ブログ

2022年9月の記事一覧

修学旅行結団式

 いよいよ明日から,修学旅行(盛岡方面)です。5校時に結団式を実施しました。校長先生から、旅行の目的についてのお話がありました。その後引率する先生方からのお話、そして、教頭先生からお話をいただきました。最後に代表児童がこれまでしっかり事前学習に取り組んできたこと、また、盛岡でしっかり学んできたいと決意表明しました。天気予報によると、2日間とも晴れの予報です。安全に気を付けながらしっかりと学び、たくさん思い出を作ってきてほしいです。





 

今日の給食

 今日の給食は、仙台青葉餃子、豆腐の中華煮、オレンジです。今日は3年生の教室。残った二つの餃子をかけて、3人の男子がじゃんけんで勝負していました。





授業の様子

 3校時の授業の様子。1年生は算数で時計の学習。「何時」,「何時半」をタブレットドリルで読んだり、時計の針を書いたりしていました。タブレットの扱いにだいぶ慣れてきました。2年生は国語。物語文の役割読みで、誰が何を読むか決めていました。3・4年生は体育で鉄棒に挑戦。うまく回るポイントを先生に聞いて、何度も挑戦していました。5年生は社会「米作り」の学習。生産性を上げるための工夫について学習していました。6年生は社会「室町文化」の学習。室町時代から現在に伝わる文化について学習していました。今日もみんな一生懸命学習に取り組んでいます。













外国語(高学年)

 新しいALTの先生との2回目の授業。低学年や中学年の授業とは違い、落ち着いた雰囲気で英語を学習していました。6年生は夏休みの出来事を英語で伝えます。動詞の過去形にも気を付けながら英文を作ります。分からない単語は資料で調べたり、先生にスペルを教えてもらいながら書いていました。5年生はいろいろな動詞の発音を聞き、先生に続けて発音しました。二人ペアで先生が発音した単語を指さすゲームでは、発音の似ている動詞もあり、集中して聞いていました。







今日の給食

 今日の給食は、サメの南蛮たれかけ、小松菜のツナあえ、ご汁です。サメはフカヒレが有名ですが、気仙沼市の給食にはサメの身の部分を使ったメニューがよく出てきます。独特の臭みもなく、おいしく上手(ジョーズ)に調理されています。今日は2年生の教室。おかわり方式ではなく、食べる前に増量して、しっかり食べていました。「サメは好きですか?」の質問に「大好き!」という答えが返ってきました。「おうちでも出ますよ。」さすが、気仙沼ですね。