ブログ

2022年12月の記事一覧

業間休みの様子

 今年一番の冷え込みで寒い一日となりましたが、大島小学校の子どもたちは今日も元気に外遊びです。先日のフットサル交歓大会、あるいはワールドカップの影響からか、学年性別を超えて、サッカーを楽しむ子が一段と増えています。6年生はクラス全員で「だるまさんがころんだ」をしていました。みんな仲良しです。元気に走り回る姿も見られました!




子どもたちへのプレゼント

 子どもたちへ一足早いクリスマスプレゼントが2つ届きました。1つ目は、東日本震災後から大島に支援をいただいている「元 緑の真珠・アスナロウの会」代表の安田全様(埼玉県在住)より『大島の民話・伝説』の書籍を頂戴しました。大島の子どもたちや先生方に大島の民話や伝説に興味を持ってもらい、大切にしてほしいという願いのもと寄贈していただきました。2つ目は宮城県平和行進実行委員会より平和祈念と復興支援の願いを込めて「いわさきちひろカレンダー」を頂戴しました。震災から12年が経とうとしていますが、全国から支援を続けてくれている方々に感謝しながら、震災を風化させることなく、これからも自分の命を守ることはもちろん、他の人の命も大切にしていける児童を育成していきたい思います。

今日の給食

 今日の給食は、エスパナーダ(スペイン)、ジャガイモのカレーソテー(ドイツ)、豆と野菜のスープ(コスタリカ)、豆乳パンとママレード(ジャ(ム)パン)、なんとワールドカップメニューです!今日は6年生の教室。「明日4時に起きてスペイン戦を見る人、手を挙げて」と聞くと12人中6人が手を挙げました。明日のスペイン戦、日本に頑張ってほしいですね!