました。子供たちは,教えてもらったこと,一緒に活動して気付いたことを学習プリントにメモをしていました。

・今度は,支援学校の子供たちを学校に招待します。支援学校の子供たちに喜んでもらえるような会ができるとよいなと思っています。

・活動中,突然,雹が降ってきました。帰る頃には雷も聞こえ,とても不安定な天候でした。

学習発表会

・令和5年度の学習発表会を行いました。気温の低さが心配されましたが,太陽が顔を出し,それほど寒くはなく,ほっとしました。教室の黒板には,担任から子供たちへのメッセージが書いてありました。

・それぞれの学年が児童公開での課題を改善し,とても見応えのある学習発表会でした。終了後は,多くの子供たちが笑顔で,達成感を感じていたようでした。来賓の皆様からも「よい発表でした」とお褒めの言葉をいただきました。

・今回の学習発表会を通して,子供たち一人一人が感じ取ったことを,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

 

学習発表会児童公開

・今日,土曜日に行う学習発表会の児童公開を行いました。本番に向けた総練習の時間でもあり,お互いの演技を見合う大切な時間でもあります。

・どの学年も,これまでの練習の成果を発揮しようと,精一杯演技していました。子供たちが全力で取り組む姿を見ることができ,とてもうれしく思いました。6年生の演技が終わった後に,「6年生の劇,感動した。」と話していた1年生の子もいました。

・みんなですることの楽しさ,演技がそろう時のすがすがしさなどを,子供たちは感じたのではないかと思います。こういう教育活動は,学校にみんなが登校しているからこそできるものだと思いました。学校の意義を強く感じた一日でした。

係児童打合せ

・明日は,学習発表会の児童公開を行います。本番に向けた総練習となります。

・放課後に,係児童打合せを行いました。6年生の子供たちが,様々な係を担当し,学習発表会を下支えしてくれます。担当の先生と一緒に,会場の準備をしたり,演技で使用する物の準備を確認したりしました。どの係の子も真剣に取り組んでいました。