日誌

【松小日誌】「いいね」をクリックして子供たちの応援をお願いします

市内体育祭

・好天の下、令和6年度の市内体育祭が行われました。100m走、800m走(女)、1000m走(男)、ソフトボール投げ、走り幅跳び、400mリレーに4年生以上の各学年男女の代表が出場しました。選手以外の5・6年生は、会場で応援です。

・今年度は、選手宣誓も本校の担当でした。これまで自分を支えてくれた先生、友達、家族に対する感謝の気持ちが詰まった選手宣誓でした。

・出場選手の紹介のたびに、大きな声援が聞こえてきました。その声援を受け、子供たちは全力で競技に取り組んでいました。子供たちの頑張りの成果として、たくさんの入賞者が出たことは、うれしい限りです。

 

 

体育祭壮行式

・業前時間を使って、明日、気仙沼小学校を会場に行われる市内体育祭の壮行式を行いました。選手の子供たちは、やや緊張した面持ちでした。壮行式の最後に、全校でエールを送りました。

・天候や校庭の状態が悪い日もあり、十分に練習はできませんでしたが、自分の記録更新を目指し、また、学校代表としての誇りを胸に、全力で頑張ってほしいと思います。

教育実習始まる

・本日から3週間の予定で、本校卒業生が教育実習を行います。今日は、校長先生、教頭先生から学校経営や教育実習に臨む心構え等についてお話しいただきました。

・給食時間に、放送で全校に紹介しました。この後、先生方の授業を参観したり、授業実践を行ったりします。実りのある実習となるよう、頑張ってほしいと思っています。

 

読書に親しむ

・今日は、今年度第1回目の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「松ぼっくり」の皆さん7名に、代わる代わる来校いただき、読み聞かせを行っていただきます。

・今日は、2・3年生の日でした。どの学級も、ボランティアさんの読み聞かせを、静かに、集中して聞いていました。

・1年生は、市立図書館の職員の方に読み聞かせを行っていただきました。大きな絵本で読み聞かせをしていただいたり、紙芝居を読んでいただいたりしました。移動図書館の使い方も教えていただき、子供たちにとって楽しい時間となったようでした。

租税教室

・6年生の子供たちが、気仙沼税務署の職員の方を講師に、租税教室の授業を受けました。どのようなところに税金が使われているのか、どうして税金を集める必要があるのかなどについて、わかりやすく教えていただきました。

・最後の方では、子供たちにいろいろな問題を解決するためにどんな税金があればよいか考えさせました。「自転車税」「残業税」「いじめ税」「宿題税」など、子供たちならではの発想で答えていました。たくさん手が挙がりました。

・授業後には、一億円のレプリカを見せていただきました。重さも体験させてもらいました。租税教室で、一番盛り上がる瞬間です。