ブログ

2023年4月の記事一覧

授業の様子(3校時)

 1学期が始まってまもなく2週間。明日はいよいよ今年最初の授業参観です。3校時の様子をお伝えします。1・2年生は図工、粘土を使った学習です。1年生は初めての粘土なのでかなり固いようです。よく練ってから作りましょう。3年生は算数、去年習った九九をもとにして、かける数とかけられる数について学習していました。4年生は図工、「ブラッシング」や「吹き流し」など、絵の具を使った技法に挑戦していました。5年生は社会科、地球儀や地図を見ながら海と大陸の様子や緯度、経度について学習していました。6年生は算数、点対称な図形の特徴を調べていました。


















昼清掃

 清掃に一生懸命取り組む児童たち、今日も頑張って掃除していました。今日が掃除デビューの1年生に2年生が優しく雑巾の絞り方や雑巾がけの仕方を教えていました。児童数が減り、分担箇所での人数も少なくなっていますが、それをカバーするくらい本当によく頑張っています。








今日の給食

 今日の給食は、ささみのレモン煮、かみかみサラダ、ピリ辛ワンタンスープ(本校の人気メニュー)です。今日は6年生の教室。学校で一番忙しい6年生だけあって、いただきますをすると、8人中4名が放送室へ。それぞれ委員会の仕事です。さすが6年生ですね!







今日の給食

 今日の給食は、赤魚の塩麹焼き、切り干し大根の煮物、キャベツの味噌汁です。今日は5年生の教室。「今年初めてですね!」今年も笑顔で声をかけてくれました。「先生、魚の皮は食べられますか?」「うん、おいしいよ!」「僕苦手なんです。でも一口だけ挑戦してみます。」頑張ってパクリ。その後最後まで食べきりました!偉いですね。






授業の様子(3校時)

 久しぶりに気温が下がり、寒さを感じる日となりました。3校時の授業の様子をお伝えします。1・2年生は音楽、2年生が1年生の時に歌って踊った曲を1年生に教えてあげていました。3年生は社会、大島にある建物や地図記号について学習していました。4年生は理科、先週観察した桜の木が1週間でどう変化したか、タブレットで写真に撮り、確認していました。5・6年生は体育、赤白帽子を腰に付けて、取り合う鬼ごっこに挑戦していました。楽しみながら力一杯走っていました。