ブログ

2023年2月の記事一覧

校内書きぞめ展

 本日より2月17日まで校内書きぞめ展を実施します。各教室の廊下に展示してあります。市展に出品した児童の作品は、2階多目的室前廊下に展示してあります。10日が6年生の受業参観日、16日が1~5年生の授業参観日ですので、そのときに御覧いただいても構いませんが、今日から自由に御覧いただけます。入り口は職員玄関をご利用ください。子どもたちの頑張った成果をぜひ御覧ください。







清掃の様子

 久しぶりに清掃の様子をお知らせいたします。給食を片付け、昼休み前の清掃です。低学年から高学年まで、みんなおしゃべりもせずに一生懸命学校をきれいにしています。おかげで、大島小学校は、いつもピカピカです!












今日の給食

 今日の給食は、きんぴらレンコン、鯖の味噌煮、じゃが餅汁です。今日は1年生の教室。「ええ、今日さかな、苦手。」島の子でも魚が苦手な子はいます。すると、「そんなこと言わないの。私たちは命をいただいているんだから。」友達に素晴らしいアドバイスをしていました。








今日の給食

 今日の給食は、手巻き海苔、パックツナマヨネーズ、肉味噌(手巻き寿司)、ゆき菜の和え物、温麺汁です。今日の手巻き海苔は、南三陸海苔協同組合さんより無償提供いただいたものです。ありがとうございました。今日は6年生の教室。さすが6年生、上手に手巻き寿司を作って、ほおばっていました。








授業の様子(3・4校時)

 立春が過ぎ、幾分暖かくなりましたが朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいです。子どもたちの学習の様子をお伝えします。まずは、3校時。1年生は算数「ひろさくらべ」、広さの違う紙の比べ方について考えていました。4年生は音楽、「ジッパ ディ ドゥ ダ」をリコーダーで演奏した後、「赤い屋根の家」を合唱していました。続いて4校時。2年生は算数、「九九」の試験、一人ずつ試験を受けていました。待っている間も一生懸命練習していました。3年生は理科、「磁石を調べよう」。U磁石や棒磁石を使って、磁石の性質を調べていました。5年生は家庭科、「衣服の働き」。活動に合った服装について考えていました。6年生は音楽、「木星」の合奏の練習。各楽器ごとに練習していました。