ブログ

2022年4月の記事一覧

体の中はどうなっているのかな?

 保健室の廊下に、体の中の仕組みについて子どもたちに知解してもらうための、クイズコーナーがあります。内臓をパズルのようにはめたり、クイズに答えたり、楽しみながら覚えられます。6年生の理科の予習・復習にもなりますね!





登校風景

 お洗濯日和の気持ちよい朝、今日も子どもたちは元気に登校しました。通用門前の桜は散り始めています。中学生のお兄さん、お姉さんもスクールバスに乗り込み登校しました。昨日から5・6年生のボランティアがあいさつ運動を始めました。(偉い!!)花壇のチューリップも登校する子どもたちを一列になって出迎えています。








3・4年生合同体育「からだ作り運動」

 大島小学校では、2学年合同で体育の授業に取り組んでいます。3・4年生の今日の合同体育は「からだ作り運動」最初の「進化じゃんけん」では、オットセイ→犬→うさぎ→人間・・と勝つごとに進化し、体勢が変わります。遊びながら腕、脚を鍛えます。次は「ダッシュ」スキップやサイドステップ、ケンケン、長座、うつ伏せからのダッシュ等、いろいろなダッシュに挑戦しました。「力を合わせて」は2人組で背中合わせで立ちます。(これが結構難しい!)最後は、グループになって「ボールつなぎ」と「フラフープくぐり」楽しみながら、基礎体力を身につける運動に取り組みました。







大島の子育て応援団

 1年生を迎える会の後、「大島児童館 子育てネット かめりあクラブ」のみなさまから、1年生にウエストポシェットをいただきました。かめりあクラブのみなさまは児童館活動に理解を示し、子育てサポートや趣味のサークル活動をされている方々です。大島の心強いサポーターです。

1年生を迎える会(その2)

 先生当てクイズに続いて、3年生からメダルのプレゼント。もらった1年生はとってもうれしそうでした。最後に1年生から元気いっぱいの自己紹介。「皆さんよろしくおねがいします!!」すると、ここでサプライズ!5年生からダンスのプレゼント。「ツバメ」の曲に乗せて、すてきなダンスを披露してくれました。(5年生の担任が一番感動していました。)これで1年生も大島小学校の仲間入り。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんありがとう。そして全体のお世話をしてくれた6年生。さすが最高学年です。とってもすてきな時間でした。