【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします
バスケットボールを楽しく学ぶ
・県内にあるプロバスケットボールチーム関係者の方を講師にお招きし、5・6年生の子供たちが、バスケットボールの指導を受けました。
・県内の小学校から実施の希望を募っていたので、応募したところ、見事当選し、実施の運びとなりました。日頃から、県内各地で子供たちにバスケットボールを教えている方が講師でした。
・ゲーム感覚でドリブルやシュートを行い、子供たちは、バスケットボールの楽しさを感じていたようでした。
・その道の専門家から学ぶことは、子供たちにとって意義のある活動だと思っています。これかもら機会があれば、実施したいと考えています。
町探検②
・2年生の子供たちが、2回目の町探検に出掛けました。今回は、学校の近くにある公民館と駐在所に行き、お話を聞いてきました。
・駐在所では、おまわりさんがどんな仕事をしているのかを教えていただいたり、パトカーの中や装備品等を見せてもらったりしたので、子供たちは興味津々でした。教えていただいたことをしっかりとメモしていました。
・自分たちの生活がいろいろな人たちに支えられていることを実感したことと思います。
中学校見学会
・6年生が、来春進学する中学校の見学に行きました。始めに、生徒会執行部の生徒から、中学校生活について教えていただきました。その後、中学校の先生の英語の授業を受け、最後に、部活動見学をしました。中学校への期待と楽しみが、膨らんだようでした。
地域を知る③
・6年生が地域学習の3回目を行いました。今回は、旧水梨小学校学校内にある神社と旧水梨小学校の校舎の見学を行いました。
・今回見学した神社は、奈良時代に創建され、1300年以上の歴史ある神社です。この神社には、樹齢800年を誇る日本の杉の大木があります。今日は、神社の由来や杉の大木の話、国指定重要無形民俗文化財の「お山がけ」などについて、宮司さんから詳しく教えていただきました。
・旧水梨小学校は、平成30年度をもって閉校となり、本校と統合となりましたが、校舎は平成8年度に新築され、今でも大変立派です。今は、福祉施設として活用されていますが、施設の方の御厚意で、中を見学させていただきました。
・地域の名所を巡り、感じたこと、考えたことを自分の言葉でしっかりとまとめてほしいと思います。
作曲コンクール
・昨日、作曲コンクールがありました。本校から4名の児童が参加しました。
・詩に曲を付ける部門と、曲の続きを作曲する部門から選択し、自分で楽器を演奏しながら曲を考えていました。
・できあがった曲は、地区審査に応募します。