日誌

2025年5月の記事一覧

プール清掃

・5・6年生が、プール清掃を行いました。限られた時間で行うので、大まかな汚れの掃除は数名の職員で事前に行い、仕上げを子供たちが行いました。

・水を落とすと遠目にはきれいに見えるプールですが、近くで見てみると、結構汚れが残っています。子供たちには、たわしとデッキブラシでプール側面と底面の汚れをきれいに落としてもらいました。

・ピカピカのプールになりました。子供たちもこれから始まる水泳学習を楽しみにしているようでした。

 

地球温暖化

・6年生が、公民館長を講師に地球温暖化の影響による海洋への影響について学びました。

・映像資料を基に海水温の変化や海水面の上昇等について分かりやすく教えていただきました。子供たちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

児童集会(運動委員会)

・今日の児童集会は、運動委員会の担当でした。運動委員会の活動の様子を校内放送で全校に紹介しました。

・今年度から「元気アップタイム」という全校マラソンを行います。毎月、第2・3火曜日の業間時間に、全校で外に出て5分間走を行います。このお世話も運動委員会の子供たちが行います。子供たちの体力向上の一助になればと思っています。

 

縦割り班活動

・今年度の縦割り班活動が始まりました。今日は、1回目だったので、自己紹介を行った後、班ごとに教室で簡単なゲームで楽しみました。

・毎月、第4月曜日の放課後に縦割り班活動を行います。今後は、体育館や校庭も使いながら活動を行っていきます。責任感、思いやり、協調性など、縦割り班活動で育まれる資質や能力がありますので、それぞれの学年の発達段階に応じた支援を行っています。

 

出前お話会

・1年生の子供たちを対象に、市図書館の職員の方が、出前お話会をしてくださいました。本の読み聞かせの他に、市図書館での本の借り方も教えてくださいました。

・放課後は、今年度第1回目の移動図書館の日でした。雨模様でしたが、たくさんの子が本を借りに来ていました。貸出しカードを忘れ、本を借りることができず、残念がっていた子もいました。